最終更新日:2025/4/18

藤沢市役所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

市役所職員=市民の生活に直結する仕事に携われる!

  • S.D
  • 2014年入庁
  • 中央大学
  • 理工学部都市環境学科 卒業
  • 道路維持課
  • 市内橋梁に関する維持管理工事の発注・監理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名道路維持課

  • 仕事内容市内橋梁に関する維持管理工事の発注・監理

これまでの配属部署

大卒一般枠 技術職員(土木)として採用
【入庁~4年目】道路河川部道路整備課 業務内容:都市計画道路・一般市道の整備・改良 携わった事業:石川下土棚線橋梁新設工事(右岸下部・護岸工)、石川下土棚線橋梁新設工事(上部工架設工)、藤沢403号線道路改良工事(交差点改良) etc…
【5年目~7年目】都市整備部藤沢駅周辺地区整備担当 業務内容:藤沢駅前の整備事業 携わった事業:藤沢駅北口ペデストリアンデッキ再整備工事、藤沢駅北口交通広場再整備工事、藤沢駅東西地下通路再整備工事 etc…
【8年目~現在】道路河川部道路維持課 業務内容 :道路施設の維持管理 携わった事業:石名坂歩道橋改修工事(伸縮装置・舗装改修)、町屋橋改修工事(塗装塗替) 、御所ケ谷橋改修工事(伸縮装置・舗装改修) etc…


道路の不具合に対して即時対応

現在、私が所属している道路維持課では、道路に関する維持管理を行っています。一言で「道路」と言っても対象物は幅広く、舗装、側溝・集水桝、擁壁、街路樹、照明灯、カーブミラー等…道路構造物は多岐に渡ります。
市民から一番近い立場である市役所の仕事として、道路パトロールで発見した損傷や、市民意見により判明した不具合に対して、迅速に対応することが道路維持課の主な業務になります。また、私の担当している橋梁部門では、市内橋梁の点検や修繕を行っています。点検時の記録をもとに、有効な対応方法を検討し、工事発注、監理を行うことが主な業務です。橋梁点検には外部委託によって実施する他に直営点検を行う橋もありますが、近年の取り組みとして、ドローン等の新技術を活用する機会もあります。
市民が日々の中で一番多く通行する「市道」の不具合を解消し、安全や利便性を確保することに繋がるため、市民の生活に直結する重要な業務です。


形に残る仕事

私が以前所属していた部署(都市整備部藤沢駅周辺地区整備担当)では、藤沢駅前の整備事業に携わることができました。
駅前の工事は規模が大きいことが多く、数億、数十億規模の工事発注を行っています。事業費の大きい工事では、コンサルタントに設計を委託することが多いですが、私がメインで担当した交通広場の再整備工事では、図面・数量計算書・設計書を自力で作成したため、時間はかかりましたが自身の良い経験になったと感じています。駅前リニューアル事業として実施したため、歩道ブロックの材質や配色デザイン、ベンチやサイン版の選定等、意匠関係の調整も行うことができました。
工事発注後も課題は多く、駅前の特性上、利用者や交通量の多さが工事の支障となり、苦情対応や交通事業者との協議を多く行いましたが、苦労して発注、監理を行った甲斐もあり、最終的には利便性が上がり、見栄えもよく仕上がったため、やりがいや達成感を感じることができました。


藤沢市役所の特徴・雰囲気

藤沢市役所は藤沢駅から徒歩4~5分と近く、庁舎も整備して間もないため、環境の良い空間で働けます。出先職場も限られており、土木職の大体は本庁舎か湘南台駅近くの事務所に配属されることになります。当然、職場は藤沢市内に限られるため、マイホーム計画も非常に立てやすいです!
また、休暇制度が充実しているため、子育てと仕事の両立も非常にしやすいと感じています。


就活生へのメッセージ

市役所や県庁を目指している方には是非藤沢市役所をオススメしたいです。
鉄道駅や乗入れ路線が多いため、通勤しやすいですし、海岸や江の島等の観光地もあります。また、住民と直接関わり合いのある市役所職員として地域貢献できるため、やりがいを感じられます。
職場はアットホームな雰囲気でとても働きやすいです。魅力あふれる藤沢で一緒に働きましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. 藤沢市役所の先輩情報