最終更新日:2025/2/26

日清医療食品(株)【管理栄養士・栄養士・調理師職】

  • 正社員

業種

  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 医療機関
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 専門系
  • 医療・福祉系

研修制度が充実しているところ

  • 宮地沙也佳
  • 2014年入社
  • 28歳
  • 名古屋文理大学短期大学部
  • 献立作成・発注・調理・盛付・衛生管理・食材費管理
  • 名古屋支店 名古屋ハートセンター 事業所
  • 献立作成・発注・調理・盛付・衛生管理・食材費管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋支店 名古屋ハートセンター 事業所

  • 仕事内容献立作成・発注・調理・盛付・衛生管理・食材費管理

これが私の仕事

私は現在、複数の事業所の材料費などを管理するFCC(フードコストコントロール)を担当しており、病院・老人ホーム、障害者施設の献立作成をしています。よく、同じ献立にしたらいいのではと聞かれますが、施設ごとで栄養価・予算も異なります。事業所によって、求められる事・気をつける点は異なります。病院では糖尿病食・腎臓病食・潰瘍食等など様々な病種に合わせて献立を作成します。治療が目的の食事になる為、知識が必要になってきます。老人保健施設では栄養面はもちろん、利用者さんはそこで暮らしているので、食事を楽しんでもらうのが目的の為、行事食に力を入れる事が多いです。回転寿司のレーンを使用したり、バイキング形式にしたり、いろいろな企画を考えます。それぞれで工夫や知恵を絞りながら、献立を作成しています。


だからこの仕事が好き!一番嬉しかったことにまつわるエピソード

入社2年目の時に、全国調理コンテストに出場させていただきました。テーマは一般食とそれをアレンジした在宅療養介護食(歯茎でつぶせる食事)でした。今でこそソフト食やムース食が浸透してきていますが、当時はまだまだで試行錯誤でした。在宅療養とのことで、一般的に購入できる食材・調理法で作ることが課題でした。加熱をすると柔らかくなるナスや長いもなどを使い、見た目も一般食と変わらないように工夫をしました。コンテスト当日には各支店の献立を見て、同じテーマでも食材・調理法・工夫ひとつで色々な食事になることに感動をしたのを今でも覚えています。食材や調理法でそれぞれの施設のニーズに合わせて工夫することが大切だと学びました。現場作業だけではなく、いろいろな挑戦させてもらえる事に感謝しています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由ここが好き

私が入社しようとした決め手は研修制度でした。栄養士研修、チーフ育成研修、管理栄養資格取得のための研修など、研修内容がとても充実しています。実際に入社して研修に参加をすると、マナーから一つ一つ教えてもらいました。献立を作成する際に気をつける点や、ゴハンタンクスという会社独自のシステムの使い方や、金額に関することまで丁寧に教えてくれます。入社した直後は何が分からないかも分からず、不安でいっぱいですが自分が成長できる場をもらえる制度が,充実している事が入社のきっかけになりまた。研修に参加をすると知識だけではなく、同期との繋がりも広がっていきます。研修で楽しい事や、不安なことなど一緒に分かち合える場面でもあります。同期だからこそ悩んでいることも自分一人でかかえこまずに、言い合える仲間を作れました。


先輩からの就職活動アドバイス!

自分自身が何をしたいのかを決める事が大事です。私の場合はひとつの場所で続けるより、たくさんの施設を経験できる委託給食会社が合っていると思い、給食会社に絞り込んでいました。いくつかの企業の説明会に足を運び、話しを聞いて雰囲気を感じることが大切です。自分自身で感じとり、やりたい事や、大切な同期、良い先輩に巡り合えるようたくさん見て、聞いてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 日清医療食品(株)【管理栄養士・栄養士・調理師職】の先輩情報