予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名アカウンティンググループ S.L.C.フィールド
仕事内容三菱商事の経理業務
出社→メールチェック、タスク管理(出社後、溜まっているメールやその日のタスクを確認し、1日をスタートさせます。)
収支伝票処理(入金や支払処理を日時的に行っているため、毎日収支状況を確認し、処理を行います。)
お昼休憩(12;00-13:00でお昼休憩があります)
請求書発行(届いた請求内容に問題がないか確認し、発行を進めます。)
研修動画視聴(研修動画や、IT関連の動画を視聴し、自主学習の時間を設けています。)
打合せ(1日1回~2回くらいの頻度で、案件に係る打合せ等を実施しています。)
業務状況確認、明日のタスク確認→退社(急ぎの業務はないか、明日何をやるべきかを定時前に確認したのち、17:30過ぎに退社します。)
私が担当しているのは、三菱商事の営業取引に係る経理業務です。具体的には、収支業務や費用計上、財務諸表の作成を行っています。三菱商事はビジネスの土俵がとても広く、経理業務を行っているだけでも、世界の事業に携わっている実感を得ることができます。現在、ヘルスケアチームと食品流通チームの業務に携わっていますが、業務の中で身近な商材を目にすることも多く、楽しく仕事に取り組むことができています。経理業務は一人でコツコツと行うイメージもあるかと思いますが、正しく経理業務を行うためにはコミュニケーションを図ることが必要不可欠です。そのため、営業部との打ち合わせやメール、電話でのやり取りは欠かさず行っています。決算期は忙しい時期が続きますが、忙しい時期が決まっていることから、メリハリをつけて働くことができており、プライベート・仕事ともに充実させることができています。
これまで行ってきた業務の中で一番印象に残っているのは、決算業務です。決算は四半期毎に行うのですが、限られた時間で帳簿に正しく費用等を反映させていく作業はとても難しく感じました。三菱商事では幅広い分野で事業が展開されているため、計上すべき費用や収支処理も多岐にわたります。業務量や決算期間が限られているという点にも驚きましたが、個人的に驚いたのはとても細かなチェックが必要になるという点です。これは企業にとっては当たり前のことだとは思いますが、入社一年目当時の私にとっては想像以上の細かさで驚きました。ただ費用を計上するだけではなく、三菱商事が負担するべき費用であるか、税率や金額に問題はないか細かくチェックを行います。また、収支業務も日常的に行っていますが、決算期はより業務量が増えていきます。特に支払業務は、ミスをしてしまうと相手先の経営に影響を与えかねない為、慎重に行う必要があります。このように、決算業務は、通常業務に増して緊張感があるものではありますが、無事決算を終えた時の達成感は関わってきた仕事の中でもとても印象に残っています。
経理の知識を身に付け、後輩に業務を教えることができるよう成長したいです。経理の知識は専門的な知識が多く、まだまだ学ぶことが多くあります。入社してからこれまで、様々な業務を経験させて頂きましたが、未だに初めて経験する業務や初めて目にするルールも多くあるので、業務を通してだけでなく、自主学習も行い、知識を深めていきたいと思います。また、専門的な知識を身に付けることで、わかりやすく業務を教えることができるようになると思うので、自身の理解だけでなく、後輩の理解にも繋げることができるよう業務を教える力をつけていきたいと思います。
就職活動は、周りと自分を比べてしまったり、やりたいことが何かわからず悩んでしまったりと苦労も多いと思います。就職活動に疲れてしまったときは、それぞれの会社が何をしていて、どのような働き方ができる会社であるのかを調べることで、ワクワクした気持ちが生まれ、社会人生活に希望が持てるのではないかと思います。周りに流されず、自分のペースで進めていけば良い結果が待っているはずなので、気を張りすぎず頑張ってください。応援しています。