最終更新日:2025/4/15

大坪電気(株)

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系

モノづくりの楽しさを実感

  • M.H
  • 2016年入社
  • 日本大学
  • 生産工学部 電気電子工学科
  • エンジニアリング事業部 技術1部 第1グループ
  • 電気設備工事の施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング事業部 技術1部 第1グループ

  • 仕事内容電気設備工事の施工管理

大坪電気に入社したきっかけを教えてください

父親が建設会社に勤務していたため、自分も自然に建設業界を目指すようになりました。就職活動で多くの会社を見たなかで、当社は雰囲気がずば抜けて良かったですね。また、他の大手企業は全国転勤がありますが、関東圏を中心に拠点を展開している当社では、まったく知らない土地への転勤はありません。家族や古くからの友人がいる地元を離れることなく、じっくり成長できる環境も入社の決め手となりました。


現在の仕事内容について教えてください

今は都内の新築マンションの現場を担当しています。新築の建物に電気を通す場合、コンクリートにケーブルを通すための穴をあけるスリーブ工事を行います。その中で、関係者との調整を行うのが仕事となります。また、壁紙などを貼らずにコンクリートをそのまま内装の仕上げとして利用する場合は、すぐに電気工事に取りかかることもあります。その為、建物の工事全体の進捗や今後のスケジュールを把握することは不可欠ですね。そうした作業の状況を踏まえて、先読みした材料発注や工事予算に応じた金額交渉なども任されています。


仕事のやりがいを感じるのはどんな時?

建築工事が終わった段階では、まだその建物に人が住んだりオフィスやお店として利用したりすることはできません。電気が通って初めて建物として利用が可能になります。そういう意味では、自分が描いた図面が建物に反映され、電気が通った時には大きな達成感があります。地図に残ったり、地域のランドマークになったりするような大きなモノづくりに携われるのは、当社の魅力ですね。また、この仕事では、図面という平面から立体をイメージする必要があります。最初の頃は図面を見てもなかなか理解できなかったものが、経験とともに少しずつ分かるようになってきます。できなかったことが一つひとつできるようになっていくことも、やりがいにつながっています。


仕事をする上で大切にしているのはどんなことですか?

現場に携わっている関係者の方々とのコミュニケーションは特に大切にしています。1つの工事には、当社だけでなく、多くの作業員の方や工事会社、設備会社などさまざまな方が関わっています。それぞれが自分たちの役割をきちんと果たすことで、1つの建物がようやく形になります。スケジュールや作業手順においても、事前の情報共有が不可欠です。急な変更やトラブルが発生した時も、普段からしっかりコミュニケーションをとっていれば、関係者間で協力して乗り越えることができます。


今後の目標について教えてください

今の現場では自分が一番下の立場ですが、将来的には後輩を指導しながらより大きな案件に挑戦したいですね。そのためにも技術力を磨くとともに知識の幅も広げていくことが目標です。また、一人で現場を持った経験がないので、一日も早く工事の最初から最後まで責任を持って担当してみたいですね。自分はあらためて現場が好きだということを実感しています。この先もできるだけ長く現場に携わっていきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 大坪電気(株)の先輩情報