
キャッチファンを増やし、地域のすべての方々とつながりたい!
KATCHは、刈谷市、安城市、高浜市、知立市、碧南市、西尾市を事業エリアとして、この地域の全ての方々と繋がれることを目指すケーブルテレビ・通信事業の会社です。1991年の設立以来、「地域のテレビ局」として、また電話やインターネットサービスの「通信事業会社」として、このエリアに必要とされる企業を目指してきました。
特に力を入れていることは、災害発生時の対応です。最新の情報の収集・発信を番組制作スタッフが、またネットワークのいち早い修復を技術スタッフが担い、全社が一体となって地域の情報と安全を守っています。また、平時はもちろん災害時にも継続して情報発信をしていくために、免震構造の社屋を建設しました。免震構造社屋でサービス提供に必要な機器を守ることで、災害時も地域の皆さんに情報発信を継続して行っていきます。また、地域密着企業だからこそできるきめ細やかなアフターフォローにも力を入れ、「この街に住んでいてよかった」と思ってもらえるよう取り組んでいます。どうすればお客様の暮らしに役立って喜ばれるのか、より楽しく役立つサービスでお客様の幸せに貢献できるのかをいつも考えている。それがKATCHです。
当社の特色は、「KATCHで、地域のために働きたい」と入社する社員が多いことです。そんな思いを共有しているからこそ生まれる、4つの部署を横断したチームワークの良さはピカイチです。この一体感が、いろんな新しいことへのチャレンジの原動力となっています。また、社員が活き活きと仕事にチャレンジできる環境作りとして、席を固定せずにどこでも仕事ができるフリーアドレスや出張先や在宅からの勤務が可能になるテレワーク制度を導入しました。労働環境を進化させて、社員が活き活きと働き続けられる職場を目指しています。また、カフェテリア型研修制度や通信教育受講料100%支援など、一人一人の成長をサポートする環境も整っております。このように、KATCHでは、今後も新しい働き方への挑戦や自己研鑽支援をし続けていきます。

1991年6月設立以来、地域の公共放送の役割を果たすべく、コミュニティチャンネル番組の充実に注力し、また通信事業門戸開放のタイミングをいち早くとらえ、1998年12月からはそれまでにない定額制のブロードバンドインターネットを開始しました。さらには大地震などの災害放送を広く行うため2003年にコミュニティFMラジオ局を立ち上げるなど、地域密着メディアとして邁進してきました。
近年の急速な技術進歩は、テレビ番組の視聴スタイルを大きく変え、インターネットを通して多様な情報が入手できるようになりました。弊社は、この変化に素早く対応し、最新技術によるインフラ構築・最先端のサービス提供をはかりながら、これからも地域の皆さまに愛されるよう努力していきます。
そして、愛されるオンリーワンの地域密着メディア・通信企業になるよう努め、いつの日か、この地域のすべての皆さまと「つながる」ことを目指して尽力していきます。


事業内容
■電気通信事業
■イベント事業 等
沿革
1990年 | 都市型ケーブルテレビ専門委員会発足 |
---|---|
碧海5市ケーブルテレビ合同委員会発足 | |
1991年 | 碧海キャッチネットワーク(株)設立 |
1992年 | 有線テレビジョン放送施設設置許可状交付 |
開局 | |
1996年 | 第1種電気通信事業免許申請許可状交付 |
1997年 | 開局5周年式典開催 |
1998年 | (株)キャッチネットワークに社名変更 |
ケーブルインターネット接続サービス開始 | |
1999年 | 資本金24億3,750万円に増資 |
2001年 | 西尾、幡豆全エリア開局 |
2003年 | 新社屋移転 |
(株)エフエムキャッチ開局 | |
開局10周年式典開催 | |
デジタル多チャンネル開始 | |
2005年 | 万博チャンネルを開設(~9月) |
市民チャンネル「Daichi」開設 | |
2006年 | 東海ケーブルチャンネル開設 |
2007年 | ケーブルプラス電話サービス開始 |
開局15周年記念イベント開催 | |
2008年 | 緊急地震速報サービス開始 |
事業持株会社「(株)コミュニティネットワークセンター」設立 | |
「地域情報化推進審議会」発足 | |
2009年 | ハイビジョン中継車導入 |
2010年 | ワイヤレスインターネットサービス(KATCH WiMAX)開始 |
2011年 | 「KATCH災害情報サイト」開設 |
2012年 | KATCHチャンネル(地デジ12ch)開始 |
「キャッチネクスト(FTTHサービス)」開始 | |
「ケーブルWiFiスポット(公衆無線無線LANサービス)」開始 | |
開局20周年記念イベント開催 | |
2013年 | KATCHチャンネル11(地デジ11ch)開始 |
Smart TV BOXによるサービス | |
「キャッチスマートステーション」開始 | |
2015年 | 免震社屋増築 |
スマートフォンサービス「ケーブルスマホ」開始 | |
法人向けサービス「キャッチビジネスONE」開始 | |
2016年 | ビデオオンデマンドサービス「milplus」開始 |
総務省主催「テレワーク先駆者百選」選出 | |
2017年 | キャッチネットワーク開局25周年 |
2019年 | 「キャッチネクスト10Gコース」開始 |
「愛知県ファミリー・フレンドリー企業賞」受賞 | |
2020年 | 「プラチナくるみん」認定 |
2022年 | キャッチネットワーク開局30周年 |
仕事内容
■放送・通信技術
伝送路設備設計やインターネットのネットワーク構築、
サーバの管理・運営などに関する仕事です。最新技術の研究や、新しいサービスの開発にも取り組んでいます。お客様の放送・通信環境を支えるという役割を担い、責任感ややりがいを持って仕事に取り組んでいます。
■営業
地域に住んでいる方へケーブルテレビの魅力を伝える仕事。
新規獲得営業や取扱い代理店様などへの法人営業、販売促進のための企画も行います。
また、お客様が快適にサービスを利用できるよう、パソコンサポートなどのアフターフォローや利用促進活動に取り組んでいます。
■番組制作
「この街を良くしたい」「地域を元気にしたい」をコンセプトに、ニュースや情報番組、スポーツ中継、祭りの密着取材、いざという時の災害放送など、多彩なコミュニティ番組を制作しています。
■事務
社員と経営のサポートのため、業務は経理・人事・総務庶務等、多岐にわたります。社員が働きやすい環境・制度作りに力を入れるとともに、経理者や管理者、他部署の人たちとコミュニケーションを取り、多くの情報を活かして経営判断の一翼を担っています。


会社概要
会社名 | (株)キャッチネットワーク |
---|---|
本社所在地 | 〒448-0803 愛知県刈谷市野田町大ヒゴ1番地 |
設立 | 1991年06月24日 |
資本金 | 24億3,750万円 |
従業員数 | 237名(直接雇用社員 2024年7月1日現在) |
売上高 | 82億47百万円(2024年3月期実績) |
事業所 | 本社/愛知県刈谷市野田町大ヒゴ1番地 |
平均年齢 | 38.1歳 |
平均勤続年数 | 12.3年 |
平均有給休暇取得日数 | 13.0日 |
月平均所定外労働時間(前年度実績) | 24.6時間 |
前年度の育児休業取得対象者数(男女別) | 女性3名、男性3名 |
前年度の育児休業取得者数(男女別) | 女性3名、男性3名(育児に伴う休暇を含む) |
問い合わせ先
〒448-0803 愛知県刈谷市野田町大ヒゴ1番地
コーポレート本部 人事総務課 インターンシップ担当
TEL : 0566-27-2272
E-MAIL : saiyou@katch.co.jp