最終更新日:2025/4/22

(株)旭物産

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 農林・水産
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
茨城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系

旭物産に関わるすべての人を幸せに。その思いが仕事の原動力

  • 木村 美如々
  • 2023年
  • 25歳
  • 茨城大学 大学院
  • 理工学研究科 理学専攻 修士課程
  • 製造1部 セット商品課
  • 加熱用カット野菜の製造。ラインリーダーとしての製造管理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名製造1部 セット商品課

  • 仕事内容加熱用カット野菜の製造。ラインリーダーとしての製造管理

入社の決め手は何ですか。

大学院では淡水魚の生態を研究しており、就職活動ではさまざまな企業を受けていました。そのなかでも当社へ入社をした決め手は、理念に共感したこと。特にお客さまだけではなく、旭物産に関わる全ての人を幸せにするという想いに感動をしました。また、もともと食べることが大好きな私は、絶対になくならない”食”の将来性を考えたこともきっかけの1つです。


現在のお仕事内容を教えてください。

鍋や炒め物に使われる、加熱用カット野菜の製造です。私はカットした野菜を袋に詰めて出荷するまでの工程を担当しています。慣れない頃は、熟練のパート社員さんの作業スピードになかなか追いつけずに焦りましたが、ベテランの方を観察して真似するなどして、少しずつ速く正確に作業ができるようになりました。社員としては1年目の終盤にラインリーダーとなり、製造の順番や人員配置を決めています。2年目を迎える今は周囲の状況を把握できるようになり、新人の頃とは比べものにならないほど成長を実感しています。


お仕事のやりがいや大変なことを教えてください。

やりがいは、ラインリーダーとして現場を円滑に動かせた時です。商品の出荷の時間や量によって臨機応変に対応し、効率的に無駄なく作業できた時は達成感でいっぱいになります。逆に苦労したのは、季節によって商品ががらりと変わること。使用する食材や段取りをまた一から覚えるのが大変でしたが、スーパーで当社の商品を買ってくださるお客さまを見た時は、そうした苦労が一瞬で吹き飛びます!


将来の目標や夢は何ですか。

商品開発の仕事をすることです。当社の場合、新商品開発のルートは大きく2つあり、1つはスーパーなどの取引先から「こんなものを作ってほしい」という依頼を受けて開発するもの、もう1つは自社開発です。まずは取引先が望む商品を実際に開発し、お客さまの喜ばれる顔が見たいですね。希望はずっと伝えており、いずれは叶いそうですが、最初に製造の現場を経験できて本当に良かったと実感しています。プライベートの夢は大きな水槽で淡水魚を飼うことです。


学生の皆さんにメッセージをお願いします。

就職活動では面接の雰囲気に慣れるための練習として、複数の企業を受ける方もいますが、結局のところ入社する会社は1つなのであまり意味がないか思います。本気で働きたい会社を絞って、全力で集中したほうが良い結果につながりやすいはず。私の経験からそうアドバイスしたいです。また第一志望の企業を見つけるには、譲れないポイントを意識すること。人間関係を重視するなら、自信をもって当社をお勧めします!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)旭物産の先輩情報