予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エンジニアリング本部 リニューアル事業部 西東京営業所
仕事内容電気設備工事施工管理
中学生の頃、高校の体験授業での電気実験がきっかけで、電気に興味を持ちました。高校、大学では電気について学び、放電現象やモーターなどの研究にも取り組みました。そのため、就職活動でも電気の知識を活かせる電気設備に関われる企業を志望しました。その中でも、今後は新築ではなく、既存物件の改修工事が増えてくると感じていたので、その分野に強みのある企業を探していたところ、大坪電気を知りました。当社は100年近い歴史に培われたたしかな技術があるだけでなく、いち早く既存施設のリニューアル事業に取り組んでいます。そういった高い技術力とチャレンジャー精神に魅力を感じました。
電気設備工事の施工管理です。新築やリニューアル物件など、さまざまな現場で経験を積んでいます。具体的には、お客さまの要望をもとに図面を起こし、現場管理のための工程表を作成します。さらに、それをもとに職人さんたちへの指示、資材の調達、現場のほかの関係業者との打ち合わせなどを行うのも私の仕事です。先輩からもよく言われますが「現場は生き物」だと感じます。どれ一つとして同じ現場はないですし、計画どおりに進むことは、まずありません。そのなかで臨機応変に対応し、円滑に工事を進めていくことが求められます。
電気設備の仕事は仕込みの時間が長いのですが、無事に工事が終了し、電気が点いたときの達成感は格別です。"電気が点く"ことは一般の人からすれば日常の何気ない日常風景ですが、電気の明かりが灯るその“当たり前の光景”を支えているのが私たちの仕事です。この仕事は、とくに表立って感謝されることが多いわけではありませんが、人々の便利で豊かな生活を陰から支えるものです。そんな仕事に関われていることに誇りを持っています。
将来的には、大きい現場を責任者として、回していきたいと思います。また、今年で現場実務が4年目を迎えるため、「1級電気工事施工管理技士」の資格にチャレンジする予定です。当社では毎月の勉強会や通信講座、資格取得支援制度などのサポート体制が充実しており、会社が積極的に資格取得を後押ししてくれます。すでに社内で100人以上が合格しており、私にとって資格取得は今年の大きな目標です。さらに第三種電気主任技術者の資格取得も目指しています。こちらは毎回、合格率10%程度という難関ですが、スキルアップ、キャリアップのためにも頑張りたいですね。明確な目標が目の前にあることはモチベーションにもなります。
一言でいえば「明るく、親切な人」が多いですね。長く働くには良好な人間関係が必要だと思うので、理想的な環境です。竣工前の検査などで現場の手が足りないときは、別の現場の方が積極的に応援に回ってくれるなど、チームワークもいいです。また先輩社員に対しても気軽に声をかけられる雰囲気があります。こちらがわからないことを質問しても、丁寧に答えてくれる方ばかりです。とてもよくしていただいたので、私も後輩社員には親身になって接するように心掛けています。