最終更新日:2025/4/16

アイシン・ソフトウェア(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 情報系
  • IT系

武器を持っている、知見があると頼ってもらえる事が嬉しいですね

  • 岩川
  • 2011年入社
  • 名古屋工業大学大学院
  • 工学研究科 情報工学専攻 博士前期課程
  • 第1基盤技術開発部 第2標準基盤開発室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第1基盤技術開発部 第2標準基盤開発室

  • 勤務地愛知県

現在の仕事内容

リプログソフト(ソフトウェアに不具合があったときに書き換えるためのソフトウェア、自動車の車載ECU(電子制御コンピューター)にのせるもの)を扱っています。仕様や部品を決定したものが完成品として出来てくるので、精査してレビューしたり、使いやすくなるように、基準に準拠するよう手直しを加えています。お客様それぞれ要望が違うので、柔軟な仕様にしていく工夫はしています。都度、作り変えると手間も時間もかかるので、統一できるところはするようにしています。
仕事をするうえで、学生時代に学んだコンピュータの基礎は一番役立っています。またアルゴリズムや情報理論、あとは突然Linuxの知識が役立つこともあります。私は学んでいませんでしたが、ハードウェアの知識もあるととても有用なので、武器は多いほど良いと思います。武器を持っている、知見があるからと頼ってもらえると嬉しいですよ。


今の仕事のやりがい

市場に出ている自動車に自分が携わったソフトウェアが組み込まれていることを自覚できるので、喜びを感じます。家族に、あのバックドアのソフト作ってたよとか、これは携わったことがあるよとか、そういう話をする時は嬉しいですね。
また、私の部署では開発した標準ソフトウェア部品を社内に広める役割があるんです。使いやすいものを作るための検討はやりがいがあります。私のチームは社内で開発したソフト、別のチームは社外のものですが、情報を共有してここは真似しよう!と良いものは取り入れています。社内の共通ソフトであれば、裁量が大きいんです。自分で決めるというのは、大変ですがやりがいがあります。
以前、4つのプロジェクトを1年間並行していたことがありました。それぞれ良いところは真似したり、起きたミスは全て気を付けたりと共有して。その経験を、他の社内の標準ソフトウェアにもフィードバックして、新しい標準的部品の開発に活かしました。大変でしたが、達成感もありました。


アイシン・ソフトウェアへ入社を決めた理由

大学で学んだロボットの制御から興味を持って、組み込みソフトウェアの技術に強いということで入社を決めました。研究室では、シミュレーションではなくロボットを使えたんです。思ったように動かなかったロボットが動くようになったのが面白くて興味を持ちました。
アイシングループなので福利厚生がしっかりしてそうだと思ったのも入社をきめた理由の一つです。福利厚生は、制度としてはたくさんあっても、実際に使えない、活用されていないという話も耳にします。ただ、弊社はそういうことはありません。有休や、カフェテリア制度、在宅勤務やフレックス制度も実際に使えるのが良いなと思っています。


アイシン・ソフトウェアの魅力

いわゆる”ブラック”なところは一つもなく、絶対に不正のないように、みんなが誠実に仕事をする社風になっています。
それから時短、在宅、有休、育休などの制度は積極的に利用しているところや、人によって在宅の多い人、出社の多い人など、それぞれが働きやすい形で働いているのも魅力です。
私も、育休を取得しました。当時は、まだあまり育休取得者がいなかったんですが、上司が取っていたのでとりやすかったんです。ありがたいですよね。取ってよかったと思いました。想像していたよりも、意外とすんなりとれて、復職もスムーズにできたので良かったです。今でも、離業(業務時間中に私用での離業が可能な制度)はよく使っています。在宅勤務の日は、離業して、子供のことをやったり、通院したりできます。有休を使わずにこれが出来るのは良いなと思います。
そして、なによりも、弊社には車載組み込みソフトウェアに関連する各分野のエキスパートがいます。困ったときはこの人に聞けば何とかなる!という人材がいるので、仕事においても困ったことがあれば相談が出来るのも心強いですね。


学生のみなさんへ

縁は大切にしてください。大学の別分野に進んだ友人とも、可能な範囲で情報共有をしたり、年1で会ったりしていました。違うジャンルのソフトウェア開発に関わる友人からも、面白い知見を得たりしましたね。
月並みですが知識や経験は幅広いほど良いです。何が役立つか分からない。アイシン・ソフトウェアにいる人はソフトウェアにはみんな強い。それ以外のどんな武器があるかで活躍の幅も広がります。アルバイトでも課外活動でも何でも、技術を身につけておいて損はないです。開発以外の技術であったとしてもです。
私の場合は、アルバイトで個別指導をしていた経験が、教え方の学びになり、今でも役に立っています。あとは、学生の頃、バイクで全国を回ったんです。九州や北海道にはフェリーで、四国は陸路で行きました。バイクに乗ると、トランスミッションのギアチェンジの感覚がわかるんですよね。乗らないとわからない。これは役に立っているし、いい思い出です。社内には同好会もあり、上司は長期休暇にあわせて有休をとりバイクで北海道を一周しています。遊びや趣味の経験が、知見や共通の話題にもなりました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. アイシン・ソフトウェア(株)の先輩情報