予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製造3部 パリケン課
仕事内容大根ツマの生産管理。スライスの品質を担保し機械を調整
大学では食について学んだことから食関連の企業、なかでもメーカーで食品衛生や食品安全の仕事に就きたいと茨城県内の食品メーカーに絞りました。当社を選んだ決め手は、どこよりも商品を身近に感じたからです。私は大学時代、スーパーでアルバイトをしていた時、「サラダもやし」の売れ行きがかなり良く、「あの商品を作っている会社なのか」と安心しました。両親もサラダもやしが大好きなので喜んでくれました(笑)。
刺身のツマやケンを製造するパリケン課で、生産管理を行っています。製造工程のなかで、もっとも品質の良し悪しに影響する「スライス」の担当なので、4年目の今も学ぶことが山積みです。例えば同じ大根でも、産地や季節によって水分量に違いがあり、品質を均一にするため機械の設定や刃の向きを微妙に調整するなど、加工の奥深さを実感しています。また最近では、現場の管理や他部署との連携、会議資料の作成・発表といった主任業務も任されています。
日本一(※食品産業センター 食品産業優良企業等表彰)の製造量と売上高を誇る、大根ツマの工場で働いていることがやりがいです。普段でもツマだけで1日20トンほどの製造量ですが、繁忙期の年末には50トンを超える日も珍しくありません。出荷量にすると1日100トンに上ることも。それだけ作業は大変ですが、やりきった時の達成感は格別です。また他部署との連携や効率化を追求し、同じ量であっても昨日より作業が早く終わると自分の成長を実感します。
鉾田工場は今夏より新工場が稼働します。自動化が進み、新たな機械や設備が導入される予定なので、少しでも早くそれらの使い方を習熟するとともに、自工程ではラインの流れや清掃のやり方、人員配置など、引き続き効率化を図っていきます。またスライスに関する一部のマニュアルの作成も任されており、さらに良いものを目指しています。プライベートでは好きなアーティストのライブにできるだけ沢山行くことが目標です。
ツマを作る仕事があるなんて、学生時代は想像すらしていませんでした。身の回りに関する仕事には実にさまざまなものがあり、世の中を支えています。普段の生活のなかでふと立ち止まり、「こんな仕事もあるんだ」と考える習慣を付けることも、視野を広げるという点で就職活動に役立つと思います。また当社の隠れたアピールポイントは、働く仲間が魅力的なこと。向上心が旺盛で勉強が好き、なおかつ謙虚な仲間が活躍しています。