予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京開発部
仕事内容自治体向け勤怠庶務システムの導入・運用保守
自治体向けの勤怠庶務システムについて導入・運用保守を行っています。運用保守を行っていく上で大事にしていることは、「現状の状態を整理する」ということです。自治体様によってはパッケージソフトに対して、独自にカスタマイズを施したいという要望や、勤怠管理の仕方を変更したいという要望を頂いたりします。それぞれの要望に対して、どのようにして実現させるのか、どのような障害が発生し得るのか、といったことを分かり易く回答する為には、現状のシステムの状態やデータベースの状態を把握・整理し、理解することが重要です。その上で、自治体様にとって分かり易い回答とは何かを考えながら、運用保守の作業を行っています。
現在のプロジェクトに配属された当初は、勤怠庶務システムの運用保守要員としてはまだまだ未熟でした。お客様と関わる仕事である以上、当然システムにまつわる受け答えも発生するわけで、配属当初はお客様からの質問に対して、そもそもシステムの何を見て答えれば良いのかさえ分かりませんでした。そこで、先輩方に質問を行い教えて頂いたことについては、同様の質問を行わなくても良い様にメモを残し、未経験の作業についても「もし自分一人しか対応出来なかったら」という考えの元、作業の準備を行いました。最近の自分を振り返ってみると、配属当初の2年前と比べて自分自身で作業を完遂することが増えたように思います。このように過去を振り返った時に、着実な自身の成長を感じられた時が嬉しかった瞬間です。
私が就職活動をしていた頃は、社会人として働いていくことに不安を抱えていました。昨今、東京23区内では賃貸価格の高騰が激しく、1DKでも8万円代が普通となってきており、社会人として働いていく際に、苦しい生活になってしまうのでは無いかと不安を感じておりました。そんな不安を抱えたまま就職活動をしていた折に、ASEの会社説明会を受けました。説明会の中で、ASEでは住宅手当や首都圏手当などはもちろん、資格取得など様々な手当が用意されていることを知りました。これはASEの経営理念の中に記載されている、社員と家族の幸せも追求するという部分の現れなのだと感じたことを覚えています。このことが安心して働くことが出来る会社であると感じた根拠であると共に、入社する決め手となったように思います。
新人研修 (3ヵ月間)→自治体向けシステム開発 (4ヵ月間)→自治体向けシステムSI (現職:2年間)
就活を行うにあたって、何かと企業のことばかり調べてしまいがちですが、自己分析をすることも大切なのかなと思います。就活において企業研究はもちろん行うものであると思いますが、その結果を踏まえて自分に合う企業を選ぶ為には、しっかりとした自己分析が重要です。どういう状況の時に自分は頑張れるのか、自分の得意な事・苦手な事などを列挙し、列挙した条件に対して自分が入りたい企業が条件を満たしているか、確認してみても良いのではないでしょうか。