最終更新日:2025/4/15

大坪電気(株)

  • 正社員

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
PHOTO

幅広い仕事を経験し、将来は経営陣の一員に加わりたい

  • K.K
  • 2011年入社
  • 日本大学
  • 生産工学部 電気電子工学科
  • 設計課
  • 電気設備工事の図面設計

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名設計課

  • 仕事内容電気設備工事の図面設計

大坪電気に入社したきっかけを教えてください

いつかは経営に携わることができる企業で働きたいと考え、就職活動を進めていました。大坪電気には長年培った技術と実績があり、実力を磨くことで経営幹部を目指す道が開かれているため、自分の夢をかなえるチャンスがある会社だと感じて入社を決意しました。また、これは最終面接を受けた際に知ったのですが、社長は私と同じ大学出身でした。社長から「実は私、君の先輩なのだよ」と言ってもらい、社長をぐっと身近な存在に感じられたことも大きかったですね。


現在のお仕事内容について教えてください

電気設備工事の施工管理技士を経て、現在は設計課で電気設備図面の設計を担当しています。新築工事やリニューアル工事を幅広く担当し、お客さまとの打ち合わせはもちろん、建築・意匠設計や空調・給排水などの設備工事会社の方々とも密に連携し、電気配線やスイッチ・コンセントの位置、電気供給設備などの図面を仕上げていきます。お客さまのご要望を図面に反映することに加え、誘導灯などの防災設備の配置なども消防法などに則って徹底する必要があり、法律に関する理解も求められる仕事です。


どんなことに仕事のやりがいを感じますか?

電気設備工事のもととなる図面をゼロからつくり込めることにやりがいを感じます。その際には、施工管理技士としてさまざまな工事を経験してきたことがダイレクトに生かされています。設計図面は、現実にカタチにできるものでないと意味を成しません。配線がきちんと納まるのか、スイッチやコンセントの設置に柱や配管が邪魔しないかなど、状況や工事の進め方をふまえ、「絵に描いた餅」になるのではなく、“リアリティのある図面づくり”が重要になります。そうした図面を仕上げることに誇りを持って取り組んでいます。


仕事をする上で大切にしていることは何ですか?

裁量をもって仕事に挑める反面、電気設備工事のプロとして責任を持ち、任されたからには品質にも納期にも責任と覚悟をもって仕事に臨むことを大切にしています。また、私が新人の頃から意識してきたのは、社内外の人たちとのネットワークを大切にすることです。相談相手が多ければ多いほど、仕事を進めやすくなり、技術・ノウハウを吸収できる機会にも恵まれ、“自分の引き出し”を増やすことができるからです。新卒メンバーのOJTトレーナーを務める際も、ネットワークづくりの大切さを伝えています。


この先の目標について教えてください

設計課での私のポジションは、課長を補佐する立場です。まずは、どんな案件も安心して任せてもらえるように設計スキルを磨くことが最優先ですが、その先にはチーム全体にも視野を広げ、中堅としてチームをけん引する存在を目指しています。その上で、ほかセクションでの仕事も幅広く経験し、将来的には経営陣の一員に加わって大坪電気をもっと良い会社に育てていきたいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. 大坪電気(株)の先輩情報