「現在」が分かる!「未来」が見える! 業界地図

サービス・インフラ業界

医療機関・調剤薬局の業界地図

医療機関はコロナ禍で表面化したように、医師や看護師らは不足している。調剤薬局はドラッグストアとの競争が激化している。

※掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。また掲載内容に関する基準はこちらよりご確認ください。

医療機関

日本赤十字社

全国に91病院のほか、看護師教育、福祉施設も運営

国立病院機構

全国に140病院。ウイルス感染症対策を強化

JA全厚連(厚生連グループ)

農山村地域を中心に105の病院、60の診療所を運営

恩賜財団済生会

全国81の病院・診療所を運営する社会福祉法人

徳洲会グループ

全国に71の病院のほか、診療所、介護施設などを展開

地域医療機能推進機構

全国57病院などで地域医療を改革する独立行政法人

労働者健康安全機構(労災病院グループ)

全国に26の労災病院を運営。専門医療センターも展開

AMG(上尾中央医科グループ)

1都6県で28病院のほか、21の福祉施設などを展開

地域医療振興協会

へき地を中心に、全国に77の病院、診療所を運営

東京都病院経営本部

8カ所の都立病院を運営。2022年に地方独立行政法人に

聖隷福祉事業団

7病院のほか、こども園、福祉施設などを運営

国立がん研究センター

がん医療・研究の中核拠点。国立研究開発法人

大阪府立病院機構

大阪府で5カ所の医療施設を運営する地方独立行政法人

自治医科大学附属病院

栃木県下野市に本院。子ども医療センターも併設

IMSグループ

板橋中央総合病院を中心に36の病院を運営

調剤薬局

日本調剤

関東甲信越に薬局を展開。後発薬製造も手掛ける

クラフト(さくら薬局グループ)

さくら薬局を全国で1,000店舗以上展開

クオールホールディングス

調剤薬局の大手。薬剤師派遣事業も手掛ける

調剤薬局併設店舗で連携

出資

100%出資

3.4%出資

総合メディカル

調剤薬局約750店舗のほか、病院経営支援事業も展開

グループ会社

グループ会社

薬局関連事業で提携

医療機関・調剤薬局業界の企業情報

医療機関・調剤薬局業界の「現在」と「未来」

2020年度医療費は4年ぶり減。医師の数を先進国並みに

厚生労働省によると、2020年度の医療費は前年度比3.2%減の42兆1,648億円と4年ぶりに減少した。インフルエンザ医療が激減したことが主因。ただ、高齢化の進展もあり、一時的な落ち込みとみられる。

同省によると、日本の医師の数は約32万7,000人、10万人当たり約258人と、OECD(経済協力開発機構)平均を下回っている。政府は2027年を目標にOECD平均を超える計画だが、先進医療への対応、看護師不足など病院経営をめぐる環境は厳しい。

調剤医療費も減少。医薬品の宅配も登場

厚労省によると、20年度の調剤医療費は前年度比2.6%減の7兆4,987億円。医療費全体が減少したためだ。医療機関が院外処方箋を発行し、保険薬局が医薬品を販売する医薬分業が進んだことで、調剤薬局が増えた。ただ、大手ドラッグストアも調剤薬局を併設するケースが増えており、競争は激しい。在宅医療に対応し、医薬品を宅配する調剤薬局も登場し、差別化を図る動きも出ている。

データで見る業界のポイント

調剤医療費の推移

調剤医療費の推移
「最近の調剤医療費」(厚生労働省)2021 年

※掲載内容の基準について

  • 掲載企業は売上や総資産額などに加え、業界のトピックを踏まえてマイナビ編集部が選定した一部の企業となります。業界の分類は、マイナビ2024の業種分類に沿っています。各社の直近の決算に基づき、該当する分野の主に売上高の大きい順に企業を掲載しています(矢印などで示す関係企業については順不同)。なお、売上非公開の企業など、その業界における注目企業を掲載する場合は、五十音順の並びとしています。

    売上高については、2021年9月期までの連結決算を原則とした、直近の決算期の数字を使用しています。また、非上場企業の場合は、決算公告や自社のホームページなどで公表している直近の売上高を採用。売上高を公表していない企業については「非公開」としています。

    出資関係は、上場会社については提出が義務付けられている直近の「有価証券報告書」に沿っています。非上場企業はこれまでに業界団体や企業から公表されている文書などの数字を基にしています。「有価証券報告書」とは、企業の事業内容や、従業員、設備、財務諸表、子会社や関連会社、株主など多くの情報が掲載されており、金融庁のサイト「EDINET」で企業ごとに検索できます。

    原稿作成期間は2021年7月1日から10月31日です。

業界地図

ページTOPへ