最終更新日:2025/4/1

(株)ホンダモビリティ北海道【ホンダカーズ北海道】

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車販売・自動車関連)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 営業系

お客様の立場になり、人生に寄り添う仕事です

  • M・S
  • 2022年
  • 28歳
  • 立教大学
  • コミュニティ福祉学部福祉学科
  • 環状通東店 営業職
  • 新車の販売、保険代理店業務、購入後のサポート

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名環状通東店 営業職

  • 勤務地北海道

  • 仕事内容新車の販売、保険代理店業務、購入後のサポート

入社を決めた理由

前職はホテルスタッフ。転職活動を始めた頃、道内で長く安定して働きたいという思いがありました。コロナ禍だったこともあり、業界や職種は絞らずに幅広く見る中で、当社は札幌に根ざした企業であり、かつ「ホワイト500」を獲得している会社であったことが決め手になりました。店舗に女性営業は少ないものの、会社としてその体制を変えていこうという姿勢も気に入りました。
ただ車には詳しくなく、最初の頃は技術的なご質問に戸惑うこともありました。そのたびにサービスに質問をし、お客様をお待たせしたこともあります。けれど、お客様もやさしい方が多い上、周囲のサポート体制も万全で、何度も一緒にお客様対応をしてもらいました。


今の私の仕事について

営業職として車の販売、それに伴う事務作業、保険販売等を行っています。私の店舗のお客様は長いおつきあいの方が多く、子育て世代の女性のお客様もたくさんいます。熱烈なファンが多い、ホンダ車ならではの特徴の1つでしょう。
意識しているのは、お客様の立場になることです。高価なお買い物だけに、営業の思いよりも、お客様に気持ち良く買っていただくことが大切だと思っています。事故や故障などの際も、誠心誠意をもって対応させていただきます。この姿勢には、学生時代の陸上部でマネージャーをしていた経験が役に立っています。
成績とてしも、昨年あたりから引き継ぎの件数が増え、徐々に伸び始めてきています!


仕事のやりがい/これまでの思い出

車の販売は売って終わりではなく、そこからスタートして長いおつきあいができる点がやりがいです。印象的なエピソードとしては、やはり最初に販売したお客様とのやりとりです。1年目の冬頃に新規で来店された方で、車の機能面などに対して強いこだわりをお持ちでした。
何もわからない新人の私は、「自分なりに調べてみますので時間を下さい」とお答えし、それにお客様もつきあって下さったのです。今では1回目の車検も通され、今後もしっかりとサポートさせていただくつもりでいます。
他のお客様とも、最近はご家族やお子様のこと、ご趣味などのお話もできるようになり、時には人生相談にも乗っていただいています(笑)。


今後の目標

まだ成長段階ではあるものの、この春からは年齢的にも、中堅の立ち位置になります。店舗の中での役割、自身の営業としての求められる台数をしっかりこなし、プライベートの変化があっても、責任をもって長く働いていきたいと思っています。
実際、会社からも「女性営業のロールモデルとなるよう期待している」と言われていて、私が頑張ることで、後輩たちの励みになれば幸いです。
プライベートに関しては、私は旅行が大好き。当社は長期の休暇も取得でき、私は7泊の旅行に出かけたこともあります。今後も、旅行の予定をたくさん立て、それを目標に頑張り、ワークライフバランスを充実させていくことも目標の1つです。


学生のみなさんへ

学生時代に頑張ったことは、社会に出てからきっとどこかで役に立ちます。学科や専攻にかかわらず、興味を持ったら思い切ってチャレンジしてみると、未来につながるかもしれません。それと私はフィーリングも大切にしていました。気になった会社に足を運び、自分が合うかどうかを確認してみて下さい。
カーディーラーの営業は、車を通じてお客様の人生に寄り添います。お子様が生まれた、受験を迎えた、就職した、ご自身が免許を返納されたなどライフスタイルの変化を間近で見ることのできる仕事は、決して多くはありません。その間に車を買い替えられたり、ご紹介をいただいたりと、とてもやりがいのある毎日です。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ホンダモビリティ北海道【ホンダカーズ北海道】の先輩情報