業界・企業研究の一歩を踏み出そう 日本経済新聞 連動特集

人事担当者メッセージ

人事担当者からのメッセージを通じて求める人物像を見てみよう!

日本交通グループ

陸運(貨物・バス・タクシー)

東京都

人事担当者メッセージ

日本交通が変われば、移動産業が変わる
変化を恐れない会社は、こんなにも面白い

日本交通が変われば、移動産業が変わる
変化を恐れない会社は、こんなにも面白い

人事労務部 新卒採用担当

小川 雄豪さん

タクシーは中途採用が中心で業界平均年齢が高い、そんな時代がありました。実は近年タクシー乗務員の平均年齢は若返っています。配車アプリの導入により若い人でも稼ぎやすくなったことが一因です。移動業界は日々進化しています。テクノロジーの発達によって働き方が変わり、人々の移動に対する需要も変化しました。これまでA地点からB地点までの移動手段の一つにすぎなかったタクシーは、今や移動空間自体に付加価値をつけ、できるサービスの幅をますます増やしています。乗務員の専門知識を活かしたEDS(エキスパート・ドライバー・サービス)(R)はその一つですし、コロナ禍で生まれたフードデリバリーや空気清浄機を搭載したニューノーマルタクシーもそう。今後は相乗りタクシーが一般化し、さらなる将来においてはオンデマンドシャトルのような形へ進化し、過疎地の交通を支えていくでしょう。
移動産業の10年後、20年後を考えたとき、この業界を支えるのは新卒の若い方々です。変化の大きい業界の将来を予測しアクションを起こしていくためには、若手の柔軟な発想力・行動力が必要不可欠です。
一方で、未知の環境に飛び込むのは勇気がいることでしょう。でも安心してください。日本交通は温かい会社です。チャレンジには失敗がつきもの。だからこそ、なぜ失敗したのかを一緒に考え、寄り添いながら伴走する、そんな人がいっぱいいます。社会で自分を成長させたいとあなたが考えているのであれば、日本交通は最高の会社だと断言できます。

日本交通グループ

そのほかの「人事担当者メッセージ」の記事

すべての企業を見る

ページTOPへ