芸術系学生のための就活の進め方

就職先を考えよう!
調べてみよう

INDEX

芸術系学生の進路先は?

芸術系の学校を卒業した先輩はどのような企業に就職しているのでしょうか。
グラフィック、プロダクト、インダストリー、空間、服飾などのデザイン系、写真、映像、建築や、一部の音楽ジャンルなどは、その専門性、作品制作の経験、研究成果が、比較的ビジネスに結びつけやすいものです。
対して、絵画や工芸、彫刻といった、ファインアートの領域や、より専門的な音楽を専攻する学生は、業界や職種、企業との結びつきを発想し辛い傾向があります。
そのため、かつては芸術系学生の卒業後の進路といえば、クリエーティブな専門職、もしくは教員、フリーランスや作家が中心でした。
しかし、現在ではさまざまな業界における需要の多様性にともなって、理系・文系の学生にはない、芸術系学生の創造力、企画力などの将来性が評価され、専門職ではない総合職、一般職での採用も増えています。

芸術系学生の具体的な進路先としては、以下の業界が挙げられます。

  • 玩具・ゲーム・キャラクター
  • アニメーション・映像・CG
  • テレビ・舞台美術制作
  • 造形・工芸・画廊
  • 出版・印刷・広告・デザイン
  • 服飾・繊維・ジュエリー
  • 建築・住宅・インテリア・ディスプレイ
  • 情報・通信
  • 製造業
  • サービス
  • 教員
  • 教育・公務員・財団など

こうした業界にかかわる仕事は、その役割によってさらに細かな分類がされます。
例えば、マルチメディア展開する「広告」制作の過程を一例に、一つのプロジェクトにどのような仕事がかかわっているか見てみましょう。

広告制作の作業フロー例

このように、広告の制作一つとっても、完成したものからイメージする以上に、数多くの仕事があり、それにかかわるスタッフがいることが分かります。

もし、この作業工程上に知らない名称や役割がある場合は、マイナビ2026のコンテンツ『業界研究大図鑑』、『業界研究・職種研究 徹底ガイド』や、インターネット検索などを使って、自分で調べてみましょう。

自分が志望する業界、職種や仕事、そして企業を絞り込むためにも、そのようにして、まずは興味をもった業界や仕事について研究する習慣をつけていくことをおすすめします。
さらには、OB・OG訪問などを積極的に行って、専門分野、そして専門分野外の仕事に対しても、見識を広めることが就活準備として大切です。

業界研究

「就活で活きる芸術系学生の強みとは?」の項目で紹介した自己分析と同様に、自身のこれまでの経験から、自分がどこで何をしたいのかを考えることは就活をする上で、とても重要です。

例えば、これまでの経験を生かし音楽関係の企業に就職したいと思ったとき、音楽を作っている楽器メーカーやレコードレーベルもあれば、近年では音楽の配信を行っているネット関連の企業もあります。
まずはどのような仕事があるかを知り、そこから自分がどこの分野で何をして働きたいのかを考えていきましょう。

まだ今後何をしていきたいのか分からない人は、まずは自分の好きなモノやコトから考えてみるのも、良い方法です。マイナビの「業界研究大図鑑」ではあなたの周りにあるモノに、どのような企業がどのようにかかわっているのかを23のアイテムから紹介しています。
「インテリア」「ファッション」など、自分の興味のあるモノから意外な仕事が見つかることもあります。

また、芸術系の学校を出て、総合職として活躍されている先輩たちも多くいます。
自身の専門分野だけではなく、幅広く業界を知ることも重要です。
自分では気付かない、あなたの適職もあるかも知れません。
「適職診断MATCH plus」では、48の業界からあなたに向いている業界・職種をランキングで紹介します。
簡単な質問に答えるだけで診断できます。まずは気軽に試してみましょう。

先輩たちの就職先を
調べてみよう

さらに、マイナビ2026では芸術系の学校を卒業した先輩たちの就職情報を絞って検索することができます。
先輩たちの就職した企業を参考に、自分が行きたい業界や企業を検索してみましょう。

1.前年の採用データ

各企業ページで前年に採用のあった大学名を掲載しています。

01

フリーワード検索に検索ワードを入力して検索

※例えば「芸術大学」「音楽大学」「美術大学」など

02

検索結果の一覧表示がされたら、見たい情報に合わせて、業種やエリアを指定する。

03

企業ページの「前年の採用データ一覧」に前年に採用のあった大学名が一覧で表示されています。

2.あなたの学校の先輩がエントリーした企業ランキング

あなたの大学の先輩がエントリーした企業のランキングを公開しています。

01

あなたの学校の先輩がエントリーした企業ランキングよりログイン。

※ログイン済みの場合はランキングが表示されます。

02

前年までの履歴からあなたの学校の先輩がエントリーした企業のランキングが一覧で表示されます。

ページTOPへ