最終更新日:2025/4/9

高島屋スペースクリエイツ(株)(高島屋グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • インテリア・住宅関連
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 商学部

THE文系出身です!

  • R・N
  • 西日本営業部
  • 【営業職】お客様の思いを叶えるために奮闘する

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名西日本営業部

  • 仕事内容【営業職】お客様の思いを叶えるために奮闘する

これが私の仕事!

私の主な仕事はホテルからの修繕依頼の対応です。
ホテルから定期的に「クロスが破れたので補修してほしい」「客室の引き出しがうまくあかない」などの連絡が入ります。その連絡を受け、協力業者さんとホテルの担当者様と予定を合わせ現地を見に行き、「どのようにして修理するのか」を話し合います。この時に、ホテルの担当者様の要望と、協力業者さんの「できることとできないこと」を整理しながら、修理の方法を決定します。修理の方法が決まれば、見積書を提出しホテルの許可が出れば契約書を交わし、協力業者さんとホテルの都合を聞きながら施工日を決定し、施工という流れになります。施工の時は、当社の現場管理の方と現場を見届けることもありますが、私一人で見ることもあります。
これが私の大きな仕事の流れになります。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

達成感が大きい点が好きです。
私が今まで対応してきた修繕依頼の多くは1日の作業で終わるものです。しかし、施工に至るまでに、多くの方と話し合い施工方法を決めたり、日程を調整したりとしているうちに依頼をいただいてから施工まで一か月以上かかることもあります。時間がかかる分達成感が大きく感じる部分もありますが、施工に至るまでの不安要素が多いのも達成感が大きく感じる理由の一つでもあると思います。事前に図面などの情報はありますが、壁がへこんでいるなどといったことは図面からは読み取れません。そのような不安要素を施工の前にできるだけ確認しておき、実際にそのような事象が起こっても施工時に対応できるような準備をしておきます。この準備が大変なのですが、終わったときの達成感につながっていると思います。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

私がこの会社を選んだ理由は、幅広い種類の内装についてかかわれると感じたからです。当社の看板といえば、「ラグジュアリーブランド」と「高級ホテル」の二枚看板になると思います。しかし、実際はそれ以外にも病院や流通センター、オフィスなどといった多くの種類の内装にかかわることができます。
私はホテルの空間のデザインにかかわれる仕事ができればいいと思い、この業界を志望していました。就職活動を進めていく中で同業他社も見てきましたが1種類の内装に特化した企業が多くあったように感じます。その中でも、当社はほかの企業ではあまり見られないような種類の内装が施工事例が挙げられていました。このことが、最終的に高島屋スペースクリエイツをを選んだ理由になります。


これまでのキャリア

大学では、広告やポスターの影響力について勉強していました。広告の設置位置で人に与える印象の違いなどアンケートの回答内容から統計学的に論理的かという研究をしていました。


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中、自分自身が精神的にしんどくならないようにするためのアドバイスとして「定期的にご褒美を与える」のがいいと思います。少し休憩するときに普段より高めのコーヒーを飲むとかお昼ご飯のラーメンを大盛にするなどのレベルでいいと思います。あまり自分を追い込みすぎるよりも、ご褒美を与えることで少し心に余裕ができると思いますし、そのご褒美目当てに「1週間頑張ろう」と思えたりするのではないでしょうか。よければ試してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 高島屋スペースクリエイツ(株)(高島屋グループ)の先輩情報