最終更新日:2024/7/22

(株)東リース

  • 正社員

業種

  • リース・レンタル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • サービス(その他)

基本情報

本社
埼玉県
残り採用予定人数
3

どうすれば面接を通過できるの?

面接と「認知バイアス」(2024年7月22日)


「人は見かけで判断してはいけない」
このフレーズ、一度は耳にしたことがあると思います。

これは「ハロー効果」と呼ばれる、認知バイアスのひとつであり
面接官が「やっては駄目」と最も言われるものです。

そして、これだけ耳にする、ということは
「それだけやってしまうこと」だからです。

…であれば、これを逆手に取れば良いです。

ハロー効果を代表とする「認知バイアス」を逆手に取れば
「通らないもの」が「通るように」なったりするわけです。


東リースの1次面接は、小職が担当します。
面接の終わりに質問をしますので「面接のフィードバックをお願いします」と
お申し付けいただければ、次に繋がるためのアドバイスをいたします!

本音は東リースに入ってくれることが理想ですが
後悔しない就職活動をしてもらうことが、一番良いと思っています。

まずはトライすること。
暑い日々が続きますが、もうひと踏ん張りです!

面接で希望職種を伝えてもいい?

希望職種と建設機械の知識(2024年6月14日)

東リースでは営業職と整備職に職種が分かれています。
面接時にご希望をお伝えください!

文系の方は営業職が多くなりますが
文系でも車が好き、機械が好き、という方もいらっしゃると思います。

でも、「できるのかな」って不安もありますよね。
そんな場合は説明会でも結構です。気軽にご相談ください。

建設機械は自動車とは異なり、社会人になってからがスタートです。
文系の方や機械を勉強していない理系の方も、たくさん活躍しています。

先日、こんなことがありました。
埼玉県北部の営業所の整備スタッフ(若手)が、本社近くにある整備工場に来ていました。
どうしたのか訊いたところ、「ハンドカッターの使い方を教わっていました」とのこと。

場所は違えど、同じ整備として働く仲間。
技術や知識を共有し合える環境に胸が熱くなりました。

個人ではなく、チームワークを大事にする会社。
これが東リースの強みだと感じています。

面接で希望勤務地を言ってもいい?

希望勤務地について(2024年6月7日)

これについては、「会社による」です。

「100%言ってもOK」の会社は
会社説明の時に必ず希望勤務地に関する説明があります。
(もちろんですが、東リースは「100%言ってもOK」の会社です!)

一方、「言うと微妙な感じになる」会社も存在します。
会社説明の時に、希望勤務地に関する話が無かった場合はこの可能性があります。

入社をしてからの勤務地が心配であれば
窓口の採用担当者に「こそっと」訊いてみるのもひとつです。

こそっと訊けば、大体OK。これも社会のルールです(笑)。

面接で短所は正直に言うべき?

短所の回答とエピソード(2024年6月3日)

私も訊かれると、回答に困る質問。
長所・短所は、学生だけでなく、中途でも訊かれることがあります。

短所を訊くことの意味ですが
下記のパターンが考えられます。


(1) 自身を客観視できる人物か否かを判断したい。
→そのため、内容は問われません。

(2) その短所を補うため、努力していることを知りたい。
→失敗談を訊く理屈と同じです。
 短所の内容よりも、それをカバーする内容を見ています。

(3) 面接だけではわからない側面を発見したい。
→人物像の判断をするための材料としているため
 これは短所の内容が問われます。

(4) 定番だから、何も考えずに訊いている。
→信念を持たず訊いているだけですが
 その回答も切り取られる可能性があるという。
 最も始末の悪いタイプであり、こんな面接官も結構います。
 (※個人の感想です)


「長所を短所に置き換えて話をする」なんて聞いたことがあるかもしれません。
これは「質問をやり過ごす」という側面では有効ですが
それ以上の役割を果たさないのも事実です。

なので、「短所は素直に答えても良い」が、(3)(4)の展開を回避するために
(1)(2)の複合技で「欠点を素直に認め、それをどう変えようと努力している(努力した)か」に
さっと話を切り替えた方が印象は良いと考えています。

ただし、これには「エピソードを織り込むこと」が大前提です。

頭の中で考えるのは限界があります。
自分以外の誰かにアウトプットをすることが最短ルートです。

他社の選考状況は正直に言うべき?

他社の選考状況について(2024年5月31日)

正直に言って良いのか、結構悩みますよね…

結論からですが、これは「正直に答えていただいてOK」です。

気を遣って「御社だけしか受けていません」と言っていただくことはありますが
これは逆に「おいおい、大丈夫だろうか…」と心配にもなってしまいます。

この理由は、就職活動は限られた期間で行うもの、だからです。
限られた期間で、いかに希望の会社に内定を取っていくか、というものですが
この「立ち回り」も企業が学生を評価するポイントでもあったりします。


個人差があるため、私見ではありますが…
理想的な受験状況は、選考中の企業を4~6社でキープし続けることです。
4~6社としている理由は、住んでいる地域や部活の状況、学校の単位を考慮して、です。
ということは、忙しくても4社は選考に乗せておく必要がある、ということです。

仮に皆さんが30万円の買い物をするのに、1件の店舗では決めませんよね。
必ず「買い回り」という「比較」をしないと納得しないものです。
人生を左右する「就職」もある程度は比較をしたいものです。

面接の際、必ず質問すべき?

面接時の質問について(2024年5月24日)

面接の終盤になると、必ず訊かれる
「何か質問はありますか?」

これは皆さんの新卒採用だけではなく、中途採用でも存在します。
そして、訊かれて苦しいのは一緒です。
何とか頑張って絞り出しても、「薄~い」内容になってしまうんですよね。

ちなみに私も大の苦手です。
だって通るか通らないかの面接で質問することって
「自分通りますか?」しかないですもん。

そんな場合は、無理に質問を出すのではなく
「会社に入る上で、自分に足りない者(努力が必要なところ)があれば教えてほしい」
なんて質問でも良いかもしれません。

これは俗に言われる「フィードバック」というものですが
真剣勝負でやった面接のフィードバックを受ける、というのも自身の成長に繋がります。
ただし、フィードバックを求めるのであれば、真摯に受け止めること。
(「他に無いので訊いてみました」というのであれば、それは相手にも失礼です)

ただし、向き不向きがあるので、無理はしないでくださいね。

なお、東リースの面接は、「自分通りますか?」でもOKです!

面接で好印象を受ける学生って?

「面接における第一印象」と「何度も言われること」の関係(2024年5月15日)

何度も言われる、お決まりのフレーズってありますよね。

例えば…
「人は見た目で判断しちゃ駄目だよ」というフレーズ。

聞いたことがない人はいないと思います。

皆がやらないことは何度も聞くことがありません。
「何度も聞くこと」は多くの人が、「うっかり」や「つい」、という具合にやってしまうこと、なのです。

ところで、世の中には「面接官トレーニング」というものが存在します。
ここで何度も言われることは、「第一印象で判断してはいけない」ということです。
…面接官でも、やっちゃうから言われるわけです。

そうすると「第一印象」は
(1) 見た目
(2) 話し方
(3) 話の内容
という順に相手には認識されます。

勿論ですが、「見た目」は「身だしなみ」や「清潔感」等のことであって
イケメン云々の話ではありませんからね。

逆を言うと、それだけ「話の内容」というのは認識されないものです。

今、これを読んでいる方の中には
「自己分析」「業界研究」「自己PR」で引っかかっているのかもしれません。
もし、それが理由で前に進めないのであれば、一旦それは置いておくのもひとつの方法です。

就活で陥りがちな失敗例を教えて

就職活動あるある(就職活動のお休み)(2024年4月26日)

 就職活動を一時的にお休みされる方がいますが、これは避けましょう。
 (こればかりは後回しにしても、良い結果がほとんど無いです)

 就職活動を始めたばかりの状況は「立ち回り」がわからないものです。
 ゲームやスポーツでもそうですが…誰でもあることです。
 これが就職活動になると、怖くなってしまって「少し休んでしまおう」、と考えてしまいます。

 結果、気がついたら応募するところがない…
 今に限らず、何十年と繰り返されている就職活動の失敗パターンであり、好景気・不景気も関係ありません。
 
 
 怖いのであれば尚更、説明会に参加してみましょう。
 この「立ち回り」は「場数」や「慣れ」で何とかなったりします。

 弊社の説明会は少人数での実施としています。
 就職活動の悩みも教えてください!

NGな自己PRって?

「自己PR」と「相手のニーズ」(2024年4月19日)

「自己PR」…今までの学生生活の中で、実際にやったことのある人は殆どいないと思います。
就職活動全般に言えることですが
「初めて聞く単語」=「特別な何か」ではなく、皆さんの日常に落とし込んでみましょう。

大学やサークル、アルバイト先で仲間ができたとします。
そこで、根拠のない自慢話をされたら…そんな人と友達になるでしょうか。
勿論ですが、答えはNOだと思います。

自己PRの多いものとして
「こんな努力をしてこんな成功をした」みたいなものが挙げられます。
(これは実際に私がやりました…)

自己PRなんてやったこともないし、改まって書くこともないので、こんな感じかな…って。
「早く解放されたい」という気持ちが勝ってしまうんですよね。

実はそこまで苦しまなくても良い方法があります。
それがこのタイトル「ニーズを察する」ということです。
「自己PRが気になって夜も眠れない…」「とにかく自己Pが苦しい」という方は
会社説明会または1次面接の際でも結構です。気軽にご相談してください!

WEB上で面接を受けられる企業はある?

WEBでの説明会および選考について(2024年4月19日)

弊社の場合、1次面接については対面・WEBをお選びいただいています。
ただし、2次面接は対面のみとさせていただいています。

駅から近い場所ではないため、負担にならない方法としていますが
実際に会社の雰囲気を見たいという方もいらっしゃるかと思います。
その際はご遠慮なく、1次面接でも対面の旨をお申し付けください。

時間や距離を短縮するツールとして、WEBは非常に便利なシステムですが
雰囲気までは伝わりづらい、というデメリットも存在します。
せっかくの就職活動ですので、思い切りやってみましょう!

トップへ