最終更新日:2025/5/24

(株)KEIアドバンス【河合塾グループ】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 広告
  • インターネット関連
  • 出版
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 外国語学部
  • 教育・保育・公共サービス系

時代の潮流に乗った留学生事業 新たなビジネスにチャレンジ!

  • M.Y
  • 2024年入社
  • 23歳
  • 神田外語大学
  • 英米語学科
  • 留学生事業部
  • 短期留学プログラムの企画・運営、河合塾美術研究所への斡旋

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名留学生事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容短期留学プログラムの企画・運営、河合塾美術研究所への斡旋

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:30~

・始業準備
メールの確認
1日のスケジュール確認

10:00~

・プログラムの内容策定
アクティビティのリストアップ
宿泊施設等のリサーチ

13:00~

・中国現地との連絡

14:00~

・昼休憩

15:00~

・請求処理や部門備品の発注等の庶務

17:00~

・河合塾美術研究所の対応
見学希望者/入塾希望者の案内と立ち合い
受講生の授業の様子の確認

18:30~

・退勤
※プログラム実施期間だと1日をツアーへの同行に充てることもあります!

現在の仕事内容

私が所属している「留学生事業部」は主に2つの業務を中心に行っています。
1つ目は「海外からの留学生向け 短期留学プログラム」の企画・運営です。
このプログラムでは、留学生の方々に日本の大学(院)を実際に体験していただきます。
大きな目的は「インバウンド留学の促進」と「留学生獲得による国内大学の活性化」です。
生徒/学生の募集から、大学での実際の講義の手配、文化体験の手配に至るまで、プログラム全般を企画・運営しています。
また、当部は旅行業登録を完了しているため、運送/宿泊機関の手配も可能です!
2つ目は「河合塾美術研究所 新宿校への留学生斡旋」です。
河合塾グループの「河合塾美術研究所 新宿校」では、多くの外国人の留学生の方を受け入れています。そこで、留学生受講者と美術研究所の橋渡しを行っております。入塾前は美術研究所の見学対応や申し込みのサポート、入塾後は個別相談を担当するなど幅広い支援を多く行っております。


今の仕事のやりがい

配属されてからすぐに「短期留学プログラムへの同行」という仕事が入り、私はそのプログラムにおけるアクティビティの一環として、インターンシップ運営などを担当しました。対象が中国人学生だったので、言語の壁やツアー中のトラブルなど、心が折れそうになる場面はいくつかありました。
ですが、学生さんたちから直接「ありがとう」や「また日本に来ますね」といった感想を聞くことが出来て、努力が少しは報われたかな、と感じることができました。
加えて、未来に向けての種蒔きのような業務が多いので、「いつかこの仕事が実現したらいいな」といった気持ちがモチベーションになることも多いです。
他の部署とはまた違った角度の情報や知識が必要になることが多く、日々学ぶことばかりです。
そういう意味でも、やりがいになることが非常に多い仕事をしているなと感じます!


この会社に決めた理由

一番の決め手となったのは「人柄」でした。面接時に担当していただいた方、入社してからの研修を担当していただいた方、皆さんが優しく対応してくださったこともあり、この会社の雰囲気が良いものなのだと感じることが出来ました。
また、先輩後輩問わずにコミュニケーションを取りやすい環境なので、仕事上での相談などもしやすく、和やかな雰囲気で仕事をすることが出来ます。


今後の目標

まず、短期留学プログラムにおいては「”KEIアドバンスの”短期留学プログラム」のように、強いブランド力を持つパッケージに育て上げることが私の目標です。そうして国内大学への留学生数を増やし、日本の大学の国際競争力の強化に寄与することが出来たらよいなと思います。
美術研究所への斡旋についても同じく、外国人留学生の為の「日本の教育機関へのルート提供」として貢献することが出来たらよいなと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)KEIアドバンス【河合塾グループ】の先輩情報