最終更新日:2025/3/21

カミハタ養魚グループ【神畑養魚(株)、(株)キョーリン、キョーリンフード工業(株)】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • その他メーカー
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • クリエイティブ系

成長を続ける働きやすい会社!!

  • Mさん
  • 2019年入社
  • 35歳
  • 大阪公立大学大学院(大阪府立大学大学院)
  • 生命環境科学研究科
  • キョーリンフード工業株式会社 原料・資材管理課
  • 原料の手配・捜索・分析、資材の管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
現在の仕事
  • 部署名キョーリンフード工業株式会社 原料・資材管理課

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容原料の手配・捜索・分析、資材の管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

・出勤
 ほとんどの人が車通勤です。
・朝礼、ラジオ体操
・メール確認

9:00~

・魚粉の選定
 取引先から数種類のサンプルをもらって、多様な項目を検査することで、実際に使用するものを選びます。

10:00~

・プロジェクトの打ち合わせ
 プロジェクトリーダーとして社内のシステム化を進めているので、取り組みについて進捗確認・相談をします。

12:00~

・昼休み
 会社で仕出し弁当を取って、休憩室で釣りの話をしながら食べます。

13:00~

・原料の取引先と商談
 200種類以上の原料を取り扱っているので、既存原料の状況確認をします。
 また、新商品に使用する新規原料の捜索依頼をしたり、情報をもらったりします。

15:00~

・資材トラブルへの対応
 オーダーメイドの資材を使用していますが、印刷がかすれていたり
 チャック付き袋のチャックが開きにくかったりとトラブルが起きるので
 工場で現物を確認して、取引先に原因調査と再発防止を依頼します。

17:15~

・退勤
 当日の業務日報を書いて、帰宅します。

入社~1年後までの仕事内容

入社後すぐにグループ全体での研修があり、それが終わると社内研修が3ヶ月間ありました。製造や企画・開発、設備、品質管理、原料等の各部署から業務内容を教えてもらい、社内における課題や改善する方法・姿勢などを学びました。

その後、半年間は製造効率を上げるための資材を改善するプロジェクトに参加しました。自社は少量多品種生産なので、商品の種類が多いことは強みですが、製造の切替も多くなってしまいます。効率よく切替ができるように、資材のサイズを揃えたり、内容量を変えたりすることを検討しました。

プロジェクトが終わると工場での研修が半年間あり、餌がどのように造られているかを学びました。

配属先の業務を担当し始めたのは入社から1年以上経ってからです。大切に育ててもらったので、社内のことがよく理解できてから担当業務を始められました。他部署の業務内容が把握できており、人間関係もできているので、仕事をスムーズに進められています。


当社・当グループに決めた理由

就職活動をしながら、悩むことはたくさんありましたが、私は自分に合った環境の会社を選びたいと考えていました。説明会や面接ではその会社の雰囲気を感じることができますが、当社は雰囲気が理系の研究室に似ていて、居心地が良いかもしれないと思いました。

説明会と面接で実際のところは分からないかもしれませんが、言われたことを作業としてやるのではなく、自分で考えて仕事ができること、自分の意見も含めて様々なことを発信しやすい環境がありそうと感じました。入社後もその時に感じた印象とは異なっていないので、説明会や面接で感じるものは大切にするべきだと思います。

また、当グループの説明会では「カミハタ養魚グループに合う人を採用します」と言われました。この言葉で、試験を通過しなければという感覚ではなく、自分が会社に合うかどうかを見てもらおうという姿勢で臨めました。


観賞魚飼育歴

物心ついた頃から生物の採集・飼育をしてきて、学生時代は大学とアドバイザーをしていた博物館でたくさんの生物を飼育していました。できるだけ色々な生物を数多く、簡単に飼いたいので、水槽の設備、環境づくり、飼育する魚の種類・数などは工夫していましたが、餌は差があると思いつつ、優先度からほとんど変えることはありませんでした。

就職活動をする前に自分のしたいことを改めて考えると、生物の飼育が好きなので、飼育技術を伸ばしたいことが一番に浮かびました。今まで触れてこなかった餌についての理解が深まれば、知らない世界が開けるかもしれないと思い、当社に興味を持ちました。

実際に働いてみると、餌の種類はとても多く、未だに覚えきれないほどです。多くの生物を飼育しながら色々な餌を試さなかった自分がいたので、そのような人も含めた多様な人に興味をもってもらえる餌造りに貢献したいと考えています。


会社の雰囲気

普段は冗談を言いながら、和気あいあいと仕事をしているので、働きやすい職場です。

業務については、挑戦すると歓迎されます。自由に提案できますが、高い積極性も求められます。

休み時間は釣りが趣味という人が多いので、よく釣りの話をします。週の前半はどんな魚がどのように釣れたかという週末の振り返り、後半は週末どこにどんな魚を釣りに行くかという計画について話します。休日は誰かしら釣りに行っているので、望めば連れて行ってもらえます。

平日は17時30分までには帰ります。残業はほとんどなく、帰りにくい雰囲気もないので、私にとっては理想的な環境です。


当社・当グループの自慢

当社では観賞魚を中心に小動物・鳥類・両生爬虫類の飼料を開発・製造しています。各部署が楽しくこだわっていること、日々会社の成長を感じられることが自慢です。

私は原料の手配担当なので、餌造りの最初の部分を担っています。特にメインの原料である魚粉の選定にはこだわっており、最上位ランクの中から成分値、におい、水なじみ、成長性等、多くの項目を調べたうえで選んでいます。入社するまで餌の違いは分かりませんでしたが、今では餌を目の前にするとまずにおいが気になります。当社の餌からは高品質な魚粉を使用しているにおいがします。

他にも、企画・開発ではこだわった新商品を次々と出しています。品質管理面でもこだわり続けた結果、国内の観賞魚業界で初めて食品の安全に関わるISO22000を取得しました。また、毎年増加する生産量に対応できるよう、次々と新しい設備が導入されています。毎日のように会社が成長しているのを感じて楽しくなります。一緒に働いている人はこだわるなと思うことが多いですが、それが会社の成長に繋がっています。

楽しくこだわれる人はぜひ当社・当グループに応募してください!!


トップへ

  1. トップ
  2. カミハタ養魚グループ【神畑養魚(株)、(株)キョーリン、キョーリンフード工業(株)】の先輩情報