最終更新日:2025/4/22

(株)旭物産

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

専門性の高い仕事だからこそ、日々成長している実感があります!

  • 田口 夏澄
  • 2019年入社
  • 筑波大学
  • 人文文化学群 日本語日本文化学類
  • 人事部人事課
  • 従業員の給与計算及び社会保険等の手続き

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名人事部人事課

  • 仕事内容従業員の給与計算及び社会保険等の手続き

旭物産に入社した決め手を教えてください。

大学で日本語文化を専攻していた私は、地元・深谷の名産である「深谷ねぎ」について研究。次第に「野菜」への興味・関心が高まり、就職活動では「野菜」を軸に食品関連の企業を中心に検討しました。旭物産も含め2社から内定をいただいたため、どちらの企業に入社するか何日も悩みました。旭物産に入社したのは、会社説明会や面接で感じた「印象の良さ」に惹かれたから。特に社長の人柄がとても良く、「ふだんから社員に対して温かく接しているんだろうな」と感じたのです。「自分に合っている企業だ」と感じた自分の直感を信じての入社でしたが、入社から4年経った今、あのときの判断は間違っていなかったと確信しています。


現在の仕事について教えてください。

当社は本社以外に鉾田及び小美玉に工場があり、パートさんを含めると800人以上の従業員が働いています。私は人事部人事課で、全従業員の給与計算及び社会保険等の手続きを担当しています。入社当初は小美玉工場のセット商品課に勤務していましたが、入社3年目から現在の人事課で働くようになりました。入社当初はキャリアのイメージがまだ漠然としていて、「将来は野菜の仕入れ業務をやってみたい」と思っていましたが、経験を積むうちに、「自分の能力や適性を考えると、事務職が合っているかもしれない」と考えるようになりました。だから、異動の内示を受けたときはとても嬉しかったですね。


お仕事のやりがいは何ですか。

人事課の仕事は、私が担当している給与計算や社会保険等の手続き以外にも、勤怠管理、採用や教育・研修など多岐にわたります。そして、これらの業務は法律に則って管理する必要があり、高度な専門性が求められます。異動当初は先輩から業務の進め方を教えていただきましたが、わからないことが出てきたら自分で調べ、少しずつでも理解を深めていけるよう心掛けました。学んだことを仕事に生かすたびに、「成長している」という実感があります。特に従業員から社会保険関係について質問をもらった時、これまで習得した知識を発揮して受け答えができると、とても嬉しいですね。「従業員の役に立った」というやりがいを感じます。


今後の目標を教えてください。

今年度から給与計算の主担当になったので、まずは年末調整などスポットで発生する業務も経験して、一通りの業務を自分一人でできるようになりたいですね。そして、人事労務に関する業務を広く経験し、専門性を高めていきたいと考えています。また、入社前に感じた通り、旭物産は温かな会社です。社長は常に私たち従業員のしあわせを考えてくれて、会社の利益をしっかり還元してくれます。とても恵まれているし、福利厚生も充実しているので休みも取りやすいですし、働きやすい環境です。これは個人的な目標ですが、近いうちに有給休暇を取得して、憧れのベネチア旅行に行きたいと思っています。


学生の皆さんにメッセージをお願いします。

現在、企業研究に取り組んでいる皆さんは、コロナ禍で学生生活を送ってこられたかと思います。オンライン授業が増え、プライベートも移動の制限があり、思うような生活が送れなかったかもしれません。だからこそ、会社選びでは実際に皆さん自身の目で「企業の魅力」を確かめてほしいと思います。実際に企業を訪問することで、「どのような雰囲気のなか、どのような社員が働いているのか」を肌で感じ取ることができるはずです。そして、「この会社いいな」と感じる皆さんの「直感」を信じて、企業選びを行ってください。皆さんが旭物産を「いいな」と思ってくれたら、すごく嬉しいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)旭物産の先輩情報