予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容製造(日本酒・ビール)、アンテナショップでのイベント企画
入社した理由で最も大きな理由は、醸造家として・社会人として、様々な経験ができることにあります。日本酒製造だけでも原料処理から上槽まで全ての工程を経験できますし、日本酒以外にビール・リキュール・どぶろくと、お酒の分野を跨いで製造ができる環境に強く惹かれました。平和酒造の社員の名刺には肩書に醸造家と書いてありますが、まさにその通りな環境だと入社後に実感しました。また、平和酒造は製造だけでなく、営業活動やイベント企画、接客、原料栽培など、本当に幅広い活躍の場があります。社会人として経験の場が多い事に挑戦心が掻き立てられたことも入社の大きな要因です。
現在は製造(日本酒・ビール)、アンテナショップ『平和どぶろく兜町醸造所』でのどぶろく製造及び店舗運営、イベント企画をしています。日本酒製造では主に原料処理や仕込、酒母、上槽といった工程を担当しています。ビール製造は配属から現在半年が経ち、先輩に仕込手順や機械操作などを教えて頂きながら携わっています。平和どぶろく兜町醸造所での業務は割合が大きく、どぶろくの製造と店舗の運営をしています。自分で製造したどぶろくが目の前のお客様に飲まれて直接感想を頂ける環境なので緊張感がありますが、その分「美味しい」と言われた時の嬉しさは大きいです。イベント企画は、企画立案を通して商品開発や広報といった業務を経験でき、刺激の多い日々です。
私がやりがいを感じる場面は、辛かったり大変な時に感じることが多いです。私は入社してすぐに仕込(日本酒の原料を混ぜ合わせる作業)を担当していたのですが、タンクの上に立って、ドロドロの醪と蒸米を数十分間混ぜ続ける作業であり体力的に辛いと感じることが多かったです。そんな中、仕込をしながら蔵を見渡した時に「これが自分がやりたかった仕事なのか!」と改めて感じたときに、苦しい事と自分の目標達成は繋がっていると強く実感し、そこにやりがいが生まれました。それがきっかけで、仕事で思い悩むことがあってもその経験が大きな支えとなって乗り越えてこれたと思います。
平和酒造は様々な可能性に対して挑戦をする会社だと思います。現場で起こった問題に対して社員間で議論をして改善策を練ったり、難しいと思われる課題があってもあきらめずに取り組んで可能性を探る人が多いと感じています。私も問題解決の方法を考えるのが好きですし、それを同期や先輩などと話し合う時間も楽しく感じています。そのような人々が集まった平和酒造における東京での醸造所開設や、サケパークなどの挑戦的な取り組みは、これからのお酒の可能性に大きくつながっているのではないかと思います。
私は元々お酒が人にもたらす和気藹々とした雰囲気に魅力を感じて酒造りを目指しました。私の目標は自身が手掛けた酒で世の中にそんな楽しい場を増やしていくことです。その為の挑戦として、杜氏資格試験に合格し、平和酒造で出している『杜氏資格保有者仕込シリーズ』で自身が立てたコンセプトのお酒を発売したいです。自分のお酒に対する考え方や技術をお客様に評価していただく場として必ず掴みたい経験なので、これからも真剣に酒造りに臨んでいきたいと思います。