最終更新日:2025/4/25

(株)クレヴァシステムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
新人研修にチカラと愛情注いでます!研修期間は充実の1年6ヶ月です。
PHOTO
ワーキンググループやクラブ活動など、オンとオフのメリハリをつけながら、社内コミュニケーション活動やイベントを実施しています。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
  • 職種限定募集:IT系
システムエンジニア(SE)
システムを作って提供するという「技術」のイメージが強いシステムエンジニアの仕事ですが、
当社では、【お客様のビジネス価値の最大化をITで支援する】ことがSEのミッションであると考えています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 システムエンジニア(SE)

当社では、以下のチカラを兼ね備えたエンジニアを育成しています。

1)お客様のニーズを超えたサービスを提供するための【けん引力・提案力】
2)お客様の課題・ニーズを理解・把握するための【業務知識・分析力】
3)ニーズを具現化するための【技術力】


システムエンジニアは、以下の流れで 仕事を進めていきます。

1) 企画・要件定義

お客様がどのようなシステムを必要としているか、
ヒアリングしながら利用目的や全体像を考えます。
さらに、そのシステムを実現するために必要なリソースを
検討し、具体的な機能や性能を決めていきます。

2) 設計

家を建てる時に図面を書くことと同じです。
プログラムが組めるようにシステムの設計書を
作成し、デザインを決めます。

3) 開発・テスト・納品

設計書をもとに開発言語を使い、プログラムを
組みます。状況に応じて、パッケージソフトを
利用したり、他ツールのシステム設定を行います。
また、システムがお客様の要求通りに出来ているか、
エラーが無いかなどを入念にチェックし、
自信が持てる品質まで高めた上で納品します。

4) 運用・保守

納品したシステムを安定稼動させるために支援を行い、
状況に応じてシステム変更や改修を行います。


入社後はまず、開発やテスト、運用・保守からスタートし、経験を積んでいきます。
プログラマー⇒システムエンジニアとステップを進め、
以降は自分の得意分野や目標を軸に
プロジェクトリーダーやマネージャーを目指していただきます。


◆こんな方歓迎します!◆
 ・文系・理系問わずIT関係に興味がある方
 ・ホテル・アパレル・化粧品などの接客、サービス業界に興味をお持ちの方
 ・自分のためだけでなく、お客様や仲間のためにがんばる仕事がしたい方
 ・誰かの役に立ち、人に喜ばれる仕事がしたい方

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. パーソナリティシート

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

一次選考は「パーソナリティシート、Web適性検査」です

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 一次選考(パーソナリティシート、Web適性検査)
二次選考(個人面接/採用担当)
最終選考(個人面接/役員)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

二次選考、最終選考は対面で実施いたします。

提出書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業(見込)証明書

皆様からご提示頂きました個人情報は、当該目的にのみ使用致します。
提出いただいた情報につきましては、個人情報保護の観点から
適正かつ厳重な管理をし、採用の用途以外の目的で利用することはありません。
また、採用試験時に提出いただく書類については返却致しかねますので、予めご了承ください。
(当社の個人情報保護方針は、ホームページにてご確認下さい)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月修了または卒業見込者

※既卒の方も、ご応募いただけます。
 但し、採用条件(入社時期・待遇)は同等であることを予めご了承下さい。

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

充実の社内制度 ●テレワーク制度、フレックス制度

テレワークは部署、職種関係なく全員が取得可能であり、
完全テレワーク率は55%となります。
ハイブリッド出社やプロジェクト内でのローテーション出社などを含めると、
全体のテレワーク率は98%となります。
また、本社勤務の方は、フレックスタイム制度が適用されます。
コアタイムは10:30~15:30、
フレキシブルタイムは7:00~10:30、15:30~21:00となります。

●有給休暇制度

有休は入社日に20日が付与されます。
1日単位、半日単位以外に時間休も導入しており、
1時間単位からの取得も可能です。

●産休、育休、介護制度

すべての社員が長く働けるよう支援しています。
・産前産後休暇
 産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)~産後8週間
・出生時育児休業(産後パパ育休)
 出生後8週間以内に最大4週間までの休みを2回まで分割して取得可
・育児休業
 子どもが1歳になる年度末または1歳6ヶ月になるまで取得可
 (保育園に入園できない場合は、2歳まで取得可)
・時短勤務
 子どもが小学校3年生になった年の年度末まで、
 1日の勤務時間を1時間~1時間半短縮可
・看護休暇
 子どもが小学校を卒業するまで、年10日間有給で取得可
 (1時間単位での取得も可)
・介護休業
 介護状態にある対象家族がいる場合、取得可(最大90日間)
・介護休暇
 介護状態にある対象家族がいる場合、年10日間有給で取得可
 (1時間単位での取得も可)

●資格取得奨励金制度

入社時に必要な資格はありませんが、
各部門で積極的に資格取得の支援を行っています。
国家資格からベンダー系まで140種類の資格取得報奨金
(支給額は最高で20万円!)があり、セミナー参加、研修受講、
資格受験、テキスト類購入にかかる費用は会社負担で補助しています。

●クラブ活動補助金制度

社員間の交流、親睦を図るために、
社内のクラブ活動を会社が支援しています。
現在は野球部、ゴルフ部が活動中!
活動費は会社が一部負担をしています。
また、希望により新しいクラブを創ることも可能です。

●社員の交流

年2回全社員が集まるキックオフ大会や、
月1回各部で実施する帰社日、会社公認のクラブ活動やサークル活動、
部門横断型のワーキンググループなど
社内コミュニケーションにおけるさまざまなイベントがあります。
充実の福利厚生 ●EAPカウンセリングサービス

クレヴァシステムズでは、社員のこころの健康管理は
最重要課題であると考え、外部カウンセリング窓口を
常時開設しています。
専門カウンセラーへの電話・メール相談から出張面談などを通して、
一次予防~三次予防までこころの病の予防・改善に努めています。

●休業所得補償保険

会社が福利厚生の一環で加入しており、病気やケガで
働けなくなったときに最長60歳まで毎月の収入を補償し、
社員の生活上のリスクを低減することができる制度です。
就業不能の原因となる病気やケガの発生は、
業務中・業務外を問わず24時間が対象となります。

●家賃補助制度

実家から通勤できない社員(新卒入社のみ)に対し、
入社から5年間に亘り、会社が家賃補助を行う制度です。
住宅情報の提供もしておりますので、遠慮なくご相談ください!

●確定拠出年金制度

確定拠出年金制度とは、会社が社員のために掛金を拠出し、
その掛金を社員が自身で運用して、老後に受け取る仕組みです。
当社では、長期勤続のインセンティブとなるように制度設計しています。

●確定給付企業年金制度

当社では、公的年金だけでは不足する社員の老後の生活資金を補完するため、
企業年金基金に加入しています。
給付金は、年金または一時金で受け取ることが出来ます。
さらに、企業年金基金が提供する福利厚生サービスとして、
ハワイ保養所や各種割引サービスなど多彩なサービスを受けることが出来ます。

●各種福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)

グルメ・レジャー・ショッピングに加え、
育児・介護、引っ越しなどライフイベントに関わるものまで、
140万件以上のサービスを利用できる総合福利厚生サービスに加入しており、
社員から社員のご家族まで優待価格で利用することができます。

●各種保養所、リゾート施設利用

保険組合の保養所が全国各地にあり、海外ではハワイにも!
また、千葉県南房総に当社が保有管理している保養所があり、
1泊1人2,000~5,000円で利用することができます。

●定期健康診断

会社として社員の健康管理を行うことも、重要な業務の1つです。
全社員に健康診断受診促進を行い、受診率は毎年90%以上となっています。
当社は健康優良企業認定を取得しています。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

システムエンジニア職 大学院了

(月給)242,000円

222,000円

20,000円

システムエンジニア職 大学・専門(4年制)卒

(月給)237,000円

217,000円

20,000円

システムエンジニア職 短大・専門・高等専門卒

(月給)225,000円

205,000円

20,000円

前払退職金手当 一律5,000円
インフレ手当 一律15,000円

  • 試用期間あり

試用期間6カ月(その間の給与・待遇に変動はありません)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当(全額支給)
時間外手当(全額支給)
赴任手当
休日勤務手当
深夜勤務手当
在宅勤務手当
家族手当(一般職のみ支給)
インフレ手当(一般職のみ支給)
昇給 給与改定:年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 129日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)
祝日
年次有給休暇(一律20日付与、時間単位取得可、半日取得可)
G.W.連続休暇
夏季休暇
年末年始休暇
慶弔休暇
産前産後休暇
子の看護休暇
介護休暇 など
待遇・福利厚生・社内制度

健康保険・厚生年金保険・厚生年金基金・労働保険(雇用・労災)、
育児・介護休業制度、育児・介護短時間勤務制度、財形貯蓄制度、
従業員持株会、確定拠出年金制度(企業型)、休業所得補償制度、
EAPカウンセリング制度(メンタルヘルスケア)、
各種福利厚生サービス(ベネフィット・ワン加入)、
家賃補助制度、資格取得支援制度、クラブ活動補助金制度、
定期健康診断、各種保養所、リゾート施設利用 など

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(原則全日)
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

ビル内喫煙室設置

勤務地
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

  • フレックスタイム制度あり
    標準労働時間7.5時間(コアタイム10:30~15:30)

こんな学生に会ってみたい
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり
新入社員研修~その1 当社では皆さんに安心して入社いただけるよう、
内定期間から入社後まで
「1年6カ月」にわたって研修を実施しています。

~内定者事前研修(入社前10月~3月)~

<集合研修>

内定者全員が顔を合わせ、コミュニケーション研修を実施します。
これから同期となる仲間との交流を深め、
社会人として仕事をしていく上での土台作りをします。

<技術スキル学習/動画配信>

技術スキルから資格取得まで、
SEのためのコンテンツが充実しており、
好きな動画を好きなだけ視聴いただけます。

<資格取得支援>

「ITパスポート」の取得対策に向けた書籍を配布し、
各自取得に向けた学習に取り組んでいただきます。
既にITパスポートをお持ちの方は、
さらに上位の資格の書籍をご用意します。

<キーボードタイピング>

技術研修で学ぶJava言語は英語に近い表記が多く、
アルファベット入力がメインとなります。
タイピングに苦手意識がある方は、
ぜひ積極的に取り組んでください。
新入社員研修~その2 ~新入社員研修(入社後4月~翌年3月)~

◆◆ビジネス基本研修◆◆

入社後はまず、【ビジネス基本研修】を実施します。
社会人として必要な知識、マインド、物事の捉え方、
会社という組織の人間である自分は、今後どのように
行動していくべきなのか、これから社会人生活を送る上で
大切な要素を学びます。
また、ビジネスマナーはロールプレイングも交えながら、
「知っている」・「わかる」・「出来る」の違いを認識し、
実践しながら確かなマナーを身に付けます。
新入社員研修~その3 ◆◆新入社員研修◆◆

技術研修期間中は技術スキルを習得するだけではなく、
個別面談でのフォローや、役員をはじめとした先輩社員との
交流を通して、一人ひとり技術者としてのキャリアも醸成します。

<共通研修 3.5ヶ月>

システムエンジニアに求められる技術分野や、
システム開発を行う上で知っておくべき
開発プロセス(手法、工程等)を学びます。

また、開発言語「Java」の言語仕様や
プログラミングの基本となるアルゴリズムについて
演習を交えながら学習します。

最後の1ヶ月間は、4月から学習してきたJavaが、
どこまで理解できているかを再確認しながら、
個人のスキルレベルをさらに深めていきます。


<応用研修 1.5ヶ月>

共通研修終了時点で、配属部署が決定します。
配属先によって、その後の研修内容が異なります。
(インフラ領域の配属は現場でのOJT研修がスタートします。)

(1)Java研修

4月から学習してきたJavaをさらに深く学んでいきます。
実務により近い形で研修を進めていき、
要件定義書や設計書を自分で読み込み、
自分の頭で考え、品質に責任をもって
システムを作り上げる力を養います。

(2)SAP研修

ERPソリューションに配属された方は、
共通研修で学んだ知識をベースにし、
SAP独自の開発言語である「ABAP」を学びます。
自社内に構築された研修環境を活用しながら、
基礎から学び、いずれは資格取得も目指します。
新入社員研修~その4 ◆◆現場OJT研修◆◆

配属後は、実際の現場プロジェクトに参加しながら
教育を受けることになります。
新入社員の育成に適したOJTプロジェクトを選定し、
今までの学習成果を存分に発揮していただきます。

<里兄・里姉制度>

配属後は、皆さんの不安を少しでも軽減できるよう、
皆さんを見守り、良き相談相手になり、
ビジネスパーソンとしての成長をフォローしてくれる
先輩(里兄・里姉)を1人ずつつけています。
ビジネスコミュニケーションスキルとビジネスライティング
(文書作成能力)の向上を目的としています。

<OJT育成制度>

里兄・里姉とは別に、配属先プロジェクトにOJT育成指導者を
1人ずつつけています。新入社員一人ひとりの育成計画を作成し、
マンツーマンでのフォローを行います。
新入社員研修~その5 ◆◆フォローアップ研修◆◆

毎年12月頃に実施します。
入社からこれまでの自分の仕事のやり方を振り返り、
今後の自分の行動の精度をあげていくためには、
どのようなセルフマネジメントが必要か、を考えます。

自身や同期の成長を肌で感じることで刺激を受け、
技術者としての今後のキャリアを考えるきっかけにも繋げています。

問合せ先

問合せ先 (株)クレヴァシステムズ
新卒採用担当

〒105-0014
東京都港区芝3-24-21 三和ビル2F
TEL:03-5443-3551
URL https://www.crevasystems.co.jp/
交通機関 ●都営三田線「芝公園駅」A2出口より徒歩4分
●都営三田線「三田駅」A8出口より徒歩6分
●都営大江戸線「赤羽橋駅」赤羽橋口より徒歩8分
●JR線「田町駅」三田口より徒歩10分

画像からAIがピックアップ

(株)クレヴァシステムズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)クレヴァシステムズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)クレヴァシステムズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)クレヴァシステムズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ