最終更新日:2025/4/4

マリモグループ[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都、広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

0→1を生み出す仕事

  • 熊田 元樹
  • 2023年入社
  • 帝京大学
  • 経済学部 経済学科
  • (株)マリモ 賃貸住宅事業本部 開発営業統括部 開発営業2部
  • 事業用不動産の仕入れ、賃貸マンション開発、収益不動産の売却

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名(株)マリモ 賃貸住宅事業本部 開発営業統括部 開発営業2部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容事業用不動産の仕入れ、賃貸マンション開発、収益不動産の売却

現在の仕事内容

私が担当する業務は、賃貸マンションを建設するための土地を買う仕入れ業務、事業計画を進め、様々な人と連携しながら問題を解決していく開発業務、竣工した賃貸マンション1棟を商品として販売する売却業務と、1つのプロジェクトを最初から最後まで担当します。不動産において仕入れとは、商品を作る前に行う準備でゼロから1を生み出す作業。そこから開発して売却するまでの業務は1を10にも100にもできるお仕事です。会社によっては、各業務ごとで分けているところも多くあります。故に、それらを一貫して業務に携われる環境は、とても貴重かつ大きな経験値となっています。また、住宅産業は人の生活において欠かせない衣食住の住の部分ですから、自分が担当した物件に住まう方や一棟購入されたお客様の笑顔は、日頃の励みになっています。


だからこの仕事が好き!一番嬉しかったことにまつわるエピソード

初めて自身の営業ルートで一棟売却した時は、今までの努力が実った瞬間でした。賃貸マンション一棟ですから億単位の商品になります。もし他の業種を選んでいたとしたら、億という数字に触れることはなかったかもしれません。そんな大金が動くビジネスは不動産ならではですし、そこに関われていることが本当に嬉しかったです。また、不動産事業は大きなプロジェクトになればなるほど関係者は増えいきます。事業主、ゼネコン、建材を売る商社や生産者など、各部門それぞれの協力があってこその職業です。私も沢山の人たちの力が合わさってできる「街づくり」の一員であり、自分のしたことが人々の生活を支えていると考えると、こんな自分でも社会に貢献できているんだと感じ、今はこの仕事に就いて良かったと思っています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

正直に、自分の知らない世界に飛び込みたい思いが強く、業種問わず就職活動していたので不動産に対して全く知識がない状態でした。そんな中で一番の決め手になったのは、採用担当 尾津さんの人柄でした。他の会社の採用担当は減点方式見ているように感じ、言葉にしなくても自分を否定されているような感覚がありました。しかし、尾津さんは個々のパーソナリティを大切にてくれる方で自分の強みを気づかせてくれましたし、就活生の目線に合わせようとしてくれている姿勢がとても嬉しかったです。採用担当者は会社を写す鏡だとよく聞きますが、実際その通りで『利他と感謝』という経営理念を実践し、相手の立場に立って物事を判断できる人が多いように思います。


先輩からの就職活動アドバイス!

将来こうなりたいという願望があるわけではないので、今も自分が本当にしたことなんて分かりませんし、今後どうなりたいのかも分かりません。なので、何事にもご縁だけは大切にしています。たまたま起きたこと、ふと気になったことなど、行き当たりばったりですが、自分の直感を信じてまずは一歩目を出すことから始める。どんな道に進んでも、自分が人として一番成長できると思ったところに身を置くのが正解だと信じてます。失敗だらけでなんぼです。ずっと応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. マリモグループの先輩情報