より質の高い医療を提供するために、医師や看護師などの様々な医療スタッフや自治体、近隣の医療施設と連携を図りながら病院運営の中枢を担う、それが国立病院機構の事務系総合職です。医療チームの一員として、国の医療政策を担い、国民の安心・安全な生活を守る、やりがいと責任のある仕事がここにはあります。


国立病院機構の理念
私たち国立病院機構は
国民一人ひとりの健康と
我が国の医療の向上のために
たゆまぬ意識改革を行い、
健全な経営のもとに
患者の目線に立って
懇切丁寧に医療を提供し
質の高い臨床研究、教育研修の
推進につとめます

事業内容
国立病院機構(NHO)は、2004年4月に、厚生労働省所管の国立病院、国立療養所の経営を引き継ぐ形で発足した独立行政法人です。当機構は、医療の提供、医療に関する調査・研究や技術者の研修を行うことで、国民の健康に重大な影響のある疾病に関する医療など国の医療政策の向上を図り、公衆衛生の向上、増進に寄与することを目的に運営しています。


事務系総合職のミッション
国立病院機構の事務系総合職は、医師をはじめ、看護師、薬剤師、臨床検査技師、診療放射線技師など様々な医療スタッフが一丸となって患者さんの治療にあたる病院において、医療チームの一員として、

診療費などのデータを分析し、健全な病院経営を継続するための施策を企画立案し、提案する仕事

病院で働く多くの職員の給与の支給、治療に用いる医薬品や医療機器の調達や契約に関する仕事

医療を提供する上で欠かせない地域の医療機関との連携強化や患者さんの受診にかかる手続き、医療保険制度の案内など、直接患者さんと接する仕事
など、幅広い分野で医療現場や医療スタッフを支え、病院の運営を牽引する、やりがいと責任のある仕事を担っています。


企画課
企画課の医療事務に関わる係では、病院の収入源となる診療報酬の管理や分析、地域の医療機関との連携などを担当しています。会計や経理に関わる係では、財務諸表の作成、医薬品等の購入や病棟の建替工事など契約に関する仕事を担当しており、医療の提供に支障が生じることがないよう、適切な在庫管理を行いながら必要な医薬品等を調達し、医療の提供を支えています。


経営企画室
経営企画室では、外来を受診した患者さんや入院した患者さんに関する診療費などのデータを分析し、健全な病院運営を継続するために必要な企画立案等を行い、会議での提案や医療スタッフを含めた関係部署との調整を行っています。まさに病院運営の要となる部署です。


管理課
管理課は病院内の各部門との連絡調整や給与の支給、職員の人事管理、職員の勤務時間管理や福利厚生、職員に対する研修などを担当する部署です。医師や看護師をはじめ、すべてのスタッフが安心して働くことができるよう、より良い職場環境作りに取り組んでいます。

求められる資質
■国立病院機構の理念に共感し、
患者さん・地域住民・国民のため、
プライドをもって仕事を遂行できること
■自ら課題を発見し、自らが中心となって、
仕事をやり遂げることができること
■コミュニケーションを図りながら協調して
課題に取り組むことができること
の3つの資質を持っている人を求めています。
国立病院機構の事務系総合職は、社会情勢の変化により今後ますます複雑化する病院運営上の様々な課題に対し、自らが中心となって多職種のチームを率いる主導的な役割を担うことで、積極的に病院運営を牽引していくことが求められています。


全国の医療を網羅
国立病院機構は、急性期から慢性期までの診療を約5万床の病床と約6万人の職員で行っている全国140の病院ネットワークです。健全な病院運営に貢献し、患者さんが安心して受診できる病院であり続けるため、140の全ての病院で多くの事務系総合職が医療の未来を切り開いています。
事務系総合職の採用は、全国を6つの地域に分けたグループ単位で実施し、採用後の配属先の病院や異動は、原則として、グループ内で行っています。また、管内病院を統括するグループ事務所や全国の病院を統括する本部や厚生労働省での業務を経験することもできます。

