最終更新日:2025/4/2

(株)高橋書店

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 出版
  • 文具・事務機器関連
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系

自分の得意を活かし、会社全体をサポートする!

  • 小谷崎 巧
  • 2019年入社
  • 法政大学
  • 理工学部
  • 総務部 システム担当
  • 会社の基盤を整え社員の活躍を後押しする仕事

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部 システム担当

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容会社の基盤を整え社員の活躍を後押しする仕事

これまでの経歴と仕事内容について教えてください!

入社1、2年目は販売部で営業活動をしていました。入社3年目から5年目までは販売部の管理部へ異動し、データ分析など販売部のサポート業務を行いました。入社6年目となったいま、総務部で会社全体のシステム管理を担うチームに配属され、主に会社で使っているソフトウェア・ハードウェアなどの保守や新システムの導入・開発を行っています。
会社全体の業務の根幹に関わる部分なので責任もありますが、自分の得意なことを活かして仕事ができることは楽しくも感じています。


前の部署の経験が活きていると感じたことは?

販売部を2年間経験したことで、会社で扱っている商品の流れを具体的に掴むことができました。また、管理部では他部署と一緒に仕事を行う機会が多くあったため、「会社でいま行われている業務」について広く知ることができました。こうして得た知識を活用することで、社員が働く現場での活動や環境に合わせたシステムの改修・導入をスムーズに行うことができている実感があります。
今後の目標は、紙の資料をもっと減らすこと! ほかにもテレワークなどの推進など、働きやすい環境づくりを進めて行けたらと思っています。


異動してからのギャップを教えてください。

プラスのギャップとして、総務部に異動したことで会社全体を俯瞰して見ることができるようになりました。一方で、自社商品に関する知識を得る機会は以前に比べて減ったように思います。


仕事をするうえでの必需品は?

「推し」。
このために働いていると言っても過言ではありません。推しのグッズを、デスク周りに少しずつバレないように増やしいくのがコツです。
休日はイベントやライブにもよく行きます。会社の人と会場で偶然会うこともありました(笑)


トップへ

  1. トップ
  2. (株)高橋書店の先輩情報