予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
◆挫折経験は必須です!!◆(2025年4月25日)
ELJソーラーコーポレーション採用担当です。個別面接で必ず聞く話は【挫折経験】です!社会人になったら、初めてのことだらけで、挫折することも必ずあります!その時に「どう乗り越えられるか?」が重要です。失敗から学ぶ前向きさや行動力が必要です。過去の挫折経験と乗り越えた経験を聞くことで、入社後にどう乗り越えることができるかを想像することができます。新卒採用は、面接で過去の話を聞いて、入社後、働いている姿をイメージをし、期待度に評価します。挫折して終わりました、ではなく、【どう乗り越えた】か、行動面や考え方を聞かせてくだい^^
◆就活でやりがちなミスの予防策とは!?◆(2025年4月25日)
こんにちは!ELJソーラーコーポレーション人事課採用担当です。すでに面接を受けたことがある方もそうでない方も今後の参考にしてください★就活中にありがちなミスについてお伝えします!まず当社で一番多いのは…『当日会場がどこかわからない!』というミスです。対面で面接する場合、駅前の会議室やホテル・各支社で行うことが多いんですが、周りには同じような名前のビルがたくさんあったり、主要駅の近くだと駅の出口を間違えてしまうことも多くあります。もしそのような状況になったときは遠慮なく人事まで連絡してきてください。ただ!『そうならないための努力は必要』です。まずは前日からしっかり会場の確認を行うこと。駅であれば何番出口から出るのか、何階で行うのか周辺にはどんな建物があるのか…場所の名前だけでなく、地図アプリを使って実際に行くシミュレーションをしておくと良いです。約束の時間に遅れてしまうことで、相手の時間を奪ってしまいます。何より、焦って100%の力が発揮できないことが一番悲しく、悔いも残ってしまいますよね。万全の準備をしたうえで当日を迎えましょうね!WEBの場合も同様です!『URLやID・パスワードが記載されたメールをなくした!』『接続にうまくいかない!』それで説明会や選考の時間に遅れてしまう…準備や確認は必ず事前に行っておきましょう!きちっと時間通りに来てくれる子は自信に満ち溢れていてとっても好印象です!!(私だったら是非採用したい人材です!)是非ELJの選考にもチャレンジしてみてください!
◆当社はWEB上で面接を開催中です!◆(2025年4月18日)
みなさん、こんにちは!ELJソーラーコーポレーション採用担当です。さて、今回は、『WEB上で面接を受けられる企業は?』という内容についてお話させていただきます。面接の度に移動するのって疲れちゃいますよね…。地域によっては面接会場に行くまでに時間・費用がかかる方や、留学をされている方もいらっしゃいます。なので最近はWEB面接を取り入れる企業も増えてきました。実は、、、当社も一次面接と二次面接はWEB(Zoom)にて行っております!そのため、全国どこからでもご参加いただけます。ちなみに、最終面接は対面で行っておりますが、会場から遠い方や留学中の方はWEBで行いますので、ご安心ください。まずは、ELJの会社説明会に参加をして選考受けるかどうか判断してみてください!業界研究にもばっちりの説明会ですのでぜひ説明会に参加してみてくださいね!それでは、みなさんにお会いできるのを楽しみにしております♪
◆自己PRは具体的に!数字を入れよう!◆(2025年4月18日)
こんにちは!ELJソーラーコーポレーション採用担当です。NGな自己PRって、、、?それは、【抽象的な】ことしか書いていない自己PRです!!自己PRで大切なことは、【具体性】です★☆エピソードを含め、数字を入れて自己PRを考えてみましょう!1.自分の強みを書き出す2.強みを活かせた/気づいたエピソードを考える3.数字でわかる成果を見つける4.社会人としてどう活かせるかを考える上記の流れで自己PRを考えてみてください!数字でわかる成果がなくても、行動として何をしたかを回数や行動力で示すこともできます!面接の限られた時間で自分の良いところを最大限に伝えられるような内容を考えた方がよりあなたの素敵な人間性が伝わるはずです!
◆人事はここを見ています!!◆(2025年4月11日)
今回は、「履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?」というテーマですね!結論、履歴書やエントリーシートで趣味や特技を聞くのは、あなたがどんな人なのか、仕事にどう活かせるかを知るためです。単にプライベートの興味だけを知りたいわけではなく、以下の点を見ています!■自己表現の方法趣味や特技を通して、あなたが自分をどう表現するかが分かります。例えば、趣味が「読書」なら知識を広げることに興味があり、特技が「スポーツ」なら体力やチームワークを大切にしていることが伝わります。■コミュニケーション能力もし「友達と旅行するのが好き」や「料理をしている」といった趣味を持っていた場合、それがコミュニケーション能力や協調性を表している場合があります。つまり、どんな人とでも協力してうまくやれるかを見る材料になります。■継続力や忍耐力例えば、長時間の趣味(例:楽器の練習、ランニング)に取り組んでいるなら、それが「継続力」や「忍耐力」を示すと判断されることがあります。■自己管理能力自分の時間をうまく使って趣味や特技に取り組んでいるかも重要なポイントです。たとえば、アルバイトの合間に趣味を楽しんでいたり、自己成長を目指して学び続けていることを伝えられると、自己管理能力があることが伺えます。要するに、趣味や特技はあなたの「性格」や「仕事に役立つスキル」を伝えるツールになります。そのため、どんな趣味や特技を挙げるかをじっくり考えて、できるだけ自分の強みや特徴を伝えられるものを意識して書いてみてくださいね♪
◆【積極性】がイチバン!!◆(2025年4月11日)
今回は、グループディスカッションで印象に残る学生のポイントをお伝えします!ズバリ【積極性】がある学生です!積極性とは、ただ単純に「いっぱい話している」ということではありません。【話す時の積極性】と【聞く時の積極性】どちらも大切です!【話す時の積極性】がある学生とは?〇自分の意見を臆せず伝えられる〇他の学生が発言しやすいように話を振る〇「誰がやる?どうする?」と悩む時間を作らずに「自分がやる」と立候補【聞く時の積極性】がある学生とは?〇頷きが大きい〇リアクションが大きい〇笑顔で聞いている〇メモを取っているグループディスカッションで何が重要かというと、【社会人としてのコミュニケーション力】です!学生と社会人のコミュニケーションは違います。社会人として、話すだけでなく、聞く力も大切です。上記のようなポイントができている学生は、『社会人としてのコミュニケーション力が高いな』と高評価です☆ぜひ実践してみてください!!
◆2つの違いは?書き方や評価ポイントを伝授します!◆(2025年4月4日)
今回は「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」それぞれの書き方や評価のポイントをお伝えします♪【学生時代に頑張ったこと】学生生活の中でどんなことに一生懸命取り組んだのかどんな経験をしたのかを伝える部分です。何を頑張ったかだけでなく、どう頑張ったのかやその結果どう成長したかをお聞きしたいです。★書き方のポイント★1.具体的な活動を紹介 例:部活、アルバイト、インターンシップでの取り組みなど、あなたが関わった活動を具体的に書く。2.どんな課題があったか 例:部活でのチームの成績がなかなか上がらなかった、アルバイトで忙しくて時間管理に苦労した、など。3.どう取り組んだか 例:チームメンバーと毎日ミーティングをして練習方法を見直した、アルバイトでは効率よく仕事を終わらせるためにタスク管理を工夫した。4.結果と学び 例:その結果、部活は大会で優勝した、アルバイトでは売り上げが上がった。これを通して「問題を解決する力」や「チームワークの重要性」を学んだ。★評価するポイント★努力した過程をしっかり伝えることが大切です。また、結果だけでなく、自分がどう成長したかをしっかりアピールしてくださいね!【自己PR】あなたの強みや得意なことを伝える部分です。これから就職したときにどう活躍できるかを企業にアピールしてください!★書き方のポイント★1.自分の強みや特技をアピール 例:コミュニケーション力が得意、人とすぐに打ち解けられる力がある。2.強みを発揮した具体的なエピソード 例:サークルで後輩の指導を任され、うまくチームをまとめた経験、アルバイトで接客中にお客さんのクレームを冷静に対応し、満足してもらえたこと。3.企業でどう活かせるか 例:このコミュニケーション力を活かして、お客様と円滑にやり取りできる仕事に貢献したい、困難な状況でも冷静に対応できるので、トラブルが起きたときにも落ち着いて対応できる。★評価ポイント★自分の強みを明確にし、具体的なエピソードで伝えることが大切です。それがどんな仕事に役立つかを考えてアピールしてください!この2つの違いは、「過去の経験に基づいた成長」を伝えるか、「自分の強みをどう活かすか」を伝えるかの違いです。それぞれに合わせて内容を考え、アピールしてみてください!
◆会社の好きなところは何ですか?◆(2025年4月4日)
ELJソーラーコーポレーション(株)採用担当です!「志望動機」と難しく考えるよりも単純に、会社の【好きなところ】を考えてみてください!・会社の考え方(=企業理念)・社員の人柄・社員同士の関係性・事業内容、仕事内容・身につくスキルなどなんでもいいので、書き出してみましょう!その中で、一番【具体的に】伝えられる内容があるものをピックアップしましょう。例えば、「~~で●●さんのお話を聞いて、●●さんのような社会人になりたいと感じました。」「~~という企業理念が、私の就活軸にしている~~に合っていると感じました。」エピソードなどの具体的な内容を入れられるとベストです!誰でも言えるような「良さ」ではなく、「自分が」その企業を良いと思えた理由を伝えてください!
◆客観的に成果がわかる経験を準備しよう!◆(2025年4月4日)
こんにちは!ELJソーラーコーポレーション(株)人事担当です。今回は印象の良いガクチカや自己PRの考え方をお伝えしますね♪◆ガクチカや自己PRの考え方◆1.今までの経験を書き出す 例)部活、アルバイト、インターンシップ ☆大学以前の経験もOK2.それぞれの経験での成果を書き出す 例)売上前月比20%UP、県大会優勝 ☆数字でわかるものを考える3.一番大きい変化が出た成果をピックアップ4.成果のためにした行動や工夫を書き出す5.どんなスキルが身についたか考える6.志望している企業にどう活かせるか マッチングしているスキルなどをピックアップほとんど自己分析と同じです!「サークルよりアルバイト経験の方がよい」などはありません。どういう行動をして、どういう成果を出せたのか、【相手に伝わるかどうか】が重要です。そのためには、【客観的にわかる成果=数字で出せる成果】が一番です。自己分析をして、がんばった経験から、数字を探してください!!
◆説明会で志望動機を見つけよう!!◆(2025年3月28日)
こんにちは!ELJソーラーコーポレーション(株)採用担当です。ELJでは、必ず説明会に参加いただいています!ELJという会社をもともと知っている方は少ないですし、業界としても詳しい人は少ないです。そのため、業界のことや会社のことをより具体的に知ってもらってから、選考に進むかどうかを決めていただいています!また、説明会で話を聞くことで志望動機も生まれます♪ELJの場合●社風がいい●自己成長できる●社会貢献できる●企業理念に共感●業界No.1に惹かれた●稼げるなどなど、、、さまざまな志望動機が生まれ、選考でより話しやすくなりますよ!説明会を通して、ELJの新たな発見がたくさんあると思いますので、まずはお気軽に説明会に参加してみてください☆