予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/28
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名神畑養魚株式会社 営業部
勤務地千葉県
仕事内容当社取引先である小売店様の生体管理や売り場作りのフォロー
ログインするとご覧いただけます。
9時の始業前にメールチェック、業務スケジュールの確認などをします。始業後は同僚・上司と業務の打合せを行った後、本日訪問する店舗に持ち込む生体の状態チェックを行い、営業車に積み込み出発します。
店舗に到着したら生体を積み下ろし、検品や入荷業務を行います。次に売り場の状況を把握し、店舗スタッフと打合せを行い、作業の優先順位を決めて業務を開始します。もし状態を崩した生体がいる場合や、急遽、売り場作成を行う必要がある際などは追加の業務が発生した時は臨機応変に対応します。
お昼休憩は作業の進捗によって調整します。訪問店舗の休憩室で持参のお弁当を食べたり、近くの飲食店で昼食をとることもあります。
午後の作業を開始。作業を行う際には時間を気にしつつ、出来るだけ効率よく行動するよう心がけています。
帰社する途中に、会社近くの店舗に訪問。売り場の状況確認と店舗スタッフと簡単な打合せを行います。
帰社。一日の報告書作成と明日以降の業務の確認などを行います。
現在、営業部に所属して担当の小売店様の生体管理・売り場作りのフォローを行っています。エンドユーザーの方に健康な観賞魚を届けるには、弊社の様な問屋だけでなく小売店様でも適切な管理を行うことが必要不可欠です。問屋業務で培ったノウハウなどを生かして、小売店様のスタッフと協力して生体の状態改善や店舗ロス対策の実施に取り組んでいます。また、小売店様において弊社から出荷した生体の状態を確認し社内にフィードバックする事で、当社の状態改善に繋げる取り組みも行っています。
フォローしている小売店スタッフの方から、熱帯魚の管理がうまくいくようになりましたという声を頂いた時、店舗の売上や生体のロス率が改善されて数字として目に見える結果が出た時は、仕事のやりがいを感じます。
休日に知人の畑仕事を手伝って野菜を作っています。日々の仕事を忘れて、汗をかきながら農作業を行い、自分で育てた野菜をおいしく食べる事はいいリフレッシュになっています。
私が勤めている東京支店は、上司部下の堅苦しい雰囲気がないのがいい点だと思います。
相手の立場や状況、気持ちを考えて、行動や発言が出来る人と一緒に働きたいです。当社にも観賞魚の卸売部門、用品開発、営業など色々な部署がありますが、卸売部門であれば海外の仕入先や小売店様とのやり取り、用品開発であればエンドユーザーのニーズを反映した商品のアイデア考案など、どの部署でも形は違えど、相手の立場になって考える力はとても大切です。また、個人の力で出来る事は限られることも多いですが、こうした心掛けが出来る人は、共に働くメンバーも気持ちよく働くことができ、最終的に大きな成果に繋がるのではないかと思います。