予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
面接で意識すると良いポイントお伝えします!(2025年6月13日)
面接で緊張してしまうのはごく自然なことです。多くの面接官も、過去に同じような経験をしているため、ある程度の緊張はむしろ誠実さや真剣さの現れとして好印象につながることもあります◎ただし、極度に緊張して本来の力が出せないのはもったいないですよね。そこで、面接で意識すると良いポイントをお伝えします(^^)/1 話す内容を完璧にしすぎない「間違えたらどうしよう」と思うほど緊張が増します。台本通りに伝えようとではなく、自分の言葉で伝える意識を持ちましょう。自分の伝えたい「軸」さえ外さないように気をつけてありのままに伝えてみてください◎2 焦って早口にならないように!緊張すると、自然と声が小さくなったり、話すスピードが速くなりがちです。一呼吸おいてから話すことで、落ち着いた印象にもなり、自分の頭も整理される思います!特に、緊張している時は普段話すスピードよりもワンテンポ遅いぐらいがちょうどいいと思いますよ◎3 表情と姿勢に気を配る言葉に詰まっても、笑顔やうなずきがあるだけで印象はぐっと良くなります。緊張していても、**背筋を伸ばして座り、面接官の目を見る(難しければ鼻や眉間でもOK)**だけで、落ち着いて見えるものです。表情や姿勢は、言葉以上にあなたの人柄を伝えてくれる大事な要素。意識するだけで印象が大きく変わります!
テンプレではなく、自分の言葉で!(2025年6月9日)
「どうすれば面接で熱意が伝わるんだろう…?」これは多くの学生が悩むポイントだと思います!私たちも、面接では学生さん一人ひとりの“本気度”や“想い”をしっかり受け止めたいと考えています。まず大前提としてお伝えしたいのは、結果よりも“過程”を大切にしているということ。例えば、「○○の大会で優勝しました」といった実績があっても、「そのためにどんな工夫をして、どんな壁を乗り越えてきたのか」を具体的に話してくれる方に、より強く惹かれます。うまくいったことも、失敗したことも、自分の言葉で語ってくれる人には、その人らしさや想いがにじみ出るものです◎そして、その経験を通じて培った力が当社のどんな場面で活かせるのか、どう活かしていきたいのか。そこまでしっかり考えて伝えてくれる学生は、やっぱり一歩リードしています!ここで大切なのは、暗記したテンプレートのような答えではなく、「自分の言葉」で語ること。上手に話そうとしなくても大丈夫。あなたが本当に頑張ってきたこと、自信を持って話せることを、まっすぐに伝えてください!
短所は”成長の余地”と捉えて素直に伝えよう!(2025年5月30日)
短所はマイナスではなく、成長の余地がある部分だと思っています。誰にでも改善が必要なところはありますし、それをどう意識して取り組んでいるかが重要になってきます!☆課題だけで終わらせず、改善策を話してみよう短所を伝える時は、できればその改善に向けてどんな努力をしているかも一緒に話してみてください。課題に気づき成長しようとする姿勢が評価ポイントにもなっていますよ◎☆短所の裏側には長所もあります短所は裏を返せば長所でもあります。例えば、『慎重すぎる』という短所であれば、ミスが少ないとか、確認が丁寧だという長所でもあります。面接で伝えるときも、裏側の良い面も意識してみてください!大切なのは、自分の弱みを認めて改善しようとする姿勢だと思います!なので、自分の言葉で自分らしさを伝えてみてください◎
「なぜフェローズなのか?」について明確に教えてください!(2025年5月16日)
面接で志望動機を聞かれる理由は、「なぜこの会社なのか?」を知りたいからなんです!単に「興味がある」「業界に魅力を感じる」という答えだけでなく、具体的な理由を伝えることが大切です!その中でも採用担当が見ているポイントをお伝えしますね♪★企業への理解と共感これは「なぜこの会社を選んだのか?」という明確な理由を伝えるために重要になってきます。採用担当が知りたいのは、数ある企業の中でなぜ自社なのかという明確な理由になってきます。ここが曖昧になってしまうと、「どこでも良いのでは?」と思われてしまいます。。単に業界への興味だけでなく、企業の理念、取り組み、強みなどへの理解を深めて、自分の価値観と重なる部分を伝えましょう!★自己理解と目指すキャリア採用担当は学生さんが「自分の強みを理解し、それが企業でどう活かせるか」を把握できているかを確認しています。ここで重要なのは、自分の経験を具体的に伝え、それが企業の求めるスキルと一致しているかを意識してみてください!
面接で注意するべきポイントをいくつかお届けします♪(2025年5月16日)
面接って緊張しますよね?どんなに準備していても、当日になるとドキドキするものです。。でも、面接は企業とあなたが「お互いを知る場」。無理に完璧を目指す必要はなく、自分らしさを伝えることが大切です!その中でも、特に注意してほしいポイントを採用担当の目線でお伝えしますね♪★時間厳守は当たり前に!面接の時間に遅れることは厳禁です。第一印象が悪くうつってしまうことも。。5~10分前には到着し、落ち着いて準備をするようにしましょう!オンラインの場合も、少なくとも5分前にはログインをし、カメラや音声の確認を行ってください。もし、万が一遅れそうな場合は、必ず早めに連絡することを忘れずに!!★挨拶と礼儀に注意!当たり前なことほど、ついうっかりしていてなんてこともあると思います。挨拶は大きな声で元気にすることや受け答えの際の相槌や目線を合わせるなど、このような1つ1つがあなたの印象に繋がっていきます!★話す内容は結論ファーストだと◎面接では、話す内容を「結論ファースト」で伝えることが大切です。限られた時間の中で、できるだけ自分の魅力を伝えるためには、先に結論を示し、その後に具体的なエピソードや説明を追加する方が、面接官に伝わりやすくなります!以下のような流れで話すと◎「結論」→「理由や背景」→「学びや成果」面接はあなたの魅力を伝える場です!もちろん緊張もあると思いますが、しっかりと準備して、自分らしさを素直に伝えてみてくださいね。応援しています!
選考を希望の学生さんは説明会参加が必須になります!(2025年3月28日)
当社の説明会では、21・24卒として新卒で入社した社員が担当しています!新卒入社の社員が説明会を担当するからこそ、リアルな体験談を通して、就活生の皆さんに分かりやすくお届けしています。そんな当社説明会のコンセプトは、「フェローズの大枠を理解していただくこと」です。・どんな仕事を社員はしているのか・他社との違い・社員の働き方・プライベートの両立・社内の雰囲気まずは、フェローズの大枠を知っていただいて、その中でフェローズって「面白そうだな」とか、「もう少し知りたいな」って思っていただけた学生さんには、是非選考にチャレンジしていただければと思っています!説明会でお会いできることを楽しみにしております!
採用担当の目線に立って考える事がポイント!(2025年3月28日)
具体的には、ぱっと履歴書を見た時に、1番最初に目が行く部分はどこなのか…1日に沢山の履歴書を受け取るなかで、面接官に履歴書に書いている内容のすべてを読んでもらうことは難しいかもしれません。だからこそ、その中でも読みたいと思ってもらえる工夫をしてみる事をおすすめします。ちなみに文章に関しては、みんなさん同じような事を書きます。基本は「自分の力は○○力です」から始まり、自分の過去の経験を書いて最後は「○○の力を使って、貴社に貢献したい」です。その状況の中で、他の学生さんとどの点で差別化するのか‥‥ここを突き詰める事が書類選考突破の鍵だと思います。証明写真に気を遣ったり、手書きで書くなら丁寧な文字を意識したり、「読みたい」と思ってもらえる履歴書を書く事が重要だと思います!
過去の事例をもとに、履歴書の注意事項を共有します!(2025年3月21日)
フェローズでは、書類選考は行っていませんが一次選考までに履歴書の提出をお願いしています。フォーマットは自由形式であり、ES形式での提出もOKです。よく、「手書きがいいですか?」といったご質問を頂くことも多いですが、そちらも自由ですのでご用意しやすい方法でご提出ください!注意!!証明写真の添付を忘れてしまう学生さんも、ちらほら‥‥忘れないでください!あと、事前に準備してください!提出期限に関しては、【一次選考のご案内】といった件名のメールに記載ありますのでご確認ください。提出する事を忘れないようにお願いします!選考日に提出ではないのでそちらも気を付けてくださいね♪
採用担当4年の私が気づいた、見落としがちなポイントを共有します!(2025年3月21日)
【1】アドレスの登録名は確認していますか?就活用のメールアドレスがフルネームで登録されているか確認してみましょう。フルネームで登録されている方は問題ありませんが、「あだ名」や「適当な単語」で登録している場合は、企業側に良い印象を与えるためにも変更をお勧めします。例えば、「からあげ大好き」といった名前では、受信相手にそのまま表示されてしまいます。選考期間中に頻繁に連絡があるため、メールアドレスの登録名も大事な印象を与える要素です。今一度確認してみましょう!【2】企業からの電話にすぐ対応していますか?企業からの電話に出るのが難しい場合もありますが、電話をスルーするのは避けましょう。折り返しがない場合、印象が悪くなります。選考中の企業からの電話は、24時間以内に折り返すのが理想です。もしその時間に出られない場合は、メールで一言入れておくのも良い対応です。また、折り返しは営業時間内に行い、夜間の着信履歴は避けた方が無難です。その場合は、電話を掛けず翌朝に折り返しをする事をお勧めします!ちなみに当社の電話番号と営業時間は、以下の通りです。電話番号:03-6276-7073営業時間:9:00-18:00(平日のみ)
「結果」がすべてじゃない!(2025年3月21日)
学生の皆さんの中には、「アピール出来る事がないんです…」と相談してくれる方も多いです。ですが、「結果」に拘りすぎないで。「過程」に目を向けて!そんな言葉をお届けしたいです。アルバイトで効率を上げるために、こんな工夫をした。学業でこういう成果を残したくて、こんな努力をした。趣味でこれくらい本気になっている。なんでもいいと思います。一つの目的に向かい努力した、その「過程」を当社・フェローズは見ています。入社前からなんでもできる、なんてことを重要視していないです。ご入社いただいた後に、努力する姿勢が想像できるか…そんな見方をフェローズはしています。だからこそ、「結果」に拘らず「過程」に意識してアピールしてみてください♪