最終更新日:2025/4/18

藤沢市役所

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 事務・管理系

市外出身者でも大丈夫!

  • Y.N
  • 2023年入社
  • 横浜市立大学
  • 理学部
  • 防犯交通安全課
  • 交通安全の周知・啓発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名防犯交通安全課

  • 仕事内容交通安全の周知・啓発

現在の仕事内容

交通安全の周知・啓発のため主にイベントの開催や、情報発信を行っています。イベントについては、四季の交通安全運動の一環である街頭キャンペーン活動の運営のほか、ショッピングモールの駐車場でスケアード・ストレート(交通事故再現)や働く車の展示などを行うお祭りの開催などがあります。
また、情報発信としては、チラシやホームページを作成し、地域回覧やSNS等を通じて、交通ルール・マナーの周知を行っています。地域の方や、交通安全団体、警察などと連携して事業を進めるため、多くの方と関わる機会が多いです。また、要望に応じて、市内の電柱や路面に注意喚起のシールを貼りに行くなど、現場に出ることも多いです。


就活時代にやって良かったこと

私は藤沢市出身ではなかったため、採用試験を受けるにあたり、街歩きを行いました。市役所をはじめ、市内のいくつかの地区をめぐりながら、市民センターなどの公共施設を訪れ、配架されているチラシや掲示板を見て回りました。
街歩きをして良かった点は、インターネットで調べるだけでは分からなかった市の取組や地域の活動を知ることができたこと、地区ごとの特徴をつかむことができたこと、また、職員の方を見て働く姿を想像できたことです。面接の際にも、街歩きを行ったことで、より具体的な受け答えができたと思います。


働く環境について

福利厚生については、年休を時間単位で取得できることや、夏季休暇を6月から9月の間で自分の予定に合わせて自由に取得出来ることなど、時間の融通が利く点が働きやすさの一つだと思います。
実際に、私もコンサートの予定に合わせて、年休をとって早退をしたり、海外旅行に行くために土日祝日と夏季休暇を組み合わせて長めの休みを取ったりして、プライベートの予定を組んでいます。また、庁舎がきれいなので、職場環境もとても良いです。
職場の雰囲気としては、入庁してからはマンツーマンで先輩職員が仕事を教えてくださり、困ったことがあれば、周りの職員にすぐに相談できるような環境のため働きやすいと感じています。


学生へのメッセージ

私は、就職活動を始めた当初は藤沢市を受験することは考えていませんでしたが、採用試験が民間企業と同様の形式で行われ、オンラインで完結するということを知り挑戦してみようと思いました。調べていくうちに、藤沢市だけの魅力を知り、藤沢市で働きたいという思いが強くなりました。
皆さんも少しでも興味を持っていただけたら、説明会に参加したり、実際に藤沢市を訪れたりしてみてほしいです。また、就職活動を進める中で、どんな仕事をするか、どんな働き方をするかなど、非常に多くの選択肢があり、時には思うように進まず、悩むこともあると思いますが、自分の気持ちに正直に選択していくことを大切にしてほしいです。


トップへ

  1. トップ
  2. 藤沢市役所の先輩情報