最終更新日:2025/4/22

(株)カーポートマルゼン

  • 正社員

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車関連)
  • 自動車・自動車部品
  • 専門店(その他小売)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
大阪府

企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?

大事なのは自身の軸★企業情報について(2025年4月18日)

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です!

企業を見るうえで注目すべきポイントは
人によって異なるとは思いますが
結論、自身が大事にしている軸にフォーカスして
情報収集するのが大事だと思います。

1.自己分析をしてまずは己を知る
これまでの人生で培ってきたあなたの
価値観・性格があると思います。
まずは自己分析をして自身が大事にするものは
何なのかをしっかり理解しましょう。

2.自身を理解したうえで情報収集
例えばですが軸にしているポイントを考えて
企業研究するならば以下のようになります。

・勤務地
→事業拠点・求人での勤務地確認など
・成長性
→取り扱っている商材・業績の推移・売上高、営業利益の伸び率など
・社風
→年齢・男女別の人員構成比・社員教育、育成環境・職場の雰囲気など

などなどここで上げた内容は1例なので
これ以外にも調べていく中で疑問に思ったことは
追究して調べていきましょう!

WEB上で面接を受けられる企業はある?

【内定まで最短3週間★】カーポートマルゼンのオンライン会社説明会(2025年4月18日)

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です!

コロナも落ち着いて対面での面接が増えておりますが
カーポートマルゼンでは1次面接はオンラインで行っております◎
オンラインでの会社説明会+1次選考を行っており
会社説明会にご参加頂いて『マルゼンいいな!』って思ってもらえたら
そのままオンラインで1次選考を受けれるスタイルをとっています。
※会社説明会1時間・1次選考1時間 計2時間程度
志望動機などはお伺いしません!
聞くのはガクチカ・長所・短所の3点のみ!

CMで見たことあって気になる・接客経験活かしたい・車が好き・車好きでは無いが自身の顧客(ファン)を作れる営業になりたい!など参加理由は問いません!

ぜひお気軽にご参加ください!

NGな自己PRって?

【★具体例あり★】魅力的な自己PRとは??(2025年4月18日)

PHOTO

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です!

今回は自己PRで避けた方が良い内容についてです。
そもそも自己PRとは企業に好印象を与えたり
自社にマッチした人材だとアピールしたり
入社後に貢献できることを伝えたりします!

ただPRすれば良いわけではなく自分の強みや長所が
具体的に伝わる【根拠となるエピソード】が大事になります。

例えば

私の強みは目標達成させるための
計画力と行動力です。

学生時代はアパレルの販売員として
接客のアルバイトの取り組んでいました。

接客のアルバイトでは個人売上の目標が
あったため1日に接客するお客様の目標数と
1人当たりの購入金額を状況に応じて設定し
目標を達成するために行動しました。

接客の際は設定した購入金額(最低1万円)を
達成させるためにすべてのお客様にコーディネートでの
提案や洗い替えの有無を確認し複数枚提案。
インナーや下着類までトータルでのご提案を
100%徹底いたしました。

また、ただ接客するだけではなく
『あなたから買いたい』『あなたがいるからまたお店に来た』と
言ってもらえるようにお客様の顔と名前・話した内容を
覚えて仲良くなったりご購入いただいた商品を記憶して
次回のご提案につなげるように行動しておりました。

その結果、アルバイトで最後の1年間は
毎月個人売上の達成と月2回ほど私目当てで
ご来店いただけるリピーター様の獲得に成功しました。

この経験を活かして御社に貢献してまいります。

のような流れで書けるとベストかと思います◎
自己PR書くのは中々難しいですがしっかり考えて
自身の素敵な魅力を伝えれるように
頑張ってくださいね◎

選考中に先輩訪問はしたほうがいい?

ミスマッチを防ぐための大事なポイント★(2025年4月15日)

PHOTO

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です!

選考前・選考中関わらず私は先輩に
話を聞くというのは大事なことだと思います。

ネット上で多様な情報が拾える世の中に
なっていますが会社の雰囲気や
どんな人が働いているのかは
実際に職場に行ってみてみないと
わからないものです。

また入社前と入社後のギャップがある
というのはよく聞く話です。

職場を見ずに雰囲気や人柄・社風などを見ずに
就職するのはミスマッチに繋がりやすいです。

ミスマッチを無くすためにも
先輩訪問は大事なことだと思います。

そんな中カーポートマルゼンでは
選考の中で先輩訪問ができる店舗見学を行っています!
先輩への質問や実際に働いている姿を
見て頂いたり時にはちょっとした体験を
行ったりすることもあります!

もしご興味のある方は是非エントリーください◎

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

人事視点でお答えします★ES・履歴書の趣味特技の見られ方とは??(2025年4月15日)

PHOTO

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です!

ESや履歴書で趣味や特技で
何を見ているのか?

選考の合否には直接関係はありませんが
趣味・特技でその人が何に打ち込んできたのか
また人柄や考え方・性格・特徴など
ある程度、推測する事ができます。

例えば野球が好き・サッカーが好きであれば
チームで何かするのが好きや
アウトドアが好きなのであれば
アクティブであったり。

実際深掘って話してみれば
違ったりすることもありますが
面接時の話のネタになったりすることも
あるので意外と大事だったりします!

特別な趣味などは必要ないとは思いますが
自分を語る上で大事なポイントになるかと思うので
ご自身のこれまでを振り返って話せるように
なっていると◎です。

グループディスカッションで印象に残る学生って?

グループディスカッションで印象に残るには…??(2025年4月15日)

PHOTO

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です!
グループディスカッションで印象に残る!
魅力に感じる!学生は3パターンあります!

1.積極的に意見を出している方
グループディスカッションでは
なかなか自分から話しづらいもの。
それでも自ら発信していける
学生さんは印象に残ります♪

2.話を振ったりまとめたりできる方
もちろん積極的にガツガツ話すのも
大事ですが周りのことを考えて
話を振ったりまとめたりすることも
大事です!
自分だけ話すのではなく
他者の意見も聞いてまとめる事が
出来る方には魅力を感じます◎

3.相手の意見を肯定から入る方
やはり自分の意見を否定されるのは
だれしも気分は良くないかと思います。
しっかり傾聴の姿勢を持って相手の事も
考えて思いやりのある方には魅力を感じます!!

もちろん企業によって異なるとは
思いますが上記を参考に是非頑張ってください!

アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?

どれをアピールするかを考える前に・・・(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です!

自己PRを書く前に考えて頂きたい事があります。

今までで1番力を入れて頑張った事はなんですか??
それは人によってさまざまなので
特に1つに絞る必要はありません。
ただ頑張った事で得たものを入社した後に
どう活かして働いていけるのかを考え
その中で会社が必要としている人材と
どれだけマッチできるかが大事になります。
その点を意識して書いてみましょう♪



■話し方について
※自己PRでは、結論(PRポイント)から
 伝えるのは必須です!

例えば、話の流れでいうと
「自分の強み」→「根拠やエピソード」
→「得られた実績」→「入社後の活かし方」
の順番で相手に伝える事で伝わりやすさを
意識してみて下さい!!


私の強みは「人当たりの良さです」

昔から周りの友人や知人に

「いつもニコニコしているね」
「感じが良くて話しやすいわ」
などと褒められる事がありました。

元々コミュニケーションを取る事が得意で
人と話す事が好きな性格なので
学生時代にしていたアルバイトも
接客の仕事をしておりました。

その経験を通して成長したと実感した点は3点あり

・常に相手の立場にたって物事を考える力

・お客様・同僚問わず相手が何を伝えたいのか
 常に想像力を働かせながら耳を傾ける力

・年齢層の違うお客様に対しての最適な提案や対応の仕方
を学びました。

貴社の営業職で大事にされている
「ファンを増やす接客」は上記経験をもとに
活かしていけると考えております。

など自分ならではのエピソードを話の中に
盛り込んでみて下さい♪

■印象

どれだけいいエピソードを持っていたとしても
暗い雰囲気や不遜な態度をとってしまうと
いい印象を与える事が難しくなってしまう為
面接では謙虚な姿勢で明るくアピールしていく事が
必須です!!

自分なりに頑張ってみてください!!!

自己PRを書くコツを教えます!!(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です!

自己PRを書く前に考えて頂きたい事があります。

今までで1番力を入れて頑張った事はなんですか??
それは人によってさまざまなので
特に1つに絞る必要はありません。
ただ頑張った事で得たものを入社した後に
どう活かして働いていけるのかを考え
その中で会社が必要としている人材と
どれだけマッチできるかが大事になります。
その点を意識して書いてみましょう♪



■話し方について
※自己PRでは、結論(PRポイント)から
 伝えるのは必須です!

例えば、話の流れでいうと
「自分の強み」→「根拠やエピソード」
→「得られた実績」→「入社後の活かし方」
の順番で相手に伝える事で伝わりやすさを
意識してみて下さい!!


私の強みは「人当たりの良さです」

昔から周りの友人や知人に

「いつもニコニコしているね」
「感じが良くて話しやすいわ」
などと褒められる事がありました。

元々コミュニケーションを取る事が得意で
人と話す事が好きな性格なので
学生時代にしていたアルバイトも
接客の仕事をしておりました。

その経験を通して成長したと実感した点は3点あり

・常に相手の立場にたって物事を考える力

・お客様・同僚問わず相手が何を伝えたいのか
 常に想像力を働かせながら耳を傾ける力

・年齢層の違うお客様に対しての最適な提案や対応の仕方
を学びました。

貴社の営業職で大事にされている
「ファンを増やす接客」は上記経験をもとに
活かしていけると考えております。

など自分ならではのエピソードを話の中に
盛り込んでみて下さい♪

■印象

どれだけいいエピソードを持っていたとしても
暗い雰囲気や不遜な態度をとってしまうと
いい印象を与える事が難しくなってしまう為
面接では謙虚な姿勢で明るくアピールしていく事が
必須です!!

自分なりに頑張ってみてください!!!

説明会に参加しないと選考には進めない?

なぜ説明会を受けるのか考えてみよう!(2025年3月28日)

PHOTO

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です。

『説明会に参加しないと選考には進めない?』を
テーマにお話しさせて頂きます!

私も学生時代に就活をしていて
『なんで説明会受けなあかんねん』と思いながら
説明会に参加していました(^^;)

だってネット検索すればある程度のことは出てきますよね?
ただ『それで事足りるやん。』って思っていた昔の私にも
言ってあげたい。。。

説明会って受けるメリットはたくさんありますよ!!
人事になった今だからこそ就活を頑張っている
学生さんに向けて【説明会参加のメリット】を
伝授したいと思います(^^♪


ずばり!説明会を受けるメリットは3つ!!


1.ネットではわからない情報が手に入る◎
→実はネットに載っている情報以外にも説明会に
 参加したからこそわかる情報もたくさんあります。
 詳しく知ることで他社との比較ができて
 自身に合った会社が見つかるという
 メリットがあります◎


2.その会社の人たちの雰囲気が分かる!
→会社の雰囲気を知らずしてその会社に
 就職できますか?
 説明会=相互理解の場と思っておりますので
 弊社では特に説明会ではざっくばらんに
 お話をしております。
 質問や気になることがあれば
 遠慮なく聞いて頂けるようにしております◎
 その上で『マルゼンってええなぁ(^^♪』って
 思ってもらえたら選考に進んで頂いております!


3.会社のことを知ることで無駄の削減!
→仮に説明会無しで選考に参加できるとなったとして
 内定をもらって働いてみてギャップを感じて
 早期退職したらもったいなくないですか??
 入ってみたら思ってたのと違ったというのは
 よくある話でそういったことを無くすためにも
 説明会に参加する方が自分の為にもなります◎
 
【販売】 
お客様からの感謝や笑顔をやりがいに感じる方
チームワークを取って仕事をしていきたい方
自分のファンを増やしていきたい方

【ピット】
自分の技術を高めたい方
手に職をつけたい方
チームワークを発揮していける方

もし1つでも当てはまるモノがあれば
是非会社説明会にてお待ちしております!
※車好きでない方も大歓迎です◎

3/31(月) 
10:00~12:30

上記日程にて会社説明会+1次選考を
ZOOMにて開催させて頂きます。

少しでも気になった方はぜひご参加ください(^^♪

NGなエントリーシート・履歴書って?

ES・履歴書で困っている方必見★(2025年3月21日)

PHOTO

こんにちは!
カーポートマルゼンの倉本です。

今回はES(エントリーシート)や
履歴書を記入する際の注意点をお伝えさせて頂きます!

多くのESを書いていると
「これぐらいでいいか・気にならないだろう」という
甘い判断になりがちですがそこが原因で
落とされてしまっている可能性があります。
※使い回し、模擬したESは企業の
 人事の方だと結構分かります。

また、誰でも書けてしまうような内容であれば
「こんなESばかりだなぁ」と読み流される事も・・・

なので、印象に残るESを書く為には
【自分の個性やその会社が求めている人材に
どれだけ近づけられるか】

【学生時代に誰にも負けないぐらい頑張った事】
(その頑張った事を会社でどう活かせるのか)を
記入する事が大切かなと思います!

例えば・・・

私の強みは協調性がある事です。
学生時代働いていたアルバイト先がなかなか
売上も上がらず他のお店にお客様が流れてしまった事があり
店長や一緒に働いていた従業員と現状の改善点や
お客様に対するサービスの向上について考える時間を
自ら設け議論し合い実施した結果常連のお客様も
以前よりも増え、売上全店舗1位という結果で
とても感謝された事がありました。

貴社の営業職で大事にされている
「ファンを増やす接客」は上記経験を
活かしていけると考えております。
のような自分ならではのエピソードを
話の中に盛り込んでみて下さい♪

後は、ぱっと見た際に字が雑に記入されていたり
印鑑の向きが真っすぐでないなどは論外です!
※字の上手い下手は誰にでもあります。
 ただ丁寧に記入しているかはすぐに分かりますので
 意識してみて下さい。

とにかくマイナスの先入観を持たれない様に
ひとつひとつを大切に書きましょう♪

ちなみにカーポートマルゼンではES不要・履歴書不要の
会社説明会を開催しております!

3/21(金) 
14:00~16:30
3/26(水) 
10:00~12:30
3/31(月) 
10:00~12:30

上記日程にて会社説明会+1次選考を
ZOOMにて開催させて頂きます。

少しでも気になった方はぜひご参加ください(^^♪

これはNGだと思った就活マナーって?

なにより第一印象が重要☆(2025年3月21日)

PHOTO

はじめまして!
カーポートマルゼンの倉本です。

■就活生はどんな場面でも
「自分らしさ」をアピールしよう!

敬語は意識をしないと普段の自分が出てしまい
相手側に対して失礼になってしまうので
注意しないといけないポイントではあります。

ただ実際そこばっかり考えて話してしまうと
緊張して本来の自分の良さが出なくなります!
それはもったいないですし、面接官とはいっても
『人間』なので、敬語なども重要ですが
【自分自身をしっかりアピールする】方が
大事かなと思います !

■オンライン面接の場合の目線は
 しっかりとカメラを見よう!

オンラインでの面接ではどうしてもパソコンの
画面や面接対策として用意したカンペなど
見てしまいがちですが目線は面接中の大事なポイントの1つです。
自分が発言する時は、しっかりカメラを見て思いを伝えよう!
面接官は意外とカンペを見ていることに気付いています(笑)

話し方としても、ただ単に大きい声を出せばいい
というのではなく相手に聞き取りやすい声の大きさで
話しているか?
トーンや話すスピードは速くなりすぎていないか?
そういった所を少し気にするだけでも印象は
変わってきますので意識してみましょう♪

是非上記の内容を参考にして説明会や面接に臨んでください◎

またカーポートマルゼンでは会社説明会を開催しております!


【販売】 
お客様からの感謝や笑顔をやりがいに感じる方
チームワークを取って仕事をしていきたい方
自分のファンを増やしていきたい方

【ピット】
自分の技術を高めたい方
手に職をつけたい方
チームワークを発揮していける方

もし1つでも当てはまるモノがあれば
是非会社説明会にてお待ちしております!
※車好きでない方も大歓迎です◎

3/21(金) 
14:00~16:30

3/26(水) 
10:00~12:30

3/31(月) 
10:00~12:30

上記日程にて会社説明会+1次選考を
ZOOMにて開催させて頂きます。

少しでも気になった方はぜひご参加ください(^^♪

トップへ