最終更新日:2025/4/15

大坪電気(株)

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系

自ら工事を組み立て、それを実現させていく面白さがあります

  • H.A
  • 2015年入社
  • いわき明星大学
  • 科学技術学部 科学技術学科
  • エンジニアリング事業部 技術部
  • 電気設備工事の施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング事業部 技術部

  • 仕事内容電気設備工事の施工管理

大坪電気に入社したきっかけを教えてください

学生時代は、電気をはじめ機械、環境、情報など工事に関するさまざまなことを学びました。就職先を選ぶにあたっては、大学1年の時に経験した東日本大震災が、とても大きかったですね。私の地元は、電気の復旧が最も遅く、丸3日間くらい電気が使用できない状態で過ごしました。この時、電気がいかに大切なものかを痛感し、就職にあたっても電気を提供する仕事がしたいと考えました。
数ある企業の中から、当社を選んだのは教育制度がしっかりしていたからです。1年間、じっくり時間をかけてOJTによる指導を行ってくれるということを知り、ここなら、じっくり成長していける環境があると感じました。


現在の仕事内容について教えてください

まず最初に担当した現場は、表参道にある高級賃貸マンションでした。ここでは、建物躯体の立ち上がりから竣工まで全ての作業に関わることができました。変電施設から各住戸まで電線を引いていく部分は先輩が中心となって進めましたが、各部屋内の配線工事については、私が中心となって工事の指揮を任せていただくことができました。
そして今、手がけているのは銀座にあるホテルの建設工事です。現在は、まだ更地の段階なのですが、地下にある電気の本線から建物敷地内に電気を引き入れるための道筋を作る工事を進めているところです。


仕事を進める上で、何を重視していますか?

工事を円滑に進めるためには、日頃から、一緒に仕事に取り組む人達との間でコミュニケーションをしっかり取っておくことです。電気工事という仕事は、色々な業種の会社と関わる仕事です。私たちが行う工事のことばかりでなく、ボードや壁紙などの内装を手がける業者が、どのようなスケジュールで工事を進めているのかについて把握してなければなりません。同じ現場に、いくつもの業者が入ってしまうと、工事が円滑に進められなくなるからです。お互いにどのようなタイミングで工事に入っていくかについて、しっかり話し合うことが大切なのです。


どのようなことに仕事のやりがいを感じますか

自分が計画したとおりに工事が捗り、スケジュール通りに終えることができた時、現場の責任者として最も喜びを感じます。常に、より効率的なやり方を試行錯誤し、さまざまな人と調整を行いながら進めるということは、ちょっと大げさな言い方になりますが、工事全体を自分の考え方に沿って、作り上げていくことができるということです。頭に思い描いた通りに作業が進行していくシーンを見ることは、大きな快感と言ってもいいでしょう。


今後の目標について教えてください

目下の課題は、電気工事に関する知識全般について、より一層のレベルアップを図っていくことです。
そして1日も早く現場の総責任者として、自分自身の工事現場を持たせていただき、そこでしっかり利益を出していけるようになりたいと思います。当社では、早い人なら3年目で、1つの工事現場を任せてもらうことができます。自分の力で利益を出せるようになって初めて「会社に貢献した」と、言えるようになると思います。その意味では、現場の総責任者になってからが本当の仕事かもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. 大坪電気(株)の先輩情報