最終更新日:2025/4/18

ダイハツディーゼル(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 重電・産業用電気機器
  • 海運

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

お客様から信頼される技術者に

  • I.T
  • 2021年入社
  • 高知工科大学
  • 工学研究科基盤工学専攻 航空宇宙工学コース
  • 技術第二部 機装グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術第二部 機装グループ

  • 勤務地滋賀県

1日のスケジュール
9:15~

・メールチェック
 9時15分に出社後にお客様、社内から届いているメールを確認します。

10:00~

・社内外との調整
 お客様からの要望についての対応を、メーカーや生産部門に依頼します。

11:00~

・図面修正、手配変更
 お客様からの要望に合わせて図面修正、各機器・部品の手配変更します。

12:45~

・昼礼
 昼休憩後は昼礼を行い、グループ内での連絡事項を確認します。

13:00~

・お客様向け承認図書の作成
 エンジンの仕様書、外形図、艤装図、系統図等を作成します。

15:00~

・付属機器メーカーと打ち合わせ
 エンジン付属機器の仕様を打合せします。
・工場にて現物確認
 図面と実物に相違がないか確認します。

17:45~

・退社
 明日のスケジュールを確認し、17時45分に退社します。

現在の仕事内容

 技術第二部 機装グループでは、お客様の建造する船舶やご要望に沿った
エンジンの仕様を決定する業務を行っています。
時には、プレゼンと言った仕様の提案や、細かな打合せを実施することも有ります。
 仕様決定後は、お客様向け承認図書の作成や、各機器,部品の手配なども行います。
当グループは、技術部門においては、最もお客様に近い最前線チームで有り、
社内エンジン製造においては、最上流チームとなります。よって、社内外との連携を
意識することが重要で有り、主体性を求められるグループです。
難しい業務ですが、遣り甲斐を感じられる業務であり、
お客様から信頼される技術者になれる様、日々、努力しています。


当社に入社を決めた理由

 大学では、ガスタービンやジェットエンジンに関する研究を行っていましたが、
エンジン関係の会社のインターンシップや会社説明会に参加する中で、
ディーゼルエンジンに興味を持つようになりました。ディーゼルエンジンは熱効率が高いため、
今後も生き残っていくのではないかと考えた事も理由の一つですが、エンジンの迫力と
様々な部品が連動して動く様子に惹かれたのが一番の理由です。
舶用のディーゼルエンジンを自社で開発している会社は複数ありますが、
当社は発電用のエンジンに強みを持っており、電動化の時代でもアドバンテージを
発揮できるのではないかと考え入社を決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイハツディーゼル(株)の先輩情報