最終更新日:2025/4/18

ダイハツディーゼル(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 重電・産業用電気機器
  • 海運

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

組立工程を滞りなく進めるために

  • M.Y
  • 2021年入社
  • 大阪公立大学工業高等専門学校
  • 総合工学システム学科 機械システムコース
  • 製造部 組立課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部 組立課

  • 勤務地滋賀県

1日のスケジュール
8:30~

・出社
 8時30分に出社後、朝礼、メール確認、業務確認。
 1日の業務を確認し、メールの返信等を行います。

9:00~

・担当製番業務
 担当製番の組立チェックシートを作成します。
 「製番とは」どのお客様向けのエンジンか識別できるように
 エンジン1台1台に番号が振られており、その番号の事を製番と呼びます。

10:00~

・担当製番の現場確認、不具合対応
 担当製番の状況確認と不具合発生時の現場対応を行います。

12:45~

・昼礼
 昼休憩後は昼礼から始まります。
 午前中の業務連絡や報告等を行います。

13:00~

・担当製番業務
 担当製番の組立チェックシートを作成します。

15:00~

・担当製番の現場確認、不具合対応
 担当製番の状況確認と不具合発生時の現場対応を行います。

17:00~

・退社
 本日の業務整理、翌日以降の業務を確認をし17時に退社します。

現在の仕事内容

 現在の業務内容は、大きく3つあり、製番担当業務・内製板金管理業務・提案推進業務
並びに処理業務補助業務を行っております。
 製番担当業務では、担当エンジンの組立チェックシートを作成し、
組立作業指示を行っております。チェックシートで作業指示を行うと共に作業確認も行うことで、
品質を担保しております。
 内製板金管理業務では、守山工場内にある板金工場で発生する事務処理業務を行っております。
提案推進業務並びに処理業務補助業務では、業務内で改善できることもしくは改善したことを
報告頂き、その処理業務を行っております。このような業務で生産工程をスムーズに
進められるよう日々仕事をしています。


当社に入社を決めた理由

 私が入社を決めた理由は、ディーゼルエンジンやデュアルフューエルエンジンを
作ってみたいと思ったからです。私は原動機メーカーに就職したいと思っていたのですが、
電動化が進んでいる業界が多くなっており、私が専攻していた分野と異なると思っていました。
しかし、当社の業界はディーゼルエンジンを主流としています。
そのため私は当社に入社したいと思い、更に今後、発展していく業界であると思ったので
私は当社に入社することに決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. ダイハツディーゼル(株)の先輩情報