予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名神畑養魚株式会社 営業部・教育開発部
勤務地埼玉県
仕事内容チェーン店本部営業担当、教育制度の運営管理、生体販促立案
ログインするとご覧いただけます。
9時の始業開始に向けて、朝一で本日のTODOリストを整理します。
ミーティングに参加。月に1回のミーティングや、隔週で行うミーティングなど様々です。重なった時は1日中ミーティングの日もあります。新型コロナウイルスの流行以降、ほとんどはの会議はZOOMを用いたオンライン会議が主となりました。
お昼休憩。会社の仕出し弁当で済ませ、たまに近くのコンビニでアイスを買います。
営業部の業務処理。計画的に行う業務はスケジュールを管理しながら行いますが、営業部は差し込み業務が多いのも事実です。臨機応変に対応して、効率よく業務を処理する能力が問われます。
15分間の小休憩。休憩所で(エナジー)ドリンクを飲みながら談笑することが多いです。休憩後は教育開発部やプロジェクトなどのルーチン業務を行います。
終業。業務が残っている場合は残業を行います。
営業部では、全国に展開するペットチェーン店の本部担当をしています。主に、商品部のバイヤーに対して、企画提案や見積もりの提出、新商品の紹介を行っています。チェーン店の本部との商談は、決定事項が全店舗に反映されるため、非常に重要で気が抜けない仕事です。特に、神畑養魚の営業スタッフは、用品だけでなく生体全般に関する問い合わせにも対応するため、幅広い知識が求められます。教育開発部では、社内の教育プログラムの立案や運営、リクルート業務が主な業務です。新入社員をサポートするために、メンター制度の導入や、社員教育としてEラーニングを取り入れてきました。また、リクルート業務では、現場スタッフの採用面接や、マイナビの運営補助なども担当しています。生体販促に関するプロジェクトでは、メンバーと共に生体販促案や新商品案の立案に取り組んでいます。嬉しいことに、責任をもって取り組めば、自分がやりたいことを実現できる会社です。組織運営は難しい部分もありますが、チームでとことん取り組み、成果を出すことを目標としています。
入社当初は、どのような業務でも楽しさとやりがいを感じていました。観賞魚が好きで入社したこともあり、魚や水草を取り扱うことはもちろん、実際に海外のファームや生育地を視察して新しい生体を発見したり、飼育に役立つヒントを得て、それを実際に成功させた時には特に大きな達成感を得られました。営業部では、生体部時代に培った生き物に関する知識やスキルを活かして、飼育に関して困っているお客様にアドバイスを行い、頼りにされることでやりがいを感じています。また、チェーン店の本部担当として、自分が考案した企画が採用され、全国の店舗で展開された時には、非常に大きなやりがいと達成感を感じています。
幼少期から魚が好きで、高校1年生の時にお年玉で初めてエーハイム2213を購入した際の感動は、今でも鮮明に覚えています。大学進学後も魚に関わる仕事に就きたいと考えており、最初は水族館や水産試験場での仕事を検討していました。しかし、研究室の教授から「君にぴったりの会社を見つけたよ」と紹介されたことで、初めてカミハタ養魚グループを知りました。神畑養魚を就職先に選んだ最大の理由は、観賞魚のブリードを行っていることです。当時、私もエンゼルフィッシュやコリドラス、ナマズなどのブリードに自宅で取り組んでいたため、この点に強く魅力を感じました。観賞魚のブリードを企業として本格的に行っている会社は、神畑養魚以外にはほとんどありませんでしたので、私にこの会社を紹介してくれた教授には今でも感謝しています。
父の影響もあり、幼少期から魚採りが趣味でした。九州の田舎という自然環境に恵まれ、小中学生時代はメダカ、ドジョウ、タナゴ、フナ、ナマズなど、さまざまな魚を飼育していました。高校生になってからは、両親からヒーターを使用した飼育が解禁され、初めて熱帯魚を飼うことができました。人生で最初に購入した熱帯魚はセルフィンモーリーで、翌日に大量の稚魚を産んだ際には驚き、あたふたしたのは今でも良い思い出です。その後、グラミーやエンゼルフィッシュ、コンゴテトラ、コリドラス類などの一般的な熱帯魚だけでなく、ポリプテルス類のような古代魚も飼育しました。現在は、原点回帰し、タナゴのブリードに取り組んでいます。タナゴのブリードでは、通常は二枚貝を利用しますが、人工授精によるブリードを行っており、その奥深さに日々魅了されています。
皆さんが今過ごしている大学生活は、社会に出る前の大切な時間です。「後悔先に立たず」という言葉がありますが、振り返ってみると、私も学生時代にもっとやっておけばよかったと感じることがたくさんあります。だからこそ、今のうちにできるだけ多くの経験を積んでほしいです。特に、就職活動に向けては「自分自身を知ること」が大切です。そのために、いろいろなことに挑戦してみてください。例えば、アルバイトもその一つです。アルバイトを通して、働くことの責任感やコミュニケーション力を身につけることができます。また、社会に出た時に必要な時間管理やチームワークのスキルも自然と養われます。自分に合う仕事や、自分の強みを見つけるきっかけにもなるはずです。私自身、アルバイトを通じて学んだことが、今の仕事でも大いに役立っています。学生時代に実際に社会と接点を持つことで、社会の仕組みや自分の役割を考えるきっかけにもなります。今しかできないこと、今だからこそ感じられることを大切にして、積極的に行動してください。就活はその延長線上にありますが、後悔しないように、今できることをとことん全力で取り組んでください。