予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京お客さまセンターS
勤務地東京都
仕事内容コミュニケーターのサポートとWEB受付の処理
出社メールチェック
業務開始アドバイザー業務開始、前日分連絡票確認、WEB申込処理指示・対応
昼食
アドバイザー業務、WEB申込処理追加指示・対応。必要に応じて対応担当者を入れ替えることもあります。
退社本日対応必要分の業務がすべて終了しているかチェックして終業。
大学では社会貢献の面での企業の存在意義を学んでいたため、その点で明確に目的意識を持てる企業をテーマに就職活動をしていましたが、東京ガスカスタマーサポートは社会の「お役に立てる」イメージが明確にあった点と、実際に説明会、面接等で感じた人の良さ、雰囲気が決め手になりました。東京ガスカスタマーサポートに勤務した経験のある知人がいたのですが、その方から社内の雰囲気などについてあらかじめ話を伺いました。その知人は家庭の事情ですでに退職していたのですが、退職の際には「何かあればまた戻ってきてほしい。」と声をかけてもらったそうです。人を大切にするそんな社風に惹かれました。
お客さまセンターのアドバイザーとして、コミュニケーターの方々がお客さまとの電話応対を終えた後の連絡票に関するサポートや、お客さまがWEBでお申込みされた契約名義の変更、ガスの供給再開などの処理、その取りまとめなどを担当しています。多種多様なお客さまのご希望を受け止めるお客さまセンターを円滑に運営するべく、関係各所と連携ができているかを意識しながら業務を遂行。WEB受付担当としては、WEB申込された案件に早め早めに処理することで、お客さまの満足度向上につなげることを意識しています。この業務を担当していると、お客さまやコミュニケーターの方々から直接感謝の声をいただけることが多いので、当社の理念である「お役に立つ」ことを日々実感でき、喜びを感じています。
1年目にコミュニケーターとして電話受付していた時に、上手くお客さまの意向をくみ取れず、スムーズな受付ができなかった案件がありました。受付するのに必要な知識量に加え、さらに広く知識を得るためのアンテナを張る必要があることを実感。この経験から、不明な点や対応が困難なことは管理者に相談し、教わったことはノートにメモし、定期的に見直していくことで、知識の定着を図りました。その後、同様の案件が入電したときに、今度はスムーズに受付対応できただけではなく、他箇所に業務を引き継ぐ上で必要な情報を聴取し共有することができたり、お客さまから感謝の声をいただく機会も増え、より一層やりがいを感じられるようになりました。現在は直接電話をとる機会は減りましたが、お客さまと向き合う上では、今でもそのやりがいと前提となる知識習得の心持ちは忘れないようにしています。
WEB受付の処理を扱っていることもあり、WEBでのお客さま対応の在り方について興味がわいてきています。電話対応でのお客さまとの向き合い方を忘れず、それをどうWEBでの対応に落とし込むか、そしてそれをどう扱いやすいものに変えていくか、実際に処理されている方々の意見をくみ取れる姿を目下は目指していきたいと考えています。
自分が何を考え、なぜそう考えるのか、その「なぜ」をさらに深く突き詰め、言語化できるようにしておくと、何かと役に立ちます。そこから自分の考え方のクセを見いだせておくと、企業・仕事探しや大切にしたい軸がはっきりと見えてくるはずです。