予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
必ずすべき、ではないです。でも、本当に質問はありませんか?(2025年5月29日)
こんにちは。日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社 採用担当です! 「質問はありますか?」と確認したときに「大丈夫です!」と答えていただく方がいますが、面接する側としては「本当に大丈夫なのかな?」と、かえって心配になることがあります。 企業は、説明会やHPなどを通して出来るだけ自社の情報をお伝えしようとはしていますが、時間やスペースの関係で、細かいところまでお伝えできていないことは承知しています。したがって、本当にその企業に関心があり、実際にそこで働くかもしれないということを考えると、何かしら気になるところは出てくるのではないか、と思う次第です。 また、どこに関心興味を持つのかは、人それぞれですが、ご質問をいただくことで、その方が何に関心や不安を持っているのか、会社や仕事に対する認識レベルはどの程度なのか、ということを把握することが出来ますので、質問をいただけることは、面接する側としても大変ありがたいことでもあります。 もちろん事前に先輩訪問や人事への問い合わせなどで疑問点が解消されていて、本当に質問が無い、ということもあるかもしれません。であれば一言その様に返していただくだけでも印象は大分変るだろうと思います。
お互いに気持ちのいいコミュニケーションを取りたいですね(2025年5月15日)
面接も、人と人とが会話を通してコミュニケーションをとる場であることに変わりはありません。皆さんは、どういう人と話をした時に、心地よい感覚を得ますか?それは表情や仕草といった部分が影響しているかもしれません。清潔感のある服装などの第一印象も大事ですよね。話の内容は分かりやすかったり、筋が通っていますか。こちらの質問に沿った回答をいただけたでしょうか。口調はどうですか?はっきりと、程度なボリュームの音声でしたでしょうか。これらが組み合わさっていくことで、相手の印象が決まってくるのかと考えます。中々自分で自分の姿を見ることは難しいですが、見た目であれば鏡に移してみたり、言葉であれば録音して聞き直してみるなどして、さて自分はこの人と気持ちよく会話ができるだろうか?と、チェックしてみるのもいいかもしれませんね。
頑張ったことでNGというものはありません。大事なのはその経験から何を得たのか、です。(2025年5月15日)
こんにちは。日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社 採用担当です。よほど社会や周囲の人に迷惑をかけるようなものでさえなければ、皆さんが「頑張った」ことについて、NGなものはないと考えます。どのようなことであれ「学生時代に頑張った」と言える経験があること自体が、とても素晴らしいことですよね。ただ、本当に大事なのは「頑張った」取り組みから皆さんがどのような経験を得たのか、ということだと思います。それはスキルでもいいですし、ご自身にとって気づきとなった、ということかもしれません。「頑張った」と言えるくらい、多くの時間やコストをそこにかけられてきたのだと思います。その分、それは今の皆さんという人が形成されるに至った、大きな要素でもあると考えます。したがって、当社でもエントリーシートや面接の中で、学生時代に取り組まれた経験をお伺いしています。ご自身をPRいただく上で、大事にしていただければと思います。
メリハリをつけた働き方の実現を目指し各種休暇制度を用意しています(2025年5月15日)
こんにちは。日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社 採用担当です。当社が担っている業務の特性上、就業中は高い集中力が求められ、またミスが許されないというプレッシャーも避けられません。その分、休む時はしっかり休み、適度なリフレッシュと仕事と生活のメリハリのある両立が実現できる環境を提供したいと考えています。具体的には、以下のような休暇制度を設けています。・有給休暇・・・当社では入社の段階で16日の有給休暇を付与いたします。また取得方法も半日単位、1時間単位での取得を可能とし、希望に応じた柔軟な取得を可能としています。・特別連続休暇・・・有給休暇と組み合わせて、5営業日連続の休暇を年2回取得することを推奨しています。土日で挟めば連続9日間の休暇となります。・記念日休暇・・・年間一日取得できる制度です。どんな記念日でもOKです。・リフレッシュ休暇・・・長期勤続者へのボーナス的な休暇制度となります。勤続5年毎に2~5日の休暇が付与されます。このように、当社では独自の制度も含めて休暇制度は充実している方だと思いますし、当社の魅力の一つだと考えます。ただ誤解をいただきたくないのは、私たちはまず『良い仕事をすること』が重要だと考えているということです。充実した休暇制度はそのためのサポートであり、質の高い仕事ややりがいを感じながら働くための環境を整えるために設けられています。仕事を通じて達成感や満足感を得ることでこそ、休暇の時間もさらに価値あるものになるものと考えます。
お互いを尊重したコミュニケーションの場であることを大事にしましょう(2025年5月8日)
面接とはいえコミュニケーションの場の一つであることに変わりはありません。したがって、お互いの質問に対してその意図を捉え、的確な回答をするということが、まず大事になります。相手の質問の意図が分からなければ、「こういうことですか?」と聞き直していただいても結構です。また表情や、仕草といった部分も大切です。ご本人も意識していない仕草や癖などからも、相手に何かしらの印象を与えることになりますので、注意されると良いと思います。
伝えたいことが伝えられていないかな、と感じる場面があります(2025年5月8日)
就活初期の段階で起きてしまいがちな失敗というものはいくつかあると思いますが、よくもったいないと思うのは、面接やエントリーシートなどで、本来の自分をアピールできていないのだろうな、と感じる場面が多いことです。企業は、面接やエントリーシートを通して皆様のことを知ろうとし、一緒に働きたいメンバーか判断していきますが、残念ながらそのチャンスや時間は限定されています。せっかく素晴らしい経験をされていたとしても、またあなたという人物が本当はその企業にとてもマッチしていたとしても、それが相手に伝わらなくては先には進められません。元々こういった会話やアピールが上手い方もいますが、そうではない方の方が多いと思います。ここは、ある程度は経験を積んでいくことで上達できる要素もあります一番伝えたいことを明確にし、それを裏付けたり補強するエピソードが添えられているか、かつその話を冗長になりすぎないようにポイントを絞れているか、文章に書いてみたり、録音して聞き直してみたり、もしくはご友人などとロールプレイをしてみたりしながら、ぜひ振返ってみてください。
「就職に対してのお考え」「志望動機」「学生時代の取り組み」についてお伺いします(2025年5月8日)
本当にありがちな内容になってしまいますが、やはり「就職に対してのお考え」「志望動機」「学生時代の取り組み」の3点はお伺いしたい点になります。・「就職に対してのお考え」については、皆さんが就職するということを通して、何をしたいのか、または何を求めているのか、ということを確認させていただきたいと思います。・「志望動機」では、その上でなぜ当社を志望いただいたのかを伺い、本当にその思いや希望が当社で実現できるものかを判断させていただきます。・「学生時代の取り組み」は、先の2つの裏付けを取らせていただくことになります。皆さんの就職観が形成されるに至った背景や、お人柄・能力について、実際のエピソードをお話しいただく中から確認をさせていただきます。当社の風土や働き方に合っているのか、本当にやりたいことを実現するための意欲や能力を感じられるか、などを見させていただきます。良い就職というのは、皆さんの希望や出来ることと、会社が期待することや提供できることが、どれだけ重なっているのか、ということだと思いますので、それを確認するためには上記の3つの質問は必要だと考えております。
経験学んだこと、それをどう自分の強みとしたか(2025年4月4日)
こんにちは。日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社 採用担当です。 「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」は、連続していると判りやすいですね。「頑張った」結果、失敗してしまっても良いのです。その経験で何を学んだのかが重要です。その「学び」の結果、自分自身の「強み」に活かされていれば、それは自信を持ってPRしてください。
必須ではありませんが、ご参加されることをお勧めします(2025年4月3日)
こんにちは。日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社(NRK) 採用担当です。当社では、ご応募にあたって説明会への参加を必須とはしておりません。ただ、企業理解を深める上で、説明会は重要な機会だと考えています。選考が進む中では、ほぼ100%の確率で「志望動機」、すなわち「どのような会社や仕事に就きたいと考えていて、その上でなぜその企業を選んだのか」ということを聞かれると思います。NRKでもエントリーシートや面接の中で、必ず確認させていただいています。就職先という大変重要な選択をする上で、相手(企業)のことを知っておくことは、とても重要で当たり前のことだと思います。企業ホームページやマイナビ内の説明でもある程度の情報を得ることはできると思いますが、それで十分でしょうか。また相手が伝えたかったことを、正しく理解できているでしょうか。説明会にご参加いただくことで、そこには記載されていなかったような新たな情報が提供されることがあるでしょうし、多くの場合は質疑応答の時間も設けられているでしょうから、分からないところやあいまいな点があれば直に確認することもできます。もしかしたら他の人の質問を聞くことで、思いもよらなかった気づきを得ることが出来るかもしれません。したがってチャンスがあるのであれば、説明会へご参加されることをお勧めします。なおNRKでは、マイナビ上に説明会の録画データを掲載しておりますし、毎週水曜日にオンラインでのライブ説明会も開催しております。まだ一度も話を聞いたことが無い、という方は、ぜひご利用いただければと思います。
基本が大事です(2025年3月26日)
こんにちは。日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社 採用担当です。 エントリーシートや履歴書は、皆様が志望企業に対してご自身をアピールする最初の一歩となるケースが多いと思います。人と人との関わりあいの中で第1印象はとても大事です。書くことも多くて大変だとは思いますが、ぜひ丁寧に作成をしてみてください。 基本的な部分ですが、以下が大事なポイントになると考えます。・質問項目は出来るだけ埋めましょう 企業からすれば、応募者についてのその情報が知りたいからこその質問項目ですから、出来るだけ空欄は避けるようにしてください。 また、質問内容はしっかり確認して、何を聞きたいと思っているのかを意識してみてください。 文字数(回答欄の大きさ)についても、その程度の情報量をいただきたいという思いの表れの場合もあります。回答欄を端から端までびっしりと埋めることまでは不要でしょうが、あまり空白が多い回答となりますと、求められている水準には達していないかもしれません。・誤字脱字は気をつけましょう 誤字脱字があまり多いと、書いてある内容以前にそこが気になってしまいます。また「ですます調」と「だ・である調」が混在しているような語尾に統一感が無い文章は、読みづらさを生じてしまします。 仕事をしていくうえで、メールや書類といった文字情報でのやり取りが必要となる場面はまだまだ多くありますので、エントリーシートなどを通して、その方がどういった文章を書く方なのか、という面も見られていると思います。 エントリーシートは、記載してから提出までに読み返しをすることも出来るはずなので、このようなところで皆さんの印象を下げないように、よく確認をしてから提出をしてください。