最終更新日:2025/4/8

日鉄テックスエンジ(株)【日本製鉄グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建築設計
  • 重電・産業用電気機器
  • 情報処理
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部

現場に寄り添い、総務・経理として課題を改善・解決!

  • M.S
  • 2020年入社
  • 北九州市立大学
  • 経済学部 経済学科
  • 総務部門
  • 勤務管理や離職防止対策など社員の労務管理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名総務部門

  • 仕事内容勤務管理や離職防止対策など社員の労務管理

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容【勤務管理や離職防止対策など社員の労務管理】

私が所属する八幡支店には社員が約2,000名おり、その方々の勤務管理や離職防止対策など労務管理を行うことが主な仕事です。労働基準法などの法律や当社で定められた就業規則等、専門的知識を取り扱うようなものや、現場社員の皆さんとコミュニケーションを取り、対話や説明会を行うものなど様々です。現場の方々が働きやすい職場づくりを行い、サポートしていくやりがいを感じられます。


今の仕事のやりがい【現場の方々の役に立ったことが実感できた時】

私たち管理部門の仕事は、現場の課題を察知して改善に取り組むことが基本となります。入社3年目の際、離職防止対策の一環として現場の若手社員の方々と対話を行いました。若手社員の悩みや不安、現場の実態等を踏まえ自分にできることから改善に取り組んだ結果、「新屋さんに話して良かった!」という言葉をいただきました。以前と比べ相談や問い合わせ等で声を掛けていただくことも増え、若手の私だからこそできることがあると嬉しく感じました。また、離職者の実態について支店長へ説明を行う際に作成した資料が、全社の支店長会議の資料として使用された事も自分の中で大きな達成感を感じられた仕事の一つです。今後も社員の皆さんのサポートができるよう、日々奮闘しています!


この会社に決めた理由【"鉄づくり"というスケールの大きな仕事と幅広い事業内容】

北九州出身の為、『製鉄所』というワードをよく耳にしておりました。就職活動を行っていく中でメーカーを当初志望していましたが、中でも人々の生活の基盤となる鉄作りというスケールの大きいプラントエンジニアリング業界に惹かれるようになりました。元々身近に感じていた『製鉄所』での仕事に興味を持って調べていくうちに、当社へたどり着きました。職場見学で製鉄所の中に初めて入った際は圧倒され、このような大きなモノづくりを支える仕事の一部を行ってみたいという思いが強くなりました。当社は事業内容が幅広く、従業員数も多い規模の大きな会社です。福利厚生制度が充実している点も当社に決めた理由の一つです。


就職活動中の学生へのメッセージ

就職活動は人生の大きな決断であり、プレッシャーに感じている方も多くいると思いますが、様々な企業や業種を知るいい機会だと思います。少しでも興味を持った企業には是非足を運んで自分の目で見てその会社の雰囲気を感じることをお勧めします。私も就職活動時、多数の会社を調べて説明を聞き、当社と出会いました。皆さんも自分に合った会社と出会い、やりがいを見つけて働けることができるよう頑張って下さい!


トップへ

  1. トップ
  2. 日鉄テックスエンジ(株)【日本製鉄グループ】の先輩情報