地域の皆さんの暮らしを豊かにしていきます!

地域と対話をしながら 人と人 心と心をつなぎ 人々の暮らしを豊かにしていきます
【サービスの提供を通して地域貢献を目指します】
当社は1991年に愛知県常滑市でテレビ放送を開始し、現在は常滑市のほか、武豊町、美浜町、南知多町の1市3町をエリアとし、エリア内のお客様と、インフラで繋がり、テレビ、インターネット、電話サービスを提供しています。
2018年12月からは新しく、光サービス「ちった光」を開始しました。新サービスを開始することで、お客様に、より高品質なインターネット環境を提供したり、4K放送への対応が可能となりました。また2020年4月からは、南知多町の日間賀島、篠島に「ちった光」のサービスを提供しております。
2021年10月には開局30周年を迎えました。これからも地域の皆さんに喜んでいただけるサービスを提供していきます!
【安心のサポート体制】
私たちのサービスを利用してくれたらそれで終わりではありません。「テレビが見えなくなった!」「インターネットがつながらない!」といった、お客様のお困りごとにもすぐに対応するのも私たちの大切な仕事の1つです。お客様が安心してサービスをご利用頂けるよう、サポート体制を組んでいます。
【地域の皆さんが主役!コミュニティチャンネル】
自社制作の番組を放送しているコミュニティチャンネルでは、放送開始当初から、地域の出来事、地域の皆さんの活躍を地域の皆さんの笑顔とともにお届けしています。このコミュニティチャンネルはケーブルテレビならではのコンテンツ!「孫が出てる!」「お友達が映ってる!」など、好評を頂いています。身近な地域の情報を発信しています。

当社は、常滑市、武豊町、美浜町、南知多町をサービスエリアとしているケーブルテレビ会社です。テレビ、インターネット、電話のサービス提供を行い、エリア内のお客様と繋がっています。
地域の情報を発信しているコミュニティチャンネルでは、地域の魅力、そして、地域の皆さんの活躍を日々放送しており、好評を頂いています。
2018年12月からは新たに光サービス「ちった光」を開始しました。このサービス開始により、通信サービスの向上、4K放送の対応が可能となるなど、地域の方に必要とされるケーブルテレビを目指します。
2020年4月からは、さらに南知多町日間賀島、篠島へ光サービスを提供し、エリアを拡大しました。
お客様サポートの強化、サービスの充実を図り、地域の皆さんの暮しを豊かにするサポートができるよう、スタッフが一丸となって仕事に取組んでいます。


事業内容
・電気通信事業
沿革
1990年2月 | (株)とこなめニューテレビ 会社設立 |
---|---|
1990年11月 | 郵政大臣認可 |
1991年10月 | 第一期開局(緊急告知システム同時供用) |
1992年4月 | 第二期開局(常滑市内全域供用) |
1993年8月 | 空港関連取材開始 |
1995年4月 | 毎日定時ニュース放送開始 |
1996年3月 | 常滑市議会生中継開始 |
1998年7月 | (株)美浜ニューテレビ 会社設立 |
(株)南知多ニューテレビ 会社設立 | |
1999年10月 | (株)美浜ニューテレビ 、 (株)南知多ニューテレビ 開局 |
1999年12月 | (株)武豊ニューテレビ 会社設立 |
2000年1月 | 第一種電気通信事業認可 |
2000年6月 | 東海デジタルネットワークセンターに加盟 |
2000年7月 | インターネット接続サービス開始 |
2000年10月 | (株)武豊ニューテレビ 開局 |
2001年1月 | 知多情報ネットワーク設立 |
2005年7月 | (株)とこなめニューテレビ、(株)美浜ニューテレビ、(株)南知多ニューテレビ、(株)武豊ニューテレビが合併し、「知多半島ケーブルネットワーク(株)」となる |
2007年1月 | 新本社ビル 竣工 |
2007年4月 | 新本社ビル グランドオープン |
2008年1月 | 固定電話サービス「ケーブルプラス電話」サービス開始 |
2008年3月 | 新本社オープン1周年「春の体感フェア」開催 |
2010年9月 | 地域情報誌「ココナッツクラブ」創刊 |
コミュニティチャンネルハイビジョン放送開始 | |
2010年12月 | デジタル多チャンネル放送ハイビジョン放送開始 |
2011年7月 | テレビ放送の完全デジタル化 |
2011年10月 | 開局20周年 |
2014年4月 | コミュニティチャンネルの拡大実施(地デジ11ch・12ch) |
2014年10月 | 武豊、美浜、南知多の各ショップを本社に統合 |
2015年2月 | 常滑市制60周年特別記念事業「常滑市の世間遺産」認定事業実施 |
2016年3月 | 知多メディアスネットワーク(株)が親会社となり、CNCIグループに加入 |
2016年10月 | 開局25周年 |
2017年9月 | 番組「世間遺産~美浜町古布 後編~」が日本ケーブルテ レビ大賞番組アワードで奨励賞を受賞 |
2017年12月 | 光サービス「ちった光」開始を発表 |
2018年6月 | 「けーぶるにっぽん Beauty of JAPAN」に番組「途絶えた交流を再び-常滑焼」が採用 |
2018年12月 | 光サービス「ちった光」開始 |
2020年4月 | 南知多町日間賀島・篠島へサービス提供開始 |
2020年4月 | 健康経営優良法人2020認定 |
2020年6月 | 第70回「電波の日」東海総合通信局長表彰 受賞 |
2021年4月 | 健康経営優良法人2021認定 |
2021年6月 | ケーブル・アワード2021 第14回ベストプロモーション大賞 優秀賞受賞 |
2021年10月 | 開局30周年 |
2022年4月 | 健康経営優良法人2022認定 |
2022年10月 | 日本ケーブルテレビ連盟東海支部 ケーブルフェスタ2022自主番組コンテスト 最優秀作品賞受賞 |
仕事内容
【営業部】
営業課:地域の皆様のニーズに合わせた、サービスの提案、提供をし、新規獲得を目指します。広く当社のサービスを知ってもらうためイベントや広告の企画も大切な仕事です。お客様の「困った」のお電話に丁寧に対応するのも営業部の仕事の1つ。
カスタマーサービス課:顧客管理や窓口受付に加えてお客様に安心してサービスをご利用頂くために、日夜、設備の状態をチェックしています。かけつけサポート部隊がお客様のお宅に訪問し、お客様のお困りごとを直接解決することも。お電話を頂いてから1時間以内の解決を目指しています。
【お客様満足部】
カスタマーセンター:受信業務メインのインバウンド。お客様の疑問や不安にお答えできるように顧客視点に立った視点で適切に対応しています。また受信内容の分析や、勉強会なども実施しています。
地域情報課:コミュニティチャンネルの番組制作、チャンネルの編成など、地域の情報発信をしています。カメラを持って地域に出かけて行き、地域の皆さんと関わり合いながら、地域の魅力を発信しています。また、地域のイベントに参画することで、地域の賑わい創出のお手伝いもしています。
【企画管理部】
経営企画、社員教育、総務、人事、労務、経理など、企業全体に関わる業務を担当していて、業務内容は多岐にわたっています。縁の下の力持ちとなって、仕事をするスタッフをバックアップしています。



会社概要
会社名 | 知多半島ケーブルネットワーク株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒479-8555 愛知県常滑市かじま台一丁目161番地 |
設立 | 1990年2月28日 |
資本金 | 4億8,000万円 |
従業員数 | 43名 |
売上高 | 14億7千800万円(2022年3月) |
事業所 | 愛知県常滑市かじま台一丁目161番地 |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均勤続年数 | 13年10カ月 |
平均有給休暇取得日数 | 11日 |
月平均所定外労働時間(前年度実績) | 23.4時間 |
前年度の育児休業取得対象者数(男女別) | 2021年度 男性:対象者なし 女性: 1名 |
前年度の育児休業取得者数(男女別) | 2021年度 男性:対象者なし 女性: 1名 |
問い合わせ先
〒479-8555 愛知県常滑市かじま台一丁目161番地
電話:0569-34-8041(平日9:00~18:00)
担当:企画管理部 企画管理課 鈴木(スズキ)