最終更新日:2025/4/22

パナソニック環境エンジニアリング(株)

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

可動式大型タワークレーン設備の新築工事を担う!

  • 佐土谷 圭佑
  • 2015年入社
  • 31歳
  • 大阪市立大学大学院
  • 工学研究科 都市系専攻
  • マーケティング本部 広域法人営業部 建築ソリューション営業ユニット 建築グループ
  • 施工管理・技術営業(建築ソリューション事業)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名マーケティング本部 広域法人営業部 建築ソリューション営業ユニット 建築グループ

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容施工管理・技術営業(建築ソリューション事業)

私の仕事内容

【可動式上屋の施工管理】
私は現在、建築ソリューション事業に携わっており、施工管理や営業を担当しています。
その中でも印象に残っていることは、造船等の大型構造物を製作するために使用する可動式大型タワークレーン設備の新築工事の施工管理を担当したときのことです。
大型のタワークレーン設備を製作するため、可動上屋の大きさも20m程になり、その迫力は圧巻の一言です。建物が完成していくまでの工程を見ていると、とてもわくわくし、完工する日が待ち遠しかったことを覚えています。


一番嬉しかったこと・エピソード

【お客様から信頼していただけた時】
建設業である当社の商材には決まったかたちはなく、お客様のご要望に合わせた、いわゆるオーダーメイドのものとなります。お客様との打ち合せを重ねながら、お客様と一緒にかたちにしていきます。
そのなかでお客様から「今度このような企画があって、このような装置や建物が必要なのですが…」と次回のお仕事について、ご相談いただけると当社の技術力をお客様に認めて頂けたと嬉しく感じるとともに、たとえ難しいご要望であっても何とかして実現したいという熱い気持ちになります。そのようにお客様から頼りにしていただけた時はやはり嬉しく感じます。


この会社に決めた理由

【お客様との距離の近さと事業の可能性に魅力を感じて】
当社は建設業界の中でも設備会社に分類されますが、大手の設備会社(いわゆるサブコン)との違いは、当社がほぼ元請として業務を請け負うところだと思います。
それは当社の業務フローにも反映されており、「営業→設計→施工→メンテナンス」という一連の流れを当社が責任をもって行うところに、お客様との距離の近さを感じています。それによりお客様の要望を知る機会が増え、お客様満足度を上げることができ、そこに仕事のやりがいを感じることができると思い、入社しました。
また、当社はここ10年間に急激に売上高を伸ばしており、今後もさらに成長していくことが予想されています。成長中の会社に身を置くことで、より仕事にやりがいを見つけることができると思い、入社しました。


これまでのキャリア

入社以来、施工管理職のほか技術営業職も担当しています。


先輩からの就職活動アドバイス

まずは、企業選びにおいて自分の関心のあること(事業内容、勤務地、福利厚生制度、給与体系など)をリストアップし、そのなかで優先順位を決めることが大切だと思います。
その項目をもとに企業のHPを調べ、説明会に参加するなどの企業研究を重ねることで自分の理想に近い会社をピックアップできると思います。
最終的には自分が「この会社!!」と直感で感じた企業にすると良いと思いますが、企業選びの軸はしっかり持ちましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. パナソニック環境エンジニアリング(株)の先輩情報