最終更新日:2025/4/22

(株)旭物産

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

取引先との窓口“会社の顔”として感謝されることが喜び

  • 本橋 由理
  • 2018年
  • 茨城キリスト教大学
  • 文学部 文化交流学科
  • 管理部 業務課
  • 商品の受発注処理など事務全般

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名管理部 業務課

  • 仕事内容商品の受発注処理など事務全般

志望動機や入社理由を教えてください。

就職活動の軸にしたのは、地元の茨城県で働くことです。業種を絞らず、さまざまな県内企業を調べるなかで当社に出会いました。祖父母が農業を営んでおり、小さい頃から野菜が好きなこともあって、当社が事業展開している「カット野菜」に興味を抱きました。その上で、説明会や面接を通して伝わってくる会社の雰囲気が自分に合っていると感じたのが決め手です。社員の方々と話す多くの機会を得て、皆さんが醸し出すほのぼのとした空気感に魅かれました。


入社からこれまでの仕事を教えてください。

入社後の1年半は、本社工場で商品の梱包作業に従事しました。出荷する前の最後の仕上げです。最初の作業自体はパート社員さんたちと同じですが、慣れるにつれコンテナの管理なども任されました。その後は現在の業務課に異動。もともと事務職を志望していて、定期面談でその意向を上司に伝えていたのがかなった形です。業務課では主に商品の受発注処理を担当しています。取引先と直に接する業務なので、最初の数カ月間は先輩のもとでしっかりと学んでから独り立ちしました。当社の印象を損なわないよう、電話やメールでは常に丁寧な対応を心がけています。


お仕事のやりがいは何ですか。

お客さまから感謝の言葉をいただくことです。そうした機会は多いのですが、特に印象に残っているのは今の部署に異動して半年ほど経った頃、お客さまから発注内容の変更を依頼された際のこと。発注の変更は珍しくありませんが、その時は出荷直前でかなりきわどい状況でした。急いで製造と物流に連絡して、なんとか間に合わせることができ、お客さまから「いつも迅速に対応してくれて本当に助かります!」と手放しで感謝されたことが忘れられません。製造、物流の担当者とすぐに連携して、「ギリギリまで待つから大丈夫」と対応してくれたことも含めて、今でも思い出すたびに胸が熱くなり、仕事のモチベーションにつながっています。


当面の目標やプライベートの夢を教えてください。

受発注作業にもだいぶ慣れてきて、安定して取り組めるようになり成長を実感しています。今後は、自分の作業はもちろん、業務課全体を把握できるように視野を広げ、いずれはマネジメント業務にも携わることが目標です。プライベートでは、そろそろ旅行をしてみたいですね。コロナ禍が収まったら、京都をはじめ関西方面を旅してみたいと楽しみにしています。当社は有給休暇が取りやすく、シフトの希望休と合わせると5連休の取得も可能。有給の取得が少ない社員には半期ごとに個別に声を掛けてくれるなど、全員の取得を促進しています。産育休からの復職なども含め、働きやすく、プライベートも充実できる環境が整っています。


学生の皆さんにメッセージをお願いします。

変化の激しい社会状況のなか、就職活動では不安に感じることも多いと思いますが、説明会や面接を通して、できるだけ自分の目や耳で確かめ、自分自身が感じ取ったことを大切にしてほしいと思います。ネット上にはさまざまな企業情報があふれていますが、私はひとつでも悪評を目にすると気にするタイプで、少なからずネットの評判に振り回された時期がありました。その反省も込めたアドバイスです。自分の感覚を信じて、納得のいく就職活動になることを願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)旭物産の先輩情報