予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
正直に話すことのメリットをお伝え!(2025年5月30日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。これはズバリ、「正直に言ったほうが良い」です!なぜなら、この質問の意図として「その後の選考日程や内々定後のスケジュールを調整する」目的もあるためです。選考状況を偽って伝えてしまうと、選考中の学生と企業の間で認識の差が生まれ、その結果、余裕のないスケジュールになったり就職活動が不本意に長引いてしまう可能性も考えられます。選考状況や内定状況を正直に伝えることで、その後の日程調整がしやすくなる場合が多いでしょう。ただ、詳細な会社名や今後のスケジュール、志望度等については、聞かれた場合のみ答えるとよいと思います。ぜひ、参考にしてみてください!
基本は正直に伝えてOK!ただし、ポイントが!?(2025年5月30日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。私も現役時代、選考で尋ねられる「短所」の内容や答え方に悩んだ記憶があります…!基本的には、ご自身の短所をそのまま伝えてOKです!しかし、いくつかポイントがあります。◇反社会的な行動に関する内容は避ける(ギャンブル癖がある,人に危害を加えてしまう...等)◇ご自身の短所にどう向き合ったか(対処しているか)も あわせて伝えるまた、一例にはなりますが、短所を尋ねる意図としては、応募いただいた方の「自己理解度」を図ることや、「壁にあたったときの対応」を知ることなどがあげられます。総合すると、「短所が何か」ということよりも、「短所にどう向き合ったか」を伝えられると良いかもしれませんね!
気になることをご質問ください!質問を考えるポイントもご紹介(2025年5月23日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。面接の時、「何を質問すればよいのか…」と悩む学生のみなさまも多いのではないでしょうか?当社の面接では無理に質問をする必要はありませんが、少しでも気になることがありましたら、ぜひご質問ください!もしも質問内容に悩んでいたら、◇ご自身が大切にしたいことを軸にする◇説明会や選考を受ける中で 詳しく知りたいと思ったことをあげる (社内制度、福利厚生、社内や部署の雰囲気 etc...)◇将来なりたい姿から必要なことを逆算する以上を参考にしてみてはいかがでしょうか?
「無断〇〇」はNG× 連絡のタイミングは…(2025年5月23日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。面接でのマナー、様々あって難しいと感じる方も多いのではないでしょうか?面接でのNGマナーに限定してお伝えすると、「無断での遅刻・キャンセル」です。「当日、体調を崩してしまった」「電車の遅延や不測の事態で間に合わない」このような不測の事態は仕方の無いことですが、必ず担当者へ連絡を入れるようにしましょう。連絡を入れるタイミングとしては、遅刻やキャンセルが「確定」した時ではなく、遅刻やキャンセルの「可能性」が出てきた時点で行うのがベストです。また、遅れて企業に到着した際や改めて別日程で面接を組んでもらった際には丁寧にお礼を伝えることも忘れないようにしましょう!
気を付けるべき「社会人マナー」とは? 過去の回答も参考に!(2025年5月16日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。私の経験から、面接で注意すべきポイントは、「社会人マナー」だと考えます!具体的には、以下の2点に気を付けると良いでしょう。◇敬語・言葉遣い◇誠実な態度・対応1つ目の「敬語」は、「尊敬語」と「謙譲語」の使い分けに注意しましょう。(詳細は、過去の回答「これはNGだと思った 就活マナーって?」をご確認ください!)2つめの「態度・対応」は、例えば、スケジュール変更を申し出る際のマナーは適切か、面接で質問に対し偽りなく答えているかなどがあげられます。このポイントには、普段からの意識が反映されやすいと感じるので、ぜひ日ごろから注意していきましょう!
「誇張」はNG!「ありのまま」を大切に(2025年5月13日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。当社の考えるNGなガクチカは、「誇張しているもの」です。例えば…・アルバイトや部活動などでの立場を大げさに伝える・実際に自分が行っていない内容を書くなどが、事例としてあげられます。誇張されたガクチカは、深堀されたときに答えられないだけでなく、偽っていることが伝わることで評価が下がってしまったり入社後のミスマッチにつながったりしてしまう恐れがあります。当社の選考では、ぜひ皆さんの「ありのまま」を伝えてください!
「笑顔」と「丁寧さ」から受ける印象は....(2025年5月13日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。「好印象を受けるポイント」というのは会社や担当者、選考の段階によっても様々です。ただ、共通して言えるのは「笑顔」と「丁寧な受け答え」ではないかと考えます。この2つのポイントは、以下のような印象につながると感じます!◇真面目である◇誠実である◇明るい(笑顔により口角が上がることで声も明るくなります◎)これらは、誰から見ても好印象になるのではないでしょうか?しかし、面接では緊張してしまい、これらのことが意識できないことも…。そのため、練習でも誰かに聞いてもらうなどして(ぬいぐるみや誰かの写真を置いてもいいかも!?)本番と同じような緊張感をもって取り組んでみてくださいね!
ポイントは「オリジナリティ」と「具体性」!(2025年4月18日)
就活で必須項目の自己PR、私は現役時代一番苦労した記憶があります...!今回は、NGな自己PRの例として2つご紹介します。NG例1)自分の言葉を使っていない→現在はインターネットなどで自己PR例を 参考にすることがあると思います。 その場合、参考例の文章やフレーズをそのまま使うのではなく、 必要な内容を抽象化し、自分の経験をあてはめながら 文章を再構築することをオススメします! また、フレーズにもオリジナリティがあると 伝わりやすく印象に残りやすいと感じます。 例)△自分は、「継続力」がある人間です ◎自分は、「目標達成のために工夫を 重ねながら取り組み続けられる」人間ですNG例2)具体性がない→どんなに良い強みでも、そこに根拠がないと 説得力の弱い自己PRになってしまいます。 そのため自己PRを作成するときは、 ・具体的なエピソードを入れる ・数字や数、頻度などを盛り込む 以上のことを意識すると、具体的で説得力のある 自己PRを作れるのではないでしょうか?ぜひ、自己PR作成時の参考にしてみてください!
一次面接まではオンライン!その内容は...(2025年4月18日)
当社では、説明会と一次面接をWEB上で行っています!マイナビの当社ページから説明会をご予約いただき参加後、興味を持っていただけましたら一次面接をご予約下さい。WEB上で行う一次面接では、みなさまの幼少期~現在までの経験をお聞きしています!多角的にみなさまのことを知りたいので、様々なトピックを踏まえてお話しください。一次面接でお会いできることを楽しみにしています!【当社選考フロー】オンライン説明会↓一次面接(WEB)↓二次面接(対面)↓内々定
当社は「好奇心の旺盛さ」に注目!ほかにも...(2025年4月11日)
みなさんこんにちは!パルソネット採用担当です。就職活動の履歴書において、趣味・特技の欄はよく出てきますよね。なぜこのような質問があるのか、疑問になる気持ちもよくわかります。当社でも選考の中で趣味・特技をお聞きすることがあります。そこから、こんなことを見ています。◇好奇心旺盛さ◇視野や関心の広さ◇興味・関心ごとに取り組む姿勢◇活発さまた、企業によっては面接でのアイスブレイクの意味もあります。当社の例ではありますが、ぜひ履歴書に書く時や面接で答えるときの参考にしてみてください!