予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【水インフラの設計業務です。】 設計の流れとしては、顧客との打合せ(設計完了迄、各工程毎に数回行います)→資料収集、現地調査→各種検討→設計図作成・各種計算(構造計算等)→数量計算(資材・労務等)→積算(工事費算出)→報告書作成→成果納品 となります。 入社後は先輩社員の指導の下、CADの操作の勉強をしたり、水道施設の現場を見学していただいて大まかに「水道」というものを知っていただきます。その後、先輩社員といっしょに、比較的簡単な業務の現地調査や図面作成を行いながら仕事を経験して、徐々に数量計算、積算等、経験を積んでいき、自分で考えて設計できるようになっていただきます。 水道に求められる技術分野は、土木・建築・機械・電気と広範囲に渡っているため、業務によってそれぞれの専門分野の技術者と協力してチームで業務を行っていきます。 入社後は、自分の得意分野を極めるもよし、いろんな知識を吸収し、トータルマネジメントできるようになるのもよし、活躍の仕方はさまざまです。 建設コンサルタントの部門でも、これだけいろいろな分野を経験できる部門はありません!社会生活に必要不可欠な水インフラの設計に携わることは、非常に興味深くやりがいのある仕事です。
会社説明会
対面/WEBにて実施
会社訪問
エントリーシート提出
随時
適性検査
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
WEBで会社説明会に参加された方で会社訪問ご希望の方につきましては、会社にお越しいただいて、会社の雰囲気等をみていただこうと思います。(設計内容等の説明、若手社員との座談会)OB・OG訪問も随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せください。適性テストはWEBにて行います。筆記試験(言語・計数)と面接は、対面で同日行います。※採用情報等について、公式SNS(X、Instagram、FB)にて発信中です。ぜひ、ご覧ください。
【採用実績学部・学科】土木工学科、機械工学科、電気工学科、農業工学科、建設工学科、工学部電気電子工学科、機械創造工学科、電気システム科、工学部環境科学科、総合情報学部生物地球システム科、工学部安全システム建設工学科、創造工学部創造工学科
高松本社が拠点です。全ての業務を本社で行っているため、転勤はありません。
(2024年04月実績)
設計技術職、大学院了
(月給)226,200円
218,200円
8,000円
設計技術職、大学卒
(月給)216,200円
208,200円
設計技術職、高専卒
(月給)199,170円
191,170円
住宅手当 7,000円職種手当 1,000円 合計 8,000円※ 上記手当は毎月一律に支給されるものであり、変動はありません。 住宅手当は住宅形態に関わらず全員に支給いたします。
試用期間3カ月。その間の月給は、初任給と同額です。
◆完全週休二日制◆年間休日日数 124日(2023年実績)◆有給取得日数 9日/人(2023年実績)※年間休日日数+左記日数◆夏季休暇 3日(6月~9月の間で自由に取得)◆年末年始 6日(12月29日~1月3日) カレンダー上、9連休になることも◆月平均所定外労働時間(2023年実績)9時間◆保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険◆各種手当 住宅手当、世帯手当、職種手当、通勤手当、資格手当等※ 子育て支援金 満18才未満の子供1人に付、月5,000円を3人迄支給◆待遇 食事会(歓送迎会、忘年会、創立記念日)、社内BBQ大会、社員旅行(3年に1回、社員負担なし)◆制度 産前産後休業制度、育児・介護休業制度、退職金制度(勤続3年以上)◆県外からの就職者 借上げ社宅制度(個人負担10,000円)◆社員持株会あり会社の大部分の株を社員持株会で保有。「社員」の「社員」による「社員」のための会社です。(こんな会社は滅多にないと思います。)同族会社や子会社ではないところがいいところ。◆人間ドック費用負担あり(30才以上)◆教育・研修制度 新入社員研修、階層別研修、社内外技術講習会(対面・WEB)、メーカー各社による社内での製品説明会・技術講習会◆パパ育休取得実績あり(2023年)◆産休・育児休暇(現在、育児休暇中社員1名)◆人事評価制度あり
社内の喫煙室を撤去し、屋内全面禁煙になりました。喫煙者については、屋外の指定場所で各自、携帯灰皿持参の上、喫煙。
休憩時間 12:00~13:00