【体育会系学生の皆さんが企業情報を正しく受信するための大切なお知らせ】

【マンガで読む】体育会系学生のための忙しくてもできる就職活動の進め方 【マンガで読む】体育会系学生のための
忙しくてもできる
就職活動の進め方

【就活の基本的な考え方と自己分析】

時間がない中で、
どう就活を行うのか?

業界・企業研究に自己分析、エントリーシートの作成、インターンシップ&キャリアへの参加など、就活準備や就職活動にはとても手間や時間がかかって部活動やサークルと並行して行うのが難しい、と感じる人も多いでしょう。ですが、視点を変えれば忙しくても、上手に就活準備を進めることはできるのです。体育会系の学生ならではの視点で進める就職活動の成功法を、マンガを使って分かりやすく紹介していきます!

体育会系学生は
時間の捻出が大変!?

マンガ

体育会系の学生の皆さんから「部活が忙しくて就活準備をする時間がない」という声をよく耳にします。スポーツ活動の都合で、就活準備に時間を割くことに対して周囲から理解を得られなかったり、就活準備に取り組みづらい雰囲気に飲まれてしまったりという悩みもあるようです。

積極的に就活の準備を進めることで「競技を諦めた…と周囲に思われるのが不安」という悩みも聞きます。一方で「もっと早くやっておけばよかった…」と、就活終了後に痛感する学生が多いのも事実です。

スポーツ活動と就活準備の両立に悩む前に、キャプテンアスリートが提案する方法を知って少し視点を変えてみませんか。スポーツも基礎体力や基礎技術がすべてのベースになるのと同様に、普段の生活から物事の見方を鍛えていけば、就活におけるさまざまなシーンにおいて臨機応変に対応できる基盤となります。


知っておきたい

就活情報

就活スケジュールの全体像を把握しよう


スポーツに取り組んできた皆さんなら、日々、積み重ねて行う基礎トレーニングの効果を疑問視した経験が、一度や二度あるのではないでしょうか?

「この練習って何のためになるのか」「本当に効果があるのか?」そう思いながらも継続することで、自分のポテンシャルが引き上げられ、いつしかプレーの成果として表れることを実感したはずです。

それと同様、就活もある日、突然、パッと準備や対策を施しただけでは、望む結果は得られません。企業エントリーが開始する3月を一つの目安として、自分が今どの段階にいて、何を準備すべきか把握して、まずは「時間がないから就活準備ができない」という意識から変えていきましょう!


「基本的な就活スケジュール」や「部活動と両立するヒント」などを紹介しているコンテンツはこちら!

体育会系学生の就活スケジュール

【マンガで読む】
体育会系学生のための
忙しくてもできる
就職活動の進め方
トップに戻る