最終更新日:2025/4/1

仙建工業(株)

業種

  • 建設

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

モノづくりの楽しさ~多くの人たちとの出会い~

  • K.S
  • 2011年入社
  • 35歳
  • 東北学院大学
  • 工学部環境建設工学科
  • 仙台支店土木部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名仙台支店土木部

入社から現在までの仕事内容

 1年目~3年目は、工事現場配属となり、工事写真の撮影や測量等を行い、先輩の背中を追いかけ日々仕事を覚えていきました。徐々に仕事を覚えてきたので、自分で出来ることが増えて、段々と現場管理全般を出来るようになりました。主に工事施工計画を考え、工事写真撮影、材料調達、工程管理、報告物資料作成やCADを使用して簡単な図面作成や図面修正等を行ってきました。4年目は、積算課に配属となり、工事契約前の積算業務に携わり、工事費算出や施工計画を考える仕事がメインでした。5~6年目は、JR東日本旅客鉄道(株)への出向を経験しました。7年目以降、現場管理全般に加えて、予算管理も覚えて一連の工事を一人で出来るようになりました。


1日のスケジュール

 朝は朝礼から始まり、安全注意事項や作業内容の確認等を行います。その後、現場へ出て現場内の巡視(不安全箇所等が無いか)を行ったり、工事進捗に合わせて状況写真の撮影や測量を実施し丁張りをかけたり、材料検収や出来形確認を行ったりします。また、午後一番で翌日の作業内容の確認等を行い、再び現場管理を行います。また、内業として報告物等書類作成も行います。その日、その日でやるべきことが違ってくるので、毎日が同じスケジュールにはなりません。外業(工事写真撮影や出来形確認等)や内業(報告物作成等)の割合も日によって違います。


今の仕事のやりがい

 大きなモノから小さなモノまで、様々なモノづくりを行うことが出来る会社です。地図に残る仕事でもあり、半永久的に残ります。0からスタートして完成した時の達成感は、素晴らしいです。また、多くの方々が利用する鉄道工事を得意とする会社でもあることから、多くの人たちの縁の下の力持ちとなっていることも間違いありません。また、工事を行う上で多くの人と出会うこともあり、人と人が繋がりあってモノづくりが行われていることを凄く実感できます。皆で協力し、一つのモノをつくりあげることは最大の魅力になります。


仙建工業を選んだ理由

 モノづくりが出来る会社であったこと、鉄道の仕事に興味があったこと、地元が仙台ということもあり、仙台近郊で働くことが出来る施工会社で考えた時に、辿り着きました。


学生へのメッセージ

 今まで働いてきて感じたことは、とても良い会社であると思います。働いている先輩達の人柄は素晴らしく、公私ともに相談に乗って頂ける方も多いです。また、多くの人が働いておりますので、共通の趣味等で、気が合う人に出会うことが多く、仕事中心で生活していく中では、とても良いことであると思います。更にこれから、働き方改革実現に向けて取り組んでいる最中ですので、より働きやすい良い会社へと発展していくこととなると思います。是非、一緒に仕事出来ればと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 仙建工業(株)の先輩情報