最終更新日:2025/5/7

(株)タカゾノ

  • 正社員

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • ソフトウエア
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 商社(精密機器)

基本情報

本社
東京都、大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

医療業務の効率化を図り社会に貢献する

  • N.M
  • 2014
  • 33歳
  • 関西学院大学
  • 理工学部 人間システム工学科
  • システム開発部
  • ファームウェア開発(自社製品のシステム設計・開発・検証)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システム開発部

  • 仕事内容ファームウェア開発(自社製品のシステム設計・開発・検証)

1日のスケジュール
9:00~

出社

メールの確認や一日の業務内容を確認

9:10~

開発業務

機械の設計・開発・検証業務を実施

12:00~

昼食

持参した弁当を食べる

13:00~

開発業務

機械の設計・開発・検証業務を実施

17:00~

MTG

業務の進捗管理を実施

18:00~

退社

1日の日報を入力し退社

これまでのキャリア

2014/4~2018/9:技術職(フィールドエンジニア)
 1:新入社員研修を受け、大阪営業所に技術職(フィールドエンジニア)として配属される。
 2:OJT研修(主に先輩方とお客様の所に訪問)にて、機械の特性・メンテナンス方法等の知識を養う。
 3:ある程度の知識が身に着いたら1人で対応する。電話対応で改善しない場合は現地訪問しメンテナンス作業を行う。

2018/10~現在 :開発職(ファームウェア開発)
 1:研究開発センターに開発職(ファームウェア開発)として配属される。
   └大学ではプログラミング系を専攻していたものの、ブランクがあったため勉強をやり直す
 2:機械の検証(テスト実施)を行うことで、仕様等の理解を深める。
 3:仕様書を作成し、仕様書に沿ったプログラミング作業を行う。
 4:現場で発生した不具合(ファームウェア目線)の修正作業を行う。
 5:仕様書に沿ってテスト設計作業を行う。


現在の仕事内容・やりがい

・現在の仕事内容
1:分包機のシステムに関する仕様等の設計を行う。
2:完成した設計書等に沿ってプログラムの開発(作成)を行い、修正が必要な場合は修正作業を行う。
3:完成したプログラムのテスト設計・実施を行う。
・仕事のやりがいに関して
私は、入社当時は技術職(フィールドエンジニア)で実際にお客様の所へ訪問しメンテナンス作業を行っていました。ファームウェア目線の不具合が発生した場合は、現地で対応できることが少なく、お客様にご迷惑をかけてしまっている事をとても申し訳なく思っていました。
そんな中、開発職(ファームウェア開発)への異動が決まり、ファームウェアの開発業務に携われる様になりました。お客様にご迷惑をかけないためにも、新規製品の開発工程で少しでも不具合が発生しない様に設計・検証を行い、既存製品よりもより良い製品を開発できる様に日々奮闘しており、とてもやりがいがあります。また、お客様が開発に携わった機械を使用してくれている姿を見ると嬉しい気持ちになりますし、開発に携わった機械を通して医療業務の効率化が実現し、社会に貢献できている事も実感できます。


今後の目標

私は、より良い機械の開発と、スキルアップを目標としています。
医療業務の効率をさらに良くするには、既存製品よりもより良い機械の開発が必要となってきます。
日頃から、どのようにすればお客様に役立つ機械が開発できるかを意識し、医療業務の効率が少しでも良くなる機械を開発していきたいです。
また、最近は機械のファームウェア開発業務だけでなく、正常に動作できるかを検証するためのテスト設計業務にも携わっっており、この業務がうまくいかないと不具合を抱えたまま機械が販売されてしまうことに繋がるため、非常に重要なポジションと思っています。
私は、今までテスト設計業務に携わったことがなくほとんど無知の状態からのスタートなので、最初は色々と苦労したものの新たな業務を通して自分が徐々にスキルアップできていると実感しています。
今後も、常に向上心を持ちながら様々な業務をこなすことで自らのスキルアップにも繋げていきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)タカゾノの先輩情報