予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名エンジニアリング本部 技術部 環境ソリューション技術ユニット
仕事内容施工管理
【新築工事での施工管理】現在は工場の新築工事の建設現場にて、工場内で必要とされる設備の設計・施工管理をしています。その中でも工事の計画や、作業を安全に行えるように段取りを立てたり、また実際に工事現場を見て確認・指揮を執る、という現場での業務を中心に行っています。机での勉強だけでなく実際に現場を見ることで、より幅広く知識を得る事が出来ていると日々感じています。工事の開始から完了までの期間は、小規模なものであれば数日、大規模な工事では数カ月から1年以上かかることも珍しくありません。そのため大規模な工事の場合、長期に及ぶ分だけ大変な思いをすることも多いですが、工事が完了した時の達成感はひとしおです。
【自分が携わった大型の工場が、無事に完工できたこと】入社1年目に初めての施工管理業務として、大型の新築工場の設備工事に参加したのですが、設備についての知識や施工管理の方法などについて、その時はほぼ何も分からない状態でした。そのため、毎日のように先輩や協力会社の方に迷惑をかけたり、怒られたりしていました。この状況を何とかしようと、現場を図面を見ながら一人で見回って設備について理解を深めたり、先輩や協力会社の方とも自主的に話をし、不明な点は質問するなど、一つ一つ解決するよう取り組んでいきました。結果、無事に工事が完了した際には、自分が少しでも工場完成に貢献できたことが嬉しく、「やってきてよかった」と感じました。今はまだ先輩の下に付いて業務にあたっていますが、一日でも早く、一人で現場を任せてもらえるように経験を積んでいきたいと思っています。
【環境について幅広い分野について手がけているため】私は学生の頃、太陽光発電の勉強会や地元の海の水質汚染対策など、エネルギーや環境保全に関する取り組みに幅広く参加していました。そのため就職活動にあたり、興味のあった環境に関する企業について調べている中で、水や空気、土壌の汚染や太陽光など、多岐に渡って進出している弊社に魅力を感じ、選びました。現在、弊社内でも自分と異なる技術分野の部署の方と話をしたり、協力して仕事を行うだけでも、自分の知らない技術や知識について学ぶ事ができています。そのため、自主的に幅広い知識を学びたいという人には、良い環境だと感じています。
入社以来、施工管理職を担当
自分は環境に関する企業に就職したい、という目的でいくつかの企業の勉強を行いました。その時に感じた事として、「環境に関する企業」と一言で言っても、企業によって強みや特徴は異なるという点がありました。その会社のホームページやパンフレットを見たり、説明会に参加する際は、「何をしている会社か」などだけでなく、「同業者の中でも持ち味はどれか」など、更に深い点について注目すると、より具体的に企業選びができるかと思います。