【体育会系学生の皆さんが企業情報を正しく受信するための大切なお知らせ】

【マンガで読む】体育会系学生のための忙しくてもできる就職活動の進め方 【マンガで読む】体育会系学生のための
忙しくてもできる
就職活動の進め方

【就活の基本的な考え方と自己分析】

自己分析を日常に
落とし込む方法

「忙しいから就活準備ができない」という意識を捨てて、普段の生活から物事の見方を変えることが大切ということは分かったけれど、具体的には何をどうすればよいか分からない方も多いのではないでしょうか。

ここでは、サッカー中心の生活を送る翔くんと一緒に、まずは自己分析を日常の生活と結びつける方法を一緒に考えてみましょう。ただ、これはあくまで一つの事例。ほかにもどんな工夫をすれば、スポーツを通じて自己分析ができるのか、日頃から考えるクセを付けていけば、他の学生とは一味違う視点や、応用力が身に付くでしょう。

スポーツを通して
自分を知る

マンガ

今回のまとめ
キャプテンアイコン

今回の事例を通して、翔くんは「必要に応じて、年齢問わず人に質問したり、行動したりと積極的に行動できる」「自分の弱みを冷静に分析して、一人でも実直に自己研鑽に努めることができる」という自分の特長に気付けたはず!

皆さんも日々の生活の中、スポーツでの経験を通じて、自分がどんな人間なのか注意深く考える習慣を身に付けよう!

そんな習慣が身に付けば、就活準備でカギになる「自己分析」も、部活に取り組みながら自然と進められるようになる。それは、忙しい体育会系の学生ならではの就活準備の進め方ともいえるよ。

さらに自己分析について、詳しく知りたい! という人は体育会系学生に役立つ「自己分析」のコンテンツもチェックしてね!


「スポーツ経験を生かす自己分析の方法や課題」などを紹介しているコンテンツはこちら!

体育会系学生に役立つ自己分析のポイント

【マンガで読む】
体育会系学生のための
忙しくてもできる
就職活動の進め方
トップに戻る