最終更新日:2025/4/16

アイシン・ソフトウェア(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

そういうことか!と納得できると嬉しい。

  • 横山 雄太郎
  • 2018年入社
  • 中部大学大学院
  • 工学研究科 情報工学専攻
  • 第2基盤技術開発部 第2-1基盤開発室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名第2基盤技術開発部 第2-1基盤開発室

  • 勤務地愛知県

現在の仕事内容

今は2つの業務を兼任しています。1つはサイドカメラ(サイドミラーについているカメラ)の開発業務、もう1つはまったく違う製品に関する業務です。規模も異なります。10人程度のチームメンバーとして開発業務と2~3人のチームでプロジェクトマネージャー業務を実施しつつ自身でも開発業務に携わっています。製品が異なれば、やることがまったく異なります。1週間の中でうまくスケジュール調整をしますが、何かあった際には上司に相談して柔軟に対応できるよう心がけています。業務内容が出社をしないとできないことが多いので、出社メインでたまに在宅をしています。出社をしていると、若手のメンバーとも顔を合わせられるので、雑談などの声掛けもするようにしていますね。学生の頃の基本知識を活かし、社内外問わず、様々な技術者と関わりつつ、対応方法の検討や不明点の解消を行っています。


今の仕事のやりがい

新人の頃、配属して1か月ぐらいだったと思います。プロジェクトを任せてもらえました。それをやり切ったときには、大変でしたが達成感がありましたね。今でも新しい知見を得ることができること、新規製品の開発に携われることはやりがいになっています。常々新しいことを学んでいく必要はあるため、興味を持って調べたり、自分から情報を手に入れるように心がけています。そういうことか!と納得できると嬉しいんです。


アイシン・ソフトウェアへ入社を決めた理由

愛知県出身なので、クルマは身近で、自動車に関わる仕事をしたいと考えていました。安定してるし、親も納得してくれると思いました。それと、自身のプログラミング技術を生かしたかったので、会社説明会に参加して入社しようと決めました。やろうと思えば様々な自動車製品に携われます、私も以前はブレーキ関係の業務にも関わっていたりもしました。


アイシン・ソフトウェアの魅力

ワークライフバランスを取りやすいのは魅力です。有休もとりやすく、自身の予定を立てやすいと思っています。私は、朝早く始めて、早く終わるのが好きです。出社だと7:30、在宅だと6:30から仕事をします。残業をしても夕方には終わるのがいいなと思っています。周りと調整をすれば、自身にあった働き方ができています。
それと、福利厚生のカフェテリアプランが自分の趣味に使いやすいのは魅力です。スポーツが好きで、スノーボードの用品を購入するのに使ってました。今後は、サッカー観戦で遠征をする時の宿代に充てたりしようと考えています。あと、車検です!中型車で年1の車検なんです・・・なのでそこにも使うことに決めています。


学生のみなさんへ

もちろん卒業は絶対条件ですが、社会人になると、人とかぶらない時期の長期休みが少なくなるので、友人と旅行や長期の休みがないとできないことを今のうちにやっておくと良いと思います。私は研究室に引きこもっていたので、それも楽しかったんですが・・・(笑)それでも、家族の予定などで動けないことも出てきますし、連休は何かと費用もかかるので、人と休みがかぶらないときにしっかりと休んで遊んでおくといいのかなと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. アイシン・ソフトウェア(株)の先輩情報