最終更新日:2025/6/29

(株)ホンダモビリティ北海道【ホンダカーズ北海道】

業種

  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
北海道
資本金
4億9,000万円
売上高
306億円(2023年3月)
従業員
544名(男性425名、女性119名)

【ホンダカーズ北海道(札幌・小樽・旭川)/本田技研工業100%出資の子会社】~モビリティの力で北海道を笑顔にします!~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    本田技研工業の100%出資会社であり、安定した業績を上げています。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度、資格取得支援制度などがあります。

  • キャリア

    スキルや知識を深めていくための研修があり、半年毎の賞与時に店長と将来に向けて2Way面談があります。

会社紹介記事

PHOTO
お客様にご満足いただけるHonda商品・サービスを提供するために、スタッフ全員が協力しあって仕事に取り組んでいます!
PHOTO
北海道で安心安全をお届けして50年!笑顔を大切に信頼の絆づくりからはじめています!

ワンチームでスタッフ全員が協力しあって仕事に取り組んでいます!

PHOTO

人の温かさ・働きやすい職場環境が魅力です!(2023年入社)◆社員がイキイキ働ける職場・研修制度も魅力のひとつです!(2023年入社)

●社員の頑張りを認めてくれる会社(2021年入社)
数あるディーラーの中からHonda Cars 北海道を選んだ理由は、社員の努力をしっかりと評価してくれる会社だと思ったからです。実際に入社して、それは間違いではなかったと感じています。頑張れば頑張るほど認めてくれるというのは、やはり大きなやりがいになりますし、自分の成長にもつながります。
また、入社して予想以上だったのは、社内の雰囲気の良さです。とにかく親しみやすいスタッフが多く、明るく活気があります。困ったときには頼りになる先輩がフォローしてくれますし、スタッフ同士の連携もスムーズですので、一人で抱え込むこともありません。とても恵まれた環境で働くことができていると感じています。

●人のつながりを大切にする会社(2022年入社)
就活中の説明会や面接を通して、「人とのつながりを大切にする会社」と感じたことが、Honda Cars 北海道に決めた一番の理由でした。入社後もその印象は変わらず、むしろ思っていた以上に人があたたかい会社でした。皆さん優しく、気さくに話しかけてくれるので、心地よさを感じながら働くことができています。CAスタッフの仕事には、お客様のお出迎えや受付などの接客業務と、書類の作成や整理、経理関係などの事務作業があり、先輩スタッフと協力して進めていきます。お客様が、来た時よりも良い気持ちになれるショールームを目指して、そのためのおもてなしをするのが私たちの一番の役目だと思っています。

●協力して乗り越えようというチームワーク(2022年入社)
Honda Cars 北海道は、とても人の魅力に溢れた職場です。同じ営業スタッフだけでなく、サービススタッフやCAスタッフなど、職種に関係なく相談しやすい方ばかりなので、不安なく働くことができています。私がまだ入社したばかりで営業としての経験が少ない頃、お客様との商談がうまくいかないことがありました。そんな時は、先輩がヘルプに入ってくれたり、お客様が席を外したタイミングで「大丈夫か?困ったことはないか?」と声をかけてくれたり。先輩たちに支えてもらったおかげで今の自分があると思っています。本当に感謝しかありません。

会社データ

事業内容
■四輪自動車、二輪自動車、原動機付自転車、中古自動車及び内燃機関を利用した機械機具の販売及び修理
■前号に関連する部品、用品及び鉱油類の販売
■自動車の賃貸及び取次
■自動車損害賠償法に基く保険代理業及び損害保険代理業
■生命保険募集に関する業務
■不動産の賃貸及び管理業務
■前各号に付帯または関連する一切の業務

PHOTO

HondaCars北海道は【N-ONE OWNER'S CUP】に参戦しています!詳しくは弊社HPをご覧ください!

本社郵便番号 067-0064
本社所在地 江別市上江別441-5
本社電話番号 011-391-0111
創業 1973年4月2日
資本金 4億9,000万円
従業員 544名(男性425名、女性119名)
売上高 306億円(2023年3月)
業績 売上高306億円、営業利益13億円(2023年3月)
株主構成 本田技研工業(株)100%出資会社
基本理念 ・人間尊重 (自立、平等、信頼)
・三つの喜び(買う喜び・売る喜び・創る喜び)
社是 わたしたちはモビリティを通じて新たな価値を創造し、豊かな暮らしを提供することで地域社会に存在を期待される企業を目指す
運営方針 ・スピードとチャレンジを意識すること
・常に夢と若さを保つこと
・理論とアイディアと時間を尊重すること
・コミュニケーションを大切にすること
・調和のとれた仕事の流れをつくり上げること
平均年齢 41.2歳
平均勤続年数 16.7年
勤続年数25年以上は131名
平均年収 690万円(2023年3月)
年間休日 120日
年間有給取得日数 12.4日
事業所 ~札幌/小樽/旭川~道内最大規模【新車19店舗 中古車5店舗】

■札幌エリア
北38条店/札幌市東区北38条東1丁目3-5
八軒東店/札幌市西区八軒東6条東5丁目1-19
宮の森店/札幌市西区二十四軒3条7丁目2-21
太平店/札幌市北区太平4条1丁目1-1
手稲前田店/札幌市手稲区新発寒5条4丁目1-3
環状通白石店/札幌市白石区北郷4条2丁目3-9
百合が原店/札幌市東区北51条東15丁目4-3
月寒羊ケ丘店/札幌市豊平区月寒東1条18丁目5-90
白石本通店/札幌市白石区本通6丁目南3-8
環状通東店/札幌市東区北17条東20丁目4-1
西町店/札幌市西区西町北14丁目1-3
北32条店/札幌市北区新琴似1条1丁目5-29
南32条店/札幌市南区南32条西11丁目2-1
手稲宮の沢店/札幌市手稲区西宮の沢2条4丁目5-7
U-Select西宮の沢/札幌市手稲区西宮の沢2条1丁目1-1
U-Select札幌/札幌市西区二十四軒1条7丁目1-17
U-Select平岸/札幌市豊平区平岸5条10丁目6-6
U-Select白石/札幌市白石区川下3条7丁目1-38

■小樽エリア
南小樽店/小樽市堺町8-5

■旭川エリア
旭川大橋店/旭川市亀吉2条1丁目1-21
永山店/旭川市永山2条11丁目1-17
ツインハープ旭神店/旭川市旭神2条5丁目7-22
U-Select永山パワーズ/旭川市永山11条3丁目120番地35

■道東エリア
紋別店/紋別市渚滑町1-6-149
沿革
  • 1973年
    • (株)ホンダワールド札幌設立
      営業開始 「北店」開業
  • 1977~1984年
    • 「宮の沢店/滝川店/厚別店/琴似店/中央店」開業
  • 1985年
    • 社名を(株)ホンダクリオ西札幌に商号変更
      室蘭店、苫小牧店開業
  • 1995~1996年
    • 「オートテラス旭川」「太平店」開業
  • 2001年
    • 新店「手稲店」開業
  • 2003年
    • 新店「オートテラス西宮の沢(現U-Select西宮の沢)」開業
  • 2006年
    • (株)ホンダカーズ札幌に商号を変更
  • 2008年
    • 「東店」リニューアル移転、店名を「環状通白石店」に変更
      宮の沢店を西町店、手稲宮の沢店へ統合
      U-Carセンターを新設
      苗穂店を環状通東店へ統合
  • 2011年
    • ホンダカーズ北海道に屋号を変更
  • 2013年
    • Gloss江別センターを新設
      南小樽店を移転リニューアル
  • 2018年
    • 札幌市中央区へ本社移転
      宮の森店、大規模リニューアル
  • 2020年
    • 健康経営優良法人2020 ホワイト500 認定
  • 2021年
    • 健康経営優良法人2021 ホワイト500 認定
  • 2022年
    • 健康経営優良法人2022 ホワイト500 認定
  • 2023年
    • 創業50周年記念式典
      江別市へ本社移転
      健康経営優良法人2023 ホワイト500 認定
  • 2024年
    • 株式会社ホンダモビリティ北海道に商号を変更
      新店「U-Select永山パワーズ」開業
      健康経営優良法人2024 ホワイト500 認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 0 3
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.0%
      (50名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【全職種共通】
◎新入社員研修(4~5月研修期間、6/1以降店舗配属)
・接遇スタンダード研修
・保険の基礎知識、資格取得講習会
・就業規則、コンプライアンス
・システム操作講習
・クルマの基礎知識、取り扱い車種について
・付帯商品ロープレ研修
・eラーニング
・店舗実習(10~20日)

◎入社後3年間のフォローアップ研修(6月と12月、計7回開催)
ストレスマネジメントやタイムマネジメント、コミュニケーションスキルなどを身に付けるための、実務とはかけ離れた研修プログラムで社会人基礎力を養います。

【総合職向けの研修】
・事故対応力強化研修
・来店応対、電話応対ロープレ研修
・販売力向上研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社が斡旋する資格の取得費用及び勤怠の全額補助。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
外部研修及び、半年毎の賞与時に店長と将来に向けて2Way面談。
社内検定制度 制度あり
業界団体が主催する検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
旭川市立大学、小樽商科大学、釧路公立大学、皇學館大学、札幌大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、専修大学、東海大学、名寄市立大学、日本大学、藤女子大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道文教大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校赤門自動車整備大学校、旭川大学短期大学部、旭川工業高等専門学校、旭川市立大学短期大学部、大原法律公務員専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、専門学校北日本自動車大学校、札幌科学技術専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、札幌大学女子短期大学部、日本工学院北海道専門学校、北星学園大学短期大学部、専門学校北海道自動車整備大学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道武蔵女子短期大学、北海道立旭川高等技術専門学院、ホンダテクニカルカレッジ関西、ホンダテクニカルカレッジ関東

採用実績(人数)     2023年  2024年  2025年
-----------------------------------------------------------
大卒   5名    6名    11名
短大卒  4名    8名    10名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 19 2 21
    2024年 11 3 14
    2023年 6 3 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 21 0 100%
    2024年 14 0 100%
    2023年 9 0 100%

先輩情報

人で選んでいただける点が、この仕事の醍醐味です
H・T
2023年
24歳
北海商科大学
商学部商学科
環状通東店 営業職
新車の販売、保険代理店業務、購入後のサポート
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ホンダモビリティ北海道【ホンダカーズ北海道】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ホンダモビリティ北海道【ホンダカーズ北海道】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ホンダモビリティ北海道【ホンダカーズ北海道】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ホンダモビリティ北海道【ホンダカーズ北海道】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ホンダモビリティ北海道【ホンダカーズ北海道】の会社概要