予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エンジニアリング本部 第一事業部
仕事内容施工管理
理工系の学部だったので最初は理工系の仕事を探していました。よい就職先がなかなか見つからず、他の業界も検討しようと思いました。そのタイミングで家のポストに大坪電気のパンフレットが届いていたのです。そこで会社説明会に行ってみることにしました。決め手は社長との面談でしたね。1年間の新人研修など教育体制が充実していること、給与は社員の能力に応じてアップすること、資格手当があることなどを聞き、社員のことを考えてくれる良い会社だと感じました。電気工事の知識はなかったので不安はもちろんありました。でもこの会社ならしっかり育ててくれるだろうと確信して入社を決めました。
入社後の1年間は研修期間でテナントビルの改修工事、ホテルの新築工事などさまざまな現場を経験しました。2年目の今は5階建てマンションの新築工事に携わっています。図面は先輩が書いて、私は現場で職人さんが図面通りに仕上がっているかチェックしています。具体的には配線や照明、スイッチなどの器具の確認ですね。職人さんから頼まれた足りない材料を業者に発注することもあります。発注に関しては理解できることも多くなったので、スムーズに対応できることも増えたように思います。施工管理の知識は、まだまだ経験を積みながら日々勉強しています。
今新築工事の初期段階から関われていることですね。研修期間中も新築工事を経験しましたが内装工事の段階だったので構造がどうなっているか分かりませんでした。今は鉄筋コンクリートの鉄筋の組み方から見ることができています。完成に近づく過程を目の当たりにできるので「こういう風に建物ができていくのか!」ととても勉強になります。電気は照明だけじゃなくインターホンなどいろいろな設備機器にも使われていることを改めて知りました。例えば消火栓に赤いランプがついていますがそこにも電気が必要なのです。他の職種の方の仕事を見られることもやりがいですね。毎日新しい発見があるのですごく面白いです。
入社してから第二種電気工事士の資格を取得しました。次に目指したいのは第一種電気工事士の資格です。今テキストを買って仕事と両立しながら勉強しています。大変ですがなるべく早く取得したいと思っています。最終的には3、4年目までに1級施工管理技士を取得して現場を管理できるようになりたいですね。早く配線ルートの図面も作れるようになりたいです。これまでテナントビル、ホテルに関わったので次はオフィスビルの仕事にチャレンジしたいと思っています。いろいろな建物に関われることも当社の魅力の一つ。建物の構造がそれぞれ違うのでやりがいがあります。
手厚い研修制度があるので未経験からスタートできることが魅力です。社内では資格取得のための勉強会も定期的に開催されています。申請したら受講できるのでスキルアップしやすい環境です。資格を取得できたら資格手当も出るのでモチベーションもアップします。先輩たちは優しい方が多く、あたたかな社風も当社ならでは。質問するととても丁寧に教えてくれます。説明もすごく分かりやすいので、本当に尊敬しています。気軽に相談できる雰囲気なので不安はそれほど感じません。さらに入社後はトレーナーの先輩が数年間ついてくれるので、いつでも質問して頼ることができます。みんなが見守ってくれるので安心して成長していけますよ。